東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム2

川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム1

川場移動教室7

校旗を掲げ、ビレジの方のお話を伺い、開室式が終わりました。これからお弁当です。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかのビレジに着きました!思いのほか涼しいです。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤城高原サービスエリアを出発して、なかのビレジに向かいます。

川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の休憩場所三芳PA。みんな元気です!

川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様お見送りありがとうございます。現在環八混んでいます。

川場移動教室2

出発式の様子です。
全員そろって元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1

画像1 画像1
おはようございます。本日5年生は川場移動教室に行ってきます。

果てしない挑戦 6年生 #16

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校公開1日目」

平日なので、おうちの方のご来校も少なめですが、子どもたちは変わらず頑張っています。


外国語の学習では、イベントでできることを話しました。
(例:札幌雪まつりでは、雪の彫刻が見られる。など)

ひとりひとりが英語の発音を大きな声で言っていて、活発な学習になっています。

果てしない挑戦 6年生 #15

画像1 画像1
画像2 画像2
「体力測定」

6年生になり、体も大きくなり、各競技の結果も良くなってきています。


たくさん運動するほど、運動能力も伸びる時期なので、さらに健康の保持増進に取り組んで欲しいです。

また一年生の測定もお手伝いした、本当に優しいお兄さん、お姉さんです。

今日の給食6/10

画像1 画像1
☆こんだて☆

魚のかばやき丼
とんじる
きゅうりと大根のごま風味
牛乳

☆食材産地☆

しょうが  高知
にんじん  千葉
たまねぎ  佐賀
だいこん  千葉
ねぎ    茨城
きゅうり  埼玉
ぶたにく  群馬
さんま   台湾

今日の給食6/9

画像1 画像1
☆こんだて☆

ジャムサンド
ポークシチュー
野菜のにんじんドレッシングがけ
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
たまねぎ  佐賀
にんじん  茨城
じゃがいも 長崎
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉

今日の給食6/8

画像1 画像1
☆こんだて☆

キムチチャーハン
イカのチリソース
中華風コーンスープ
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
しょうが  高知
ねぎ    茨城
にんじん  千葉
こまつな  群馬
とりにく  岩手
いか    ペルー

今日の給食6/7

画像1 画像1
☆こんだて☆

肉みそうどん
スパイシーポテト
コーンサラダ
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  佐賀
きゅうり  埼玉
じゃがいも 長崎
キャベツ  愛知
にんじん  千葉

今日の給食6/6

画像1 画像1
☆こんだて☆

ホワイトソースライス
お野菜スープ
牛乳


☆食材産地☆

たまねぎ  佐賀
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
キャベツ  茨城
しめじ   長野
セロリー  長野
ホタテ   北海道
いか    青森
とりにく  岩手

今日の給食6/3

画像1 画像1
☆こんだて☆

ガーリックブレッド
ハンガリアンシチュー
白菜のフレンチサラダ
牛乳


☆食材産地☆

にんにく  青森
たまねぎ  佐賀
ピーマン  茨城
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
パセリ   茨城
はくさい  長野
きゅうり  長野

今日の給食6/2

画像1 画像1
☆こんだて☆

プルコギどん
キャベツの中華サラダ
りんごゼリー
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  佐賀
もやし   福島
にんじん  徳島
にら    茨城
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉

今日の給食6/1

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
サバのごまだれかけ
はりはり漬
じゃがいも入りすまし汁
牛乳

☆食材産地☆

きゅうり  埼玉
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
ねぎ    茨城
さば    ノルウェー

3年生 初めての毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって、理科、社会、総合的な学習の時間・・・と新しい学習が始まった子どもたち。

毛筆もその一つです。

各クラスで初めての毛筆を行いました。

力の加減によって字の太さが変わること、鉛筆とはまた違う感触を味わうことなど、とても集中して取り組んだ2時間でした。

「まだやりたい!」「次は字を書いてみたい!」と早くも毛筆は大人気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/21
(火)
春分の日
3/22
(水)
給食終
3/23
(木)
修了式
3/24
(金)
卒業式
3/26
(日)
春季休業日始

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

校長室だより「まっつー」

学習予定