今年度も残り3日7 3月22日(水)

体育館では、バレーボールの試合もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日6 3月22日(水)

体育館と校庭に分かれて、サッカーやバスケのクラス対抗戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日5 3月22日(水)

1年生は、学年レクの日です。学級委員の人たちが、朝早くから準備をしてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日4 3月22日(水)

I組も3年生がいなくてちょっと寂しいな。家庭科の刺繍は来年度も引き続き頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日3 3月22日(水)

上手にイラストを書いている人もいます。
I組では、最後の美術と家庭科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日2 3月22日(水)

自分のボードに、クラスメイトからメッセージをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も残り3日1 3月22日(水)

昨日、教員の定期異動の人事が発表されて驚いている人もいるかもしれません。
また、WBCでは侍ジャパンがメキシコに逆転勝利。決勝に進みました。
今朝、アメリカとの決勝戦。
学校どころではなかったのでは…。みんなちゃんと登校して学校生活をしっかりと送っていました。そんな中で、3対2で侍ジャパンが優勝しました。おめでとう。
卒業式が終わった弦巻中学校は3年生がいないなか、1・2年生が頑張っていました。
2年生の道徳です。
メッセージを贈ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
アクアパッツァはイタリア(ナポリ)の料理で、魚介類とトマト、野菜をオリーブオイルと白ワインで蒸し焼きにしたものです。本来は白身魚以外にホタテやアサリなどの貝類も入れるのですが、今回は貝の代わりにオイスターソースを少し入れてコクを出しています。
白身魚は金目鯛という脂ののった魚なので、冷めてもパサパサせずに食べられたのではと思います。

今日の献立
・セサミパン
・金目鯛のアクアパッツァ
・青のりポテト
・白インゲン豆の田舎スープ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   パプリカ:宮城
トマト:愛知    パセリ:香川
にんにく:青森   じゃがいも:北海道
人参:徳島     キャベツ:愛知
鶏肉:岩手
きんめだい:ニュージーランド

卒業式33 3月20日(月)

桜満開の中、第67回卒業式が無事に終わりました。
ご来賓、地域の皆様、保護者の皆様、2年生ご協力ありがとうございます。
歓送にきてくれた1年生もありがとう。
権田選手から卒業生にサプライズメッセージが届きました。
ぜひ、見てください。
権田先輩ありがとうございました。
3年生が卒業しました。
3年生が頑張って作ってきた伝統を、1・2年生でさらに進化させてください。
明日からよろしくお願いします。4月7日には、新入生が入ってきます。よろしくお願いします。
弦中大好き!!

画像1 画像1

卒業式32 3月20日(月)

歓送で別れを惜しむ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式31 3月20日(月)

最後は、I組です。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式30 3月20日(月)

C組担任喜びの雄たけび!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式29 3月20日(月)

C組です。
生徒代表に花束をもらって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式28 3月20日(月)

B組が行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式27 3月20日(月)

A組が行きます。
BGMは「未来へ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式26 3月20日(月)

歓送がはじまります。
生徒代表から花束と色紙を受け取った担任の先生を先頭に!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式25 3月20日(月)

I組の卒業生も卒業式が終わってほっと一息です。
校庭では、歓送の準備。卒業生を待つ保護者の皆様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式24 3月20日(月)

校庭での歓送の前に、卒業生が最後の学活の間2年生が体育館の片付けをしてくれました。
2年生も卒業生に参列する態度が素晴らしかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式23 3月20日(月)

B組、C組、I組が退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式22 3月20日(月)

最後に、生徒と教職員で歌う「校歌」です。
3年間、始業式や終業式、行事でほとんど歌うことがなかった校歌。
卒業生にとって歌う最後の校歌です。
そして、閉式のことば。
卒業生が退場します。
A組です。大きな拍手に包まれて退場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年