各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

6年生を送る会(3/2)

 いよいよ6年生を送る会です。3年ぶりに、全校児童がそろってのイベントになりました。6年生の入場です。花のアーチは4年生の担当でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション(2/28)

 いろいろな応用編で、アドジャンをし、ドキドキ、ワクワクして喜びを表現している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーションゲーム(2/28)

 1年生のコミュニケーションゲーム、アドジャン応用編です。4人の息がぴったり合ったら心が通じたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館のコーナー(2/27)

 鈴木まもるさんが寄贈してくださった絵本を展示しています。鳥の巣の話、動物の話、サインもしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木まもるさんの絵本コーナー(2/27)

地域の皆さんのご尽力で、特別授業が実現します。鈴木まもるさんの絵本、見たことがあると思います。3月13日、3.4時間目、ランチルームにてお話を聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 表彰(2/27)

 今日は、柔道で東京都の強化選手に選ばれた4年生の表彰でした。最近、個人の競技や、読書感想文特別賞など、表彰が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーグループ 上学年(2/22)

 SDGsの目標に向かっていると、他の国はどうなんだろう、貧困というけど、じっさいは?など、浮かぶ問題が果てしなくいろいろな生活に結び付いてきます。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーグループ上学年(2/22)

 朝のモジュールをファミリーグループでやるのは久しぶりです。雰囲気が良いグループが多かったです。6年生は、いよいよラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーグループの活動風景 朝のモジュール(2/22)

 SDGsの活動は、実践的なところまでを目指しています。どのような話し合いが展開しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の合奏(2/21)

 6年生を送る会、各学年の出し物も楽しみです。どんな合奏を披露してくれるか、迫力ある音楽になるのを期待して応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の練習風景(2/21)

 6年生は、いよいよ最後のクラス合奏の仕上げにかかっています。持ち場持ち場で責任をもって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーグループで朝のモジュールを過ごす(2/21)

画像1 画像1
 自然の虫博士や、植物博士がいろいろな詳しい情報を分けてくれました。
画像2 画像2

朝のモジュール ファミリーグループ(2/21)

 モジュールは、たった15分間ですが、活動の仕方も工夫して、時間を上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のモジュール ファミリーグループ(2/21)

 1年生も活発に意見を出しています。3年生がリーダーらしくふるまっている姿を観ると、もうすぐ4年生だなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のモジュール ファミリーグループでの学習(2/21)

 1〜3年生の活動です。自然探検隊から自然博士が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び(2/21)

 トライアルで2週間やってみて、生活リズムを整えることにもよさそうなので、3月修了式までやってみます。体力向上につながる日常的な遊びの時間を増やす取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び(2/21)

 低学年の保護者の方が見てくださったり、朝のちょっとしたコミュニケーションをとれたり、朝早めに学校に来る児童も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び(2/21)

 自律性を育てるために、自ら遊ぶことを楽しむ場と時間を増やす作戦です。これで2週間が過ぎました。楽しいからルールを守る。やらされているのでは自主性は育ちません。興味のあることから進めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後のクラブ活動(2/20)

 パソコンクラブは、支援員さんも入ってくださり、いろいろな技を教わりました。どんどんクリエイティブにつくることができる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後のクラブ活動(2/20)

 卓球クラブは、いろいろな対戦の仕方を考えています。どんどん上達している仲間がいます。ワイワイやりながらも、真剣な眼差しで、卓球をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営

学年だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル