運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

梅中生徒会訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅丘中学校の生徒会1.2年生が来校し、6年生に中学校生活について、説明してくれました。授業について、委員会について、部活動について説明を聞きました。
 6年生は、中学校の先生について、先輩について、友達関係について沢山の質問が出ました。中学生から回答を受けて、不安が解消されていました。
 6年生には、中学校に不安もあるでしょうが、夢と希望をもって進学してほしいです。

3年生オンライン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、高齢者施設「北沢園」の皆様とオンライン交流会を行いました。あんしんすこやかセンターの方にもお手伝いいただき、グループごとに準備してきた出し物を披露しました。しりとりやクイズで交流するグループや影絵やけん玉を見せるグループなどがありました。画面越しですが、笑顔で子どもたちを見つめる様子があり、喜んでいただいて、どの子も満足げでした。

6年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学場所の3箇所目、科学技術館に着きました。
 グループごとに科学技術を体験します。
 複数の学校が見学に訪れています。

6年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展望デッキには、大半の子が階段を使って登りました。たくましいです。

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2箇所目の見学場所は、東京タワーです。
 展望デッキまでエレベーターであっという間。
 天気がいいので遠くまで綺麗な景色が見渡せました。デッキの一部分がガラス張りになっていて、遥か下の景色を眺めました。

6年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、小学校生活最後の社会科見学に出かけます。初めは、国会議事堂・参議院を見学させていただきました。人数制限があるのでゆったり見学できました。想像したより大きく、立派で子どもたちは、その迫力に圧倒されていました。

70周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校開校70周年を記念して、全校集会を体育館で行いました。校長先生の話の後、卒業生であるしがさん、くわたさんのお話。5年生の歴史クイズ、くす玉わりとみんなで開校70周年をお祝いする集会となりました。

3年 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会福祉協議会、あんしんすこやかセンター、地域福祉推進委員の方々を招いてて、3年生が高齢者疑似体験を行いました。体に重りをつけたり、関節が動きにくくなるようサポーターをつけたり、視界が狭くなるようゴーグルをつけたりして、日常生活の大変さを疑似体験しました。身をもって体験したことを忘れずに、高齢者に対して優しく接することができたらいいです。

読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅丘図書館の方々が来校し、2年生に本の読み聞かせをしてくださいました。大型の絵本、紙芝居、詩の朗読など。子どもたちは、本の世界に浸っていました。

ビバ代田 合唱発表会 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の下、ビバ代田合唱発表会が行われました。
 校庭で、全員合唱をした後、体育館に一堂に会し、各学年の発表をお互いに聴き合いました。低学年は元気よく、上の学年になるにしたがってきれいなハーモニーが聴かれました。
 どの学年の合唱も心に響くものがあり、改めて対面で集まることの大切さを感じました。明日は、保護者の皆様に子どもたちの歌声を届けたいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、校庭で音楽朝会を行いました。
 音楽委員会の伴奏で、開校60周年のときに作られた「ぼくの夢は、君の夢」を全校で歌いました。
 いよいよ今週末は、ビバ代田 合唱発表会です。
 気持ちが高まってきました。

休み時間の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書月間(11月31日まで)には、20分休みに、図書委員が、本の読み聞かせをしています。
 今日は、1年生が聞きに図書室へきました。

もちつき会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は、4年生がもちつきを体験しました。
 4年生は、総合的な学習の時間で三土代会について学ぶこともできました。 
 心を込めてお礼を言い、色紙をお渡ししました。

70周年記念もちつき会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAの方も大勢お手伝いに来られて、つきあがったおもちを丸めて、紅白もちにし、パックづめにしていただきました。

70周年記念もちつき会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 70周年記念のもちつき会を行いました。
 三土会の方々のお手本を拝見してから、子どもたちも実際にもちをつきました。
 3年ぶりの開催となりました。初めて体験する子も多く、重たい杵を力を込めて振り上げ、おもちをつきました。

お便りが届きました

画像1 画像1
「短冊が届きました。」というお便りが学校に届きました。子どもたちが願いや希望を込めて書いた短冊が、風に乗って葛飾区や千葉県まで飛んでいったようです。
花畑を紹介するDVDや写真とともにたくさんのお便りをいただきました。一部を紹介させていただきます。
「開校70周年おめでとうございます。あなたが飛ばした風船が数時間の旅をして江戸川区の我が家のベランダに飛んできましたよ。お天気が良かったので、きれいな状態で落ちていました。」「風に乗って空を、この赤い風船がここまで来たのかしら…すごいね!嬉しくなりました。」

届いたお便りは、保健室前に掲示しています。学校公開の際などに、ぜひご覧になってください。

3年 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 等々力渓谷を散策します。

3年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
 広い砧公園の芝生でお弁当を食べました。
 食後は、鬼ごっこをして遊びました。

3年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃工場では、可燃ゴミが焼却されるところを見学しました。

3年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、区内巡りに来ています。
 初めに、清掃工場と資源循環センター・リセタを見学しました。リセタは、家などから出たガラス瓶を再生させる工場です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

学習用タブレット型情報端末

開校70周年記念メモリアル