「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

今日の授業〜2年生保健体育〜

 作品に込められた想いやストーリーを紹介し、いよいよダンスの披露となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生保健体育〜

練習を終えると、いよいよ発表会です。音楽の準備も確認してから入場です。鑑賞するクラスの拍手で入場し、緊張の本番を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生保健体育〜

 今日の4時間目は、2年生1・2組女子の体育で、創作ダンスの発表会が行われました。前半の練習時間では、入念に動きの確認をしています。前半の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生技術〜

6時間目1年生の技術では、木工室で作品の塗装に入りました。製作過程をiPadで撮影して記録しています。
中には作業に没頭しすぎて撮影を忘れている人も。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生英語〜

6時間目3年生の英語です。今日は、都立推薦入試と言うことで、少人数展開では本当に少ない人数で授業が行われていました。
充実した授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生数学〜

5時間目は、3年生の数学です。今日は、都立推薦入試と言うことで、たくさんの仲間が頑張っています。
教室は、少人数展開ながら充実した授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日

画像1 画像1
*今日の給食*

〜全国学校給食週間:昭和40年代〜

・五目ソフト麺
・ちくわの天ぷら
・きんぴら煮
・牛乳


*主な食材の産地*

・鶏肉・・・・・山梨
・豚肉・・・・・神奈川
・鶏卵・・・・・栃木
・人参・・・・・千葉
・ねぎ・・・・・千葉
・じゃがいも・・北海道
・ごぼう・・・・青森
・さやいんげん・沖縄

1月25日

画像1 画像1
*今日の給食*

〜全国学校給食週間:昭和30年代〜

・コッペパン
・はちみつ
・クリームシチュー
・鯨揚げ
・炒めキャベツ
・スキムミルク


*主な食材の産地*

・鶏肉・・・・・山梨
・くじら・・・・北西太平洋
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・じゃがいも・・北海道
・キャベツ・・・愛知

今日の授業〜1年生家庭科〜

4時間目は、1年生の家庭科です。
昨日のクラスで行ったように、リアリティーコンポーザーを使った校内バリアフリー巡りを実施している様子を撮影してもらいました。
ワクワクする授業展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜全国学校給食週間:明治22年〜

・わかめとゆかりのおにぎり
・さばの塩焼き
・即席漬
・豚汁
・ほうじ茶


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・さば・・・・・アイスランド
・にんじん・・・東京都八王子市・千葉
・じゃがいも・・東京都八王子市
・ねぎ・・・・・東京都八王子市
・白菜・・・・・東京都八王子市
・豚肉・・・・・神奈川
・ごぼう・・・・青森

1月23日

画像1 画像1

*今日の給食*

・ごはん
・豆腐の五目炒め
・パリパリサラダ
・デコポン
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・豚肉・・・・・神奈川
・えび・・・・・インド
・デコポン・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・・・高知
・人参・・・・・千葉
・ねぎ・・・・・千葉
・大根・・・・・徳島
・きゅうり・・・宮崎

1月20日

画像1 画像1

*今日の給食*

・抹茶揚げパン
・卵雑煮
・きゅうりと大根のじゃこあえ
・石地みかん


*主な食材の産地*

・人参・・・・・東京都八王子市
・白菜・・・・・東京都八王子市
・ねぎ・・・・・東京都八王子市
・小松菜・・・・東京都八王子市
・鶏卵・・・・・栃木
・石地みかん・・佐賀
・鶏肉・・・・・山梨
・大根・・・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎

今日の授業〜1年生国語〜

今日の1時間目の1年生国語から、Appleの取材が始まりました。
昨日の授業で相談した「故事成語」に、分かりやすくストーリーと台詞を考え、リハーサルを行いました。
本当に楽しそうに話し合っている様子が伝わってきます。
先生のインタビューと、授業風景はカメラマンさんが撮影してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生国語〜

昨日の国語の授業では、取り上げる「故事成語」を班で相談して決定しました。
班員全員の台詞を考えるのは大変だと思いますが、しっかり話してストーリーを構築していきます。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎巡り〜1年生家庭科〜

副区長さんの視察中には、1年生家庭科で校舎のバリアフリーを探す授業が展開されていました。
普段は立ち止まることのない環境や建築の説明パネルの前で、じっくり確認する1年生の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

副区長さん来訪〜深沢中の校舎を巡る〜

昨日は、世田谷区の副区長さんが来訪されました。深沢中学校の校舎が環境に優しい建築方法でリノベーションされた校舎であるので、その後の様子を検証する目的でもありました。
校舎の所々にある掲示物や、採光システムのヒマワリなどを視察してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の授業から

 10年に1度という寒波が日本列島を覆う中、今日も深中生は元気です。
音楽の授業では、箏を演奏練習しています。
 曲は「さくら」季節にはまだ早いですが、「桜咲く」3年生の受験に向けての祈りでも
あります。小学校で習った人も、今回が初めての人もがんばっています。
 本格的にとはいかないのですが、音がきちんとあっていれば、楽譜の数字の弦を弾けば曲になります。
 オリジナルの「さくら」がどのくらいできるかが楽しみです。
それぞれの花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習〜いざ鎌倉〜

1年生は、2月3日の校外学習〜鎌倉〜に向けて、班で話し合いを進めています。
学年の廊下には、スローガンが掲示されています。
画像1 画像1

今日の授業〜2年生職業講話〜

4名の講師の先生方の中には、フィリピンやサウジアラビアなど、海外で活躍されている方々もいらしてくださいました。民族衣裳を身に付けてご講演頂く先生もいらっしゃいました。
みんな真剣に話に聞き入って、時には質問に答えながら和やかに講話が進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職業講話

本日5・6校時に2年生では、職業講話の授業が行われました。社会で活躍されている4名の方をお迎えし、職業についてのお話を聞くことができました。自らの経験から語られるお話はとても勉強になり、生徒達も将来の職業について考えることができたと思います。2年生はこれから職場体験が控えています。本日のお話や職場体験での経験をもとに、自分の将来についてさらに考えを深めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)