等々力三和会 防災訓練

 7月17日(日)ハ丁目公園にて、放水訓練や消化器訓練などの防災訓練をしました。玉川消防署や消防団、地域の皆さんと子どもたちが、力を合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って6日目。今日は朝から雨が降っていました。早朝、水溜りのできた校庭を、カモが1羽、悠々と歩いていました。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日は、1学期終業式でした。
全校放送での式のため、児童は各クラスで聞きました。

児童代表の言葉は、2年生が担当しました。
音読を頑張ったことや算数を頑張ったこと、漢字の練習を頑張ったことなど、各クラスの代表児童が立派に発表することができました。


21日から長いお休みに入ります。
夏休みの過ごし方についてのお手紙はぜひお子さんと一緒に読んでみてください。

安全に楽しい夏休みをお過ごしください。

町たんけん〜深沢児童館、深沢図書館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(木)に生活科の学習で深沢児童館、深沢図書館の見学に行きました。
施設につくと、見たものや説明してもらったことをたくさんメモしていた子どもたち。
普段行くときには気付かないこと、知らなかったこともたくさん知ることができました。


子どもたちは、「今度は休みの日に図書館で本借りたいな。」「深沢児童館に遊びに行こう。」「夢プロ気になるね。」と話していました。
公共施設の使い方、交通ルールを守って安全に行くことができました。



2学期は、また違う場所へ町たんけんへ行き、学校の周りの地域学習をしていく予定です。

理科クイズに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科委員会では、全校のみんなが楽しめるよう、「理科クイズに挑戦」ウィークを実施中です。高学年用、低学年用のクイズが校内のあちらこちらに掲示してあります。クイズを探して校内をまわる子どもたちの様子は、とても楽しそうです。

過ごしやすい街づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、過ごしやすい街づくりについて、総合の時間に学習しました。学んだこと、考えたことをポスターに表しました。

曇り空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨や曇りの日が続いています。今日も朝から曇っていましたが、1年生の育てている朝顔、2年生の育てているナスの花は、きれいに咲いていました。

道徳の時間

画像1 画像1
電話をかけるとき、だれと話すかによって話し方は変わるだろうか。道徳の時間に、礼儀について、じっくり考えました。

とうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(月)は給食にトウモロコシが出ました。1年生は、ゲストティーチャーの方から、学校給食用にトウモロコシを栽培している農家さんの紹介や、トウモロコシについてのお話をしていただきました。お話をきいたあと、トウモロコシの皮をたくさんむきました。給食の時間には、自分たちでむいたトウモロコシを、おいしくいただきました。

給食 イチオシ!

画像1 画像1
給食委員会では、「今月のイチオシ」の給食を選んでいます。7月の給食委員のイチオシは、ガーリックトーストでした。どのクラスも、みんなモリモリと平らげていました。

東日本大震災募金活動

画像1 画像1
今週は、計画委員会がみしまの森学舎児童・生徒会活動の取組として、登校時間に合わせて東日本大震災の募金活動を行っています。募金に協力いただいたみなさん、ありがとうございます。引き続き、金曜日まで募金活動を行っています。

絵本の国ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)は4,5,6年生対象に「絵本の国」を行いました。落ち着いた語り口にいざなわれ、子どもたちは絵本の世界にひきこまれていました。絵本の国のみなさん、すてきなおはなしを聴かせていただき、ありがとうございました。

ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が理科の学習で植えたヘチマの花が咲きました。葉も茂り、グリーンカーテンになりつつあります。

笹飾り

画像1 画像1
先週は、新BOPから笹を分けていただき、七夕の笹を飾りました。笹飾りにはこんな願いごとが書いてありました。「みんなで楽しく過ごせますように」「夏休みを楽しく過ごせますように」。みんなの願いがかないますように。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は着衣泳を行っています。ペットボトルを使って浮いてみたり、着衣してプールに入り、動きにくさを実際に体験します。「服がはだにまとわりついて、動きにくかった。」「長く浮いていられるよう、ペットボトルの位置を変えてみた。」など、それぞれに着衣泳の振り返りもしています。

全校朝会は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会は、暑さ対策のため、放送で行いました。校長先生のお話や週番の先生のお話を、教室で静かに聞きました。

二度咲き

画像1 画像1
校庭の藤棚で、藤の花が二度咲き中です。珍しいです。

避難訓練

画像1 画像1
7月7日(木)は休み時間に地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。すぐに遊びをやめ、先生方の誘導に従って、校庭に避難できました。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等々力小では7月4日(月)から9日(土)までの1週間、あいさつキャンペーンを行いました。7月の担当は6年生でした。最高学年として、下級生の手本となるよう、はっきりした声で、きちんとしたあいさつを心掛けました。7日(木)、8日(金)はみしまの森学舎の連携として、東深沢中学の生徒の皆さんが応援にきてくれました。中学生の礼儀正しいあいさつに、刺激を受けていました。

社会科「店ではたらく人」

画像1 画像1
社会科「店ではたらく人」では、スーパーマーケットの売り上げが高い理由について学習問題を設定し、学習を進めています。7月7日(木)、8日(金)に、サミットの店長渡辺さんが来校し、スーパーマーケットの店内の説明をしてくださいました。普段の生活では、見ることのできないバックヤードの様子などに子どもたちは興味津々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31