各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

社会科見学(6/30)

水族館での発見は、たくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6/30)

水族館の中は、涼しくて、気持ち良かったし、楽しめました。メモを頑張っている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6/30)

葛西臨海公園で、日陰を選び、お弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6/30)

中央防波堤の敷地内をバスでめぐり、埋め立て地の外観を見て、空気の匂いも感じました。
バスで説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6/30)

バスの中では、社会科クイズも解きながら、東京都の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(6/30)

清掃工場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学出発(4年生)

 暑い1日になりそうです。熱中症対策をしながら、たくさん学ぼうという意欲が漲っている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書集会(6/23)

 コロナ以来、初めて全校が体育館に集いました。おススメの本の紹介です。図書委員会の子どもの選んだ本は、個性的で、どれも面白そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き5年生(6/22)

 絶好のプール日和となりました。高学年は、さすが自分の目標を高くもっています。泳力が上がるよう努力をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里レインボープラン(6/22)

 ファミリーグループで、自然の学びを計画しています。SDGsを意識して、世界と自分のつながりを感じてくれたら、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里レインボープラン(6/22)

 ファミリーグループの集団にも慣れてきました。3年生が、うまく気をつかって、2年生、1年生をとりまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里レインボープラン(6/22)

 1年生から3年生のファミリーグループは、自然を探究するテーマで、何を学ぶかを考え、計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里レインボープラン(6/22)

 ファミリーグループで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き第1号(6/20)

 2年生のプール開きです。もぐるのが苦手な子どもも、果敢に挑戦していました。決意表明も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査6/20)

 全校体制で、体力調査を実施しました。投力が落ちている現代っこです。今年度はどうでしょうか。6年生と1年生のペアで、シャトルランを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進の様子(6/20)

 全校朝会後の行進がずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンデーピクニック(6/26)

 親子で楽しみ、係以外の方もお手伝いくださり、素敵な絆ができました。地域の方もお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンデーピクニック(6/26)

 芝生もありがたい環境でした。小さなお子さんから高学年、中学生まで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンデーピクニック(6/26)

 暑い中、ありがとうございました。いろいろなコーナーで楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく相撲東京都大会(6/26)

本校児童が世田谷区で優勝しました。東京都大会に進出。素晴らしい体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営

学年だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル