寄り道をしないで下校しよう。

6月24日の給食

画像1 画像1
 (献立) 
高野豆腐のそぼろごはん
芋だんご汁
野菜のレモンじょうゆあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
かぶ…青森
キュウリ…埼玉
キャベツ…群馬
ごぼう…青森県
にんじん…千葉県
大根…青森県
じゃがいも…長崎県
長ねぎ…茨城県
レモン…広島県
鶏肉…山梨県
昆布…北海道

 (メモ)
 芋だんごは、一人おおよそ3個です。上手によそって食べてください。「レモンじょうゆあえ」には、少量のレモン(広島県産)のせん切りを加えました。さわやかな香りがします。

6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
2,4,6年生が校庭で集会委員会による「ウォーリーをさがせ」というゲームで楽しく遊んでいます。全校児童が一斉にするのは難しい活動なので、2回に分けて行うということです。低学年も高学年も夢中になって探していました。

中休み、八幡ファームでは八幡ファーム委員会が草取りをしたり、ブドウの実をもいだりしていました。この活動をサポートしてくださっているのは、YMAOの皆さんです。畑の草はどんどん生えてきます。委員会のメンバーが丹精込めて、野菜を育てています。
来週は、ブドウの袋かけをする予定ということです。

6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、蒸し暑い日が続きます。
今週から「読書旬間」です。外で遊べないときには図書館で本に親しむというのもいいですね。
5年生の教室で「ビブリオバトル」が行われていました。今日のビブリオバトルは、司書の先生と担任の先生の3人のおすすめの本です。最後にチャンプ本を決めるところで、手を上げて1票を投じていました。読書への関心が高まっているのが分かります。

6月23日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
けんちん汁
鮭のみそマヨネーズ焼き
おひたし
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
ごぼう…青森県
にんじん…千葉県
大根…青森県
じゃがいも…長崎県
長ねぎ…茨城県
もやし…栃木県
小松菜…埼玉県
鮭…北海道
豆腐…国内産大豆使用
油揚げ…カナダ産大豆使用

 (メモ)
 野菜を多く使った献立です。葉菜類も根菜類も使いました。よく噛んで食べましょう。

6月22日の給食

画像1 画像1
(献立)
味噌カツ丼
すまし汁
野菜の甘酢あえ
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
豚肉…群馬県
鶏卵…青森県
キャベツ…群馬県
ごま…南米
にんじん…千葉県
豆腐…国内産大豆使用
わかめ…三陸海岸
ねぎ…茨城県
みつば…茨城県
えのきたけ…新潟県
大根…青森県
きゅうり…埼玉県
しょうが…高知県

(メモ)
 愛知県の八丁みそを使った「みそだれ」を豚カツにかけて、キャベツと一緒にごはんの上にのせ、「味噌カツ丼」にしました。

6月21日

画像1 画像1
朝から蒸し暑い一日でした。登校してくる子どもたちのなかには、ふうふうと息が上がって、学校にくるだけでも大変そうに見える子もいます。水泳の授業に備えて水着などの荷物が増えているのも、その一因となっているかもしれません。
ここのところ、熱中症に気を付けるために、WBGTの温度をこまめに図っています。休み時間の遊びも激しいものはさけるように、先生方が声をかけることもあります。

こんな季節ですが、水槽のなかはベビーブームで、小メダカが元気に泳ぎ回っていました。正門から入ったところの水槽を静かにのぞいてみてください。

6月21日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ゆかりごはん
卵とトマトのスープ
バンバンジー
カリカリ油揚げのサラダ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
トマト…愛知県
にんじん…千葉県
玉ねぎ…愛知県
パセリ…千葉県
しょうが…高知県
長ねぎ…茨城県
キュウリ…埼玉県
キャベツ…群馬県
鶏肉…山梨県、宮崎県
鶏卵…青森県
油揚げ…カナダ産大豆使用
ごま…南米

 (メモ)
 鶏のむね肉を蒸して、特製たれをかけ、きゅうりをふりかけた「棒棒鶏」です。夏らしい一品です。

6月20日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は先週に引き続き、「時間を守り 落ち着いて生活しよう」です。休み時間が終わり教室へ戻るときに廊下を走ってしまう子がまだ見られるのは残念なことです。移動するときに、落ち着いて行動することが当たり前になるようにしなければなりません。
そんな中ですが、図工の作品を多くの人に見てもらいたいということで、職員玄関のところに展示することになりました。作品に触れずに、大切に見てもらいたいと図工の先生が話しています。
もしも、慌てて行動したら作品にぶつかってしまうかもしれません。落ち着いて行動することが、ここでも試されていると思います。
本当にどれもすてきな作品ばかりです。児童の皆さん、ぜひ鑑賞してください。

6月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会のスピーチは今日もいい話でした。3人それぞれが違っていて、スピーチを聞いている全校児童のみんなもいろいろと考えさせられる内容だったのではないでしょうか。
5年生と6年生の特別な交流会をもったことが楽しかったということ。走ることが好きな気持ちを伝えたいという思いにあふれたもの。そして「トロッコ問題」で、多くの人を助けるために、一人を犠牲にしてもいいのかと考えさせる内容。どれも、自分で選んだ話題で、自分で考え抜いた発表です。
そして今日は、一段と原稿を見ないで伝えようという姿勢が素晴らしかったと思います。

1時間目に行われた避難訓練も、前回の反省を生かして静粛に短時間で避難、集合しました。昨日、大きな地震が石川県でありました。避難訓練を真剣に行い、心の準備をしっかりと行いたいと思います。

6月20日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ミルクパン
ベーコンと白菜のスープ
ホキのエスカベージュ
パセリポテト
牛乳

 (食材の産地)
トマト…愛知県
じゃがいも…長崎県
にんじん…千葉県
玉ねぎ…愛知県
ピーマン…茨城県
小松菜…埼玉県
もやし…栃木県
白菜…長野県
パセリ…千葉県
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県
ホキ…ニュージーランド

 (メモ)
 「エスカベージュ」は、魚をから揚げにして酢漬けにした料理で、地中海沿岸の国々で食されます。今日はニュージーランドでとれたホキを使いました。漬け汁には夏野菜のピーマンとトマトを角切りにして入れました。


同窓会常任幹事会の開催(6月)

「同窓会常任幹事会の開催(6月)」

日時:令和4年6月18日(土)13時30分〜16時00分
場所:八幡小学校会議室
人数:9名

コロナの影響で同窓会として総会が実施できず、また、生徒とのふれあいの場であった入学式や運動会にも参加できず心苦しい思いがありました。

(議題)
1)同窓会年間行事予定表(2022年度)の作成
  同窓会として過去に参加した学校行事を選択して予定表を作成
  した。
  学校の意向を汲みながら実現可能かを検討していく事とした。

2)同窓会規約の見直し
  規約の内容に現状と合っていないとの指摘が出され審議を行い、
  見直しを実施した。
  次回幹事会において改定案の再調整を行い、来年の総会にて承認
  を受ける事とした。
 
3)会計監査について
  監査の方から近年コストダウンを図るため、ネットでの購入があ
  るが、領収書の宛名が個人名となる場合がある。監査時、これを
  どこまで認めるかを明文化してほしいとの要望があった。
  次回幹事会までに具体的な内容を会見担当にて洗い出す事とし
  た。

4)会報の原稿依頼について
  最終締め切りを来年の3月上旬とし、原稿依頼を行う事とした。

5)次回幹事会予定
   令和4年9月3日(土)13:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


 「お願い」
 同窓会は皆様の会費にて維持されています。
 是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校同窓会
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室では、飾るものを作っていました。どうやら学級の目標を改めて確認して、掲示するときに周りを飾ろうというもののようです。
折り紙を出して、思い思いにきれいな飾りを作っていました。
6月も半ばを過ぎ、あと1か月で夏休みという時期になりました。改めて年度初めの目標を確認し、自分たちの行動を振り返るのは大事なことですね。

体育館では6年生が学年合同で学習を行っています。校長も加えてもらっての総合的な学習の時間です。

6月17日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
かみかみふりかけ
じゃがいもとわかめのみそ汁
親子焼き
小松菜の甘じょうゆあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
じゃがいも…長崎県
にんじん…千葉県
玉ねぎ…千葉県、愛知県
えのき…埼玉県
長ねぎ…千葉県
いんげん…神奈川県
小松菜…神奈川県
もやし…群馬県
鶏肉…山梨県
鶏卵…青森県
ちりめんじゃこ…広島県

6月16日の給食

画像1 画像1
 (献立)
塩焼きそば
青菜とコーンのスープ
ジャンボ餃子
牛乳

 (食材の産地)
にんにく…青森県
にんじん…千葉県
しょうが…高知県
玉ねぎ…千葉県
もやし…群馬県
ニラ…栃木県
白菜…長野県
小松菜…神奈川県
長ねぎ…千葉県
たけのこ…九州
キャベツ…群馬県
コーン…北海道
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県

 (メモ)
 今日はいつもリクエストメニューの上位に入る「ジャンボ餃子」です。「塩焼きそば」と組み合わせてみました。今年度もリクエスト「好きなメニューN0.1」を受ける予定です。

6月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は思ったより涼しく、屋外で学習するのにちょうどよい気温でした。木曜日、YMOAの皆さんが八幡ファームに来てくださっています。今日は2年生が野菜や虫の観察をしていました。
YMOAの方は植物だけでなく、虫のことについてもくわしいので、子どもたちが見つけたものについて、すぐに名前を教えてくださいます。子どものなかにもくわしく知っている子もいて、生き物に対する関心の高さがうかがえました。
梅雨時は草木も虫もいきいきして見えます。生活科や理科にとって、直接体験できる八幡ファームは、大切な学習の場となっています。

6月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
霧雨のふるなか、先生たちが水泳授業の準備をしています。今年も安全に水泳ができるように、確認しながら環境を整えています。感染症対策をしながらの水泳授業なので、いろいろなところに目を配っているところです。

プールの近くには、雨の季節にきれいなアジサイが静かに咲いていました。

夏の暑さが本格的になるのももう少しです。プールを楽しみにしていてください。

6月15日の給食

画像1 画像1
(献立)
チキンライス
キャロットポタージュ
キャベツフレンチ
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
玉ねぎ…千葉県
鶏肉…宮崎県
にんじん…千葉県
マッシュルーム(レ)…千葉県
グリンピース(冷)…ニュージーランド
じゃがいも…長崎県
生クリーム…北海道
キャベツ…愛知県
きゅうり…埼玉県
ホールコーン(レ)…北海道

(メモ)
 食パンをサイコロ状に切って、オーブンで焼いて「クルトン」を作りました。乳と卵成分を含んでない食パンを使いました。ポタージュの旨みが香ばしい「クルトン」をふりかけると、ひきたちました。。

6月14日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
マーボー汁
いかのかりんと揚げ
大根ときゅうりのごま風味
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんにく…青森県
にんじん…千葉県
しょうが…高知県
大根…千葉県
キュウリ…埼玉県
長ねぎ…千葉県
たけのこ…九州
しいたけ…九州
豚肉…千葉県
いか…青森県
豆腐…国内産大豆使用
ごま…南米

 (メモ)
 今日はいかのサイズを大きくした「かりんと揚げ」です。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空、ときどき小雨の降る天気となりました。体力テストが行われています。体育館と校庭で、多くの先生の見守るなか、子どもたちは自分の記録に挑戦しています。
暑い日でなくてよかったと思います。記録は伸びているでしょうか。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開中です。今朝の朝会では3人の6年生がスピーチを行いました。
感染症について、いろいろな感染症がありいろいろな研究者が解明してきたという話、委員会活動では5年生のときよりも責任感を感じてがんばっているという話、パンダの誕生日に合わせて、パンダにまつわる話でした。それぞれに考えてきた内容で、興味深く聞きました。もっと聞いてみたいという人は、6年生に声をかけるといいですよ。

3時間目、6年生の「ネットリテラシー醸成講座」がありました。4時間目は、保護者向けの講座でした。この内容はとても大事なことなので、ほかの機会にも子どもたちに伝えていきたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31