各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

種まき 3年生(5/24)

5月は、種まきの時期。
土を耕して、よい具合にして種を蒔きます。土をさわる経験がとても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道に咲くあじさいの花

5月28日のあじさいです。日に日に変化を見せてくれる自然に心を動かされます。
子どもたちの毎日の成長も、目覚ましいものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6年生は、政治の勉強をしています。税の仕組を学び、シティズンシップとは何かに気付くきっかけを得ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道に咲くあじさいの花

5月25日のあじさいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道に咲くあじさいの花

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日のあじさいです。

キャンプファイヤーの練習(5/26)

画像1 画像1
 5年生は、川場移動教室に向けて、準備をしています。今日は、伝統の「ジンギスカン」と「マイムマイム」のフォークダンスを練習しました。
画像2 画像2

1〜3年生ファミリーグループ(5/26)

 自然ていいな。虫が大好きな子ども、木の葉や、花や樹木、草花に興味をもった子ども、タイムカプセルや、SLが心に残った子ども、いろいろな発見から、どのような問いが生まれるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生ファミリーグループ(5/26)

 昨日の地域探検から気付いたこと、感じたことを交流し、整理しています。3年生は、昨年度の体験が生きています。付箋を一緒に貼る活動で、更に仲よくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員んいよるあいさつ運動(5/26)

画像1 画像1
 今週は、元気に挨拶をする目標で、代表委員が動いてくれています。反応はどうでしょうか。1年生は、校長室の前を通る時、元気に挨拶をしてくれます。元気が出ます。
画像2 画像2

学習習得確認調査(5/25)

 4年生は、初めてのことで、緊張している人もいました。どの子も全力を出すことができたでしょうか。結果は、自分の勉強の仕方の改善につながります。自己を見つめる機会として活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習習得確認調査(5/25)

 世田谷区版の学習習得確認調査を実施しました。4年生、5年生、6年生です。長文読解がすべての学力の元になります。さすが6年生は、答えについての話題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィールドワーク1,2,3年生(5/25)

 3年生がリーダーになり、ファミリーグループで地域探検に出かけました。30個発見することを目標に、自然探検隊になり、世田谷公園まで行きました。暑い日でしたが、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4年生(5/24)

 体育で、いろいろなかけっこを体験しました。全力でやること、いいね、と声かけをすること、努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年生(5/24)

 体育の大事な力、集団行動を練習していました。並び方、列の増やし方、整列するには、見通しをもって素早く動くということができるようにならねばなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年生(5/24)

 はなのみち くまさんろりすさんのお話です。文章全体をよくとらえて、素敵な感じ方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーも出来上がりました(5/24)

 カレーライスは、自分の分を責任をもって盛り付けました。黙食をするので、パーテーションを立てました。コロナ禍における注意をしっかりして、完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯も炊けました(5/24)

 どの班も焦げ付かず、きれいな炊き上がりでした。火の加減や、水加減がうまくいったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5/24)

 川場村でも、野菜はできるだけ薄く切り、火を通しやすくすることが代々受け継がれてきました。皆で協力して玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを切り、火をしっかり見守り、煮込みました。洗い物も先にしておくと楽ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習(5/24)

 家でやっている子どもと、全く初めて包丁を扱う子の経験の違いが出ます。それでも、全員が体験をすることができて、もっとやりたいと思うところで、カレーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習(5/24)

 コロナ感染症対策を十分行い、川場移動教室の飯盒炊さんのカレー作りの練習をしました。家庭科の調理実習は、学校としてもこの2年間実施できなかったので、ガス栓から点検をして慎重に準備をしました。身支度をして、手順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営

学年だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル