学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

ビブリオバトル決勝

画像1 画像1
ビブリオバトルの決勝戦を行いました。
チャンプ本として選ばれた本(バトラー)は、来週のビブリオバトル集会に出場します。



iPhoneから送信

【3年】気持ちよく過ごすために

画像1 画像1
先生!こうした方が
みんなが使いやすいんじゃない?と。

それは何かというと折り紙入れです。

2組では折り紙を使うことが多く
どうしても引き出しがぐちゃぐちゃに
なってしまうことがありました。

そこで子どもたちの案で
クリップで色ごとにまとめようとなりました!

自分だけではなくみんなが気持ちよく過ごすためにどうすれば良いかを考えて行動できる3年生!すごい!!

12月5日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降り始めたため、テレビでの全校朝会となりました。

今週10日(土)に、けん玉師 伊藤 佑介さんをお招きして、けん玉と津軽三味線、尺八のショーを見せてもらいます。楽しみですね。

さて、6年生のスピーチは、
日本人の47%が本を読んでいないという、ニュースから始まりました。本を読むことは、想像することや知識を身に付けることなど脳が動きます。たくさん本を読んで、どんどん脳を動かしていきましょう!というお話でした。話を聞いて、私も本を読みたくなりました。

続いては、親子3代にわたって山崎小出身であるというお話。40年前に植えた木が立派な木となっていることや、昔のバルーンリリースのことを紹介してくれました。風船に付けた山崎小の住所に茨城県からお手紙をもらったこともあったそうです。すごいですね。

今年も残り3週間となりました。
安全でけがなく過ごし、楽しい学校生活を送りましょう。

【仲よし学級】1、2、3年生も頑張っています!

画像1 画像1
 1、2、3年生の外国語の時間に数字と色の学習をしました。
 いつもは上級生のペースに圧倒されてしまう子どもたちですが、下学年だけの学習では、どんどん発言したり、活動したりしています。数字や色は、日常生活でも英語で表現することが多いからか、とてもよくできていました。外国語の学習も毎週積み重ねていくうちに、確実に身に付いています。
 子ども達は、楽しみながら学習を進めています。

日本語 昔の人の工夫

画像1 画像1
日本の衣食住を調べよう。
袴、箸、畳などいろいろと出てきました。
調べたことを表にまとめてみました。

【3年】鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄棒で逆上がりをやりました!

コツを意識して何度もチャレンジ!!

練習した成果もあり、
初めて1人で成功した子までいました。
その様子に自然と拍手が。

友達の頑張りをみんなで称賛する姿、すてきです!

【仲よし学級】クリスマスツリー

画像1 画像1
 仲よし学級の廊下に、素敵なクリスマスツリーが飾られました。図工の時間に丁寧に作り上げた作品です。一人一人が工夫して作ったミニツリーを、大きな一つのツリーになるように掲示しました。
 もうすぐクリスマス…仲よし学級の前を通る時には、ぜひ、華やかでかわいいツリーをご覧ください。

【2年】ただいま帰りました!(遠足4)

画像1 画像1
遠足から帰ってきました。

代表の子が、感想を発表しているところです。
「見たかった動物が見られて嬉しかった」
「お弁当が美味しかった」

と、6人が楽しかったことを伝えました。

【2年】サイハクサイ(遠足2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ活動の様子です。
グループごとに、気になる動物を見に出かけました。

寒い1日でしたが、みんなニコニコ。

サイのところでは写真屋さんにスナップ写真を撮っていただきました。
運がいいと、サイが近くに来てくれて一緒に記念撮影。
サイが近づくと、動物園特有の匂いが・・・
「サイハクサイ」と洒落を言っている子もいました。

【2年】待っていました、この時間!(遠足3)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。

ゾウ、ゴリラ、キリンやカメと一緒に
美味しくいただきました。

【2年】レッツスタディ(遠足1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は遠足でした。

朝からみんな元気!いつもの5倍ほどのパワーをもって
登校してきました。

入園して、レッツスタディ「動物園の獣医」というプログラムを学習しました。

国語の教科書に出てきた「動物園のじゅうい」という文は、
ズーラシアの職員だった植田美弥さんが書いたもので、
植田さんの1日の様子をスライドで紹介していただきました。

【2年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に着きました。
これから、グループで行動します。
みんな、楽しんでいます!

【仲よし】クリスマスにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に「クリスマスツリー」を制作しました。
折り紙やシール、乾燥パスタなど様々な飾りをツリーにつけて個性豊かなツリーが完成しました。
これで終わりではなく、この一人一人のツリーを合わせると…
次の仲よしの投稿で報告します。

鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
できる子がアドバイスしたり、見本を見せたりして教えてくれています。







iPhoneから送信

ビブリオバトル準決勝

画像1 画像1
持ち時間3分。
自分の言葉で、本の魅力を伝えています。
次はいよいよ決勝戦です。



iPhoneから送信

ビブリオバトル 一次予選

画像1 画像1
12月に行われるビブリオバトル集会に向けて、ビブリオバトルクラス予選が始まりました。4年生は初参加となります。初めてのビブリオバトルに楽しそうに取り組んでいました。各ブロックの上位が、次の準決勝へと進みます。



iPhoneから送信

【1年】会社活動

画像1 画像1
今日も都道府県会社さん、大活躍です!
ご当地キャラクターをクイズにしてくれました!
いつも楽しい帰りの会をありがとう!

【1年】音楽と日本語

画像1 画像1
学芸会の週は、休み時間は教室で過ごしていました。
子どもたちは、それぞれ様々な楽しい過ごし方を一生懸命考えていました。

3人ほどの子たちが、「先生聞いてください。」と歌を聞かせてくれました。
その歌とは「ちいさい秋みつけた」です。
この曲は日本語で学習したことのある曲で、音楽の授業で使う歌集にも載っていることを発見し、休み時間に練習したようです。

自分達で素敵な休み時間の過ごし方を見つけたようです。
学習したことをしっかり覚えていて、やってみる気持ちも素敵ですね。

【3年】読み聞かせラスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組は読み聞かせが最後でした。

最後の読み聞かせに選んだ本は
「へんしんマジック」

人気シリーズなようで
反応してくれる子までいました。

1年2組のみなさん!
たくさん聞いてくれてありがとう!!

【3年】感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
学芸会が無事に終わりました!

ドキドキの本番が終わり
教室に戻ってきて
終わったー!という達成感の後の様子です。

自分たちがきた衣装を
色ごとに分けて綺麗に置いていました。

最後は自分がきていた衣装に
感謝の気持ちを込めるように
丁寧に扱おうとする姿に感動しました。

もうこの衣装たちが着れないと思うと
ちょっぴり寂しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより