2-C帰りの学活

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの2-C、1枚目の写真、給食のメニューを見ながら「明日はさつまいも蒸しパン!」と教室中に響き渡る嬉しそうな声を上げていたTさんと、一緒になって笑ってくれたKさん。

2枚目は、今日一日の感想を話してくれた学級委員のFくんをみんながレポーターのように囲んでくれた様子です。感想は「やっぱり、50分6時間の時間割は疲れます。途中眠くなるときもありましたが、なんとか頑張りました」でした。みんな1日おつかれさまでした!

今日の帰り支度の様子を見ていると、二学期の学校生活に、少しずつ慣れてきているように感じました。


第五回中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま第五回中央委員会が行われております。


月間目標の決定を行います。


(生徒会担当 益子♪)

2年生廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお昼休みに総合係やボランティアさんによって、夏休みの宿題だった「上級学校調べ」が掲示されました。
友達の掲示物を見ることで、今まで知らなった学校を知れたり、新たな興味が出てくるしれません。自分の進路を改めて考える機会にしてほしいと思います!

上村

9月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
三色ふりかけ
魚の生姜焼き
和風サラダ
生揚げのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
じゃこ   国内
かつお   宮城
生揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
もやし   群馬
きゅうり  岩手
にんじん  北海道
えのきたけ 群馬・新潟
キャベツ  群馬
生わかめ  韓国
牛乳    北海道他

今日の魚は「かつお」です。
かつおといえば、初夏の「初がつお」をよく耳にすると思います。
お刺身やたたきでさっぱりとおいしいですよね。
かつおは回遊魚で、黒潮の流れに乗って春先に北上し、秋にまた南下します。
北上する途中のかつおは「初がつお」、南下してきたかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。
今日の給食のかつおは、「戻りがつお」です。
エサをたくさん食べて大きくなった戻りがつおは、脂がのりうまみたっぷりです。
加熱すると締まってどうしても固くなりますが、噛めば噛むほどかつおのうまみが感じられましたね。

3年A組 朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日A組は、朝キュビナ学習でした。
中間考査も近づいているので、みなさん集中して取り組んでいました!
今日も1日がんばりましょう!!

豊岡

9月6日(月)生活委員会

2学期最初の専門委員会を行いました。
(写真は、委員長が報告書を作成している場面です。)

2学期も生活委員が先頭に立って挨拶を活発にしていこう!と確認しました。

挨拶は、自他を認めること。人は目を合わせることや、声を掛けられるだけでも、安心します。
そんな、安心できるHIGASHIをまた創っていきましょう!

明日から、週番活動はA組となります。
よろしくお願いします。


片山
画像1 画像1

音程を確認しながら歌っています(1B)

画像1 画像1
音楽の授業の様子です。

各パートの音程を確認しながら歌っていました。

パート単体で歌っていた時は正しい音程で歌えていたのに、他のパートと混ざるとわからなくなってしまう。そんな難しさもあります。

楽譜を見ながら一つ一つ確認していました!


(倉橋)

生徒会活動

画像1 画像1
前期の生徒会も残りわずかですが、現生徒会のメンバーは最後まで責任を持って役割を果たしてくれています。
明日から生徒会役員選挙の選挙活動が行われます。
誰が新しい生徒会のメンバーになるのか楽しみです!(平野)

水泳部

画像1 画像1
まだまだ暑いですが、今日も泳いでいます。空がキレイ!!(松田)

学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間考査の試験範囲表と学習計画表が配布されました。
学習計画表をうまく使って、計画的に学習を進めていきましょう!!

上村

酷暑の夏を乗り越えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初回の花ボラ!
連日35度を越える暑い夏でしたが、花は乗り越えました。
来週、秋の装いに改めます。お楽しみに!!

担当:山本

9月5日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
シナモントースト
バジルビーンズサラダ
クリームシチュー
牛乳

<主な食材と産地>
ひよこ豆   アメリカ
鶏肉     岩手
キャベツ   群馬
きゅうり   岩手
にんじん   北海道
にんにく   青森
たまねぎ   北海道
じゃがいも  北海道
パセリ    長野
牛乳     北海道他

朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。そんな日に「クリームシチュー」です。
この献立を立てた時は、「少し涼しくなって、そろそろシチューもいいかな」と思っていたのですが、いやはやまだまだ暑く、シチューを食べてくれるかなぁと午前中心配していました。
でもやっぱりシチューはみんな好きですね!
「熱い!」と言いながらもよく食べていました!

そして「バジルビーンズサラダ」。
バジルの香りの効いたしょうゆベースのサラダで、具材を変えてよく給食に登場する人気のサラダです。
豆入りのサラダはあまり人気がないのですが、このドレッシングのおかげで今日はたくさん食べましたね!

中間考査に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1校時、1年生は「中間考査計画表」を作成しました。

1学期の期末考査の反省を生かして計画を立てている生徒が多く見られました。

「やればできる!」自分の力を信じ、コツコツ積み上げていきましょう。

(久保)

野球部 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
本日朝礼にて、先日の玉川大会優勝で表彰を受けました。合同チームを組んでおり、本校の人数は5人と少ないですが、今回の大会で結果を残せた事が良い経験になったと思います!

今後も応援のほどよろしくお願い致します。

豊岡

吹奏楽部♪表彰♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日に行われた第62回東京都中学校吹奏楽コンクールにおいてGOLD金賞を受賞しましたのでその表彰をしていただきました。

舞台の上で堂々と賞状と盾を受けとる姿はとてもかっこよく輝いていました。
本当におめでとう。
(吹奏楽部顧問 益子♪)

バスケットボール部表彰

画像1 画像1
夏休みに行われた夏期研修大会で男子バスケットボールが入賞したので表彰していただきました。
また、男子、女子から一名ずつ優秀選手が選ばれました!!
夏休みの練習の成果が発揮できてみんな嬉しそうにしてました。

曽根

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は生徒会朝礼の日です。
体育館で行いました。
今週末に行われる生徒会役員選挙の立候補者の紹介がありました。
また、選挙管理委員会から生徒会役員選挙について説明がありました。

9月2日金曜 生活委員週番活動 & 第62問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:D組

2学期も2日目ですが、ほとんどの人が学校モードに切り替えができている様子でした。
充実した夏休みを過ごせたからだと思います!

来週から、本格的に時間割通りにスタートしていきます。
チームHIGASHIで、学校生活を楽しみましょう!


I組なぞなぞ

『いつまでも出来上がらない食べものは何でしょう?』










いけそうですね!?










正解:みかん(未完)        片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の朝ボラが始動しました。
久しぶりの活動でしたが、たくさんのボランティアが参加してくれました。
道端の様子も少しずつ変わり、落ち葉が目立つようになりました。
これから落ち葉拾いも忙しくなってきますので、多くの参加をお待ちしています。
(井上)

二学期朝ボラスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
二学期初の朝ボラがスタートしました。
学期初めから多くの生徒が参加し清掃活動行っています!元気いっぱいです!(平野)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT