運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

川場移動教室1日目15

画像1 画像1 画像2 画像2
 20秒間同じポーズでバランスをとるゲームです。

川場移動教室1日目14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤー
 火を囲んで、歌を歌ったり、ゲームをして盛り上がっています。

川場移動教室1日目13

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ごちそうさま。」の後、洗い物も自分たちでします。使う前と同じくらいきれいにしましょう。

川場移動教室1日目12

画像1 画像1 画像2 画像2
 美味しいカレーライスができあがりました。
「いただきます。」

川場移動教室1日目11

画像1 画像1 画像2 画像2
 カレーライスつくりが始まりました。
 野菜の皮をむき、適当な大きさに切ります。
 ご飯は飯盒で炊いて火にかけます。
 薪を組んで火をつけます。

川場移動教室1日目10

画像1 画像1 画像2 画像2
 歩いて汗をかいた体に、りんごジュースは最高です。

川場移動教室1日目9

画像1 画像1
 野生の猿を発見。

川場移動教室1日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハイキングに出発です。

川場移動教室1日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビレジは、自然の中に建っています。
 小川が流れ、周りには杉の木が立っています。
 空気がとても澄んでいます。

川場移動教室1日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかのビレジに着きました。
 これからお弁当です。
 周りは、りんご畑。真っ赤に熟していて、今収穫の真っ最中です。

川場移動教室1日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
 原っぱでカエルを見つけたり、蒸気機関車を見たりしました。

川場移動教室1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川場村の暮らしぶりを展示品から学びます。
 昔の日本人の生活がわかります。
 昔は、電気がなく、生活は大変だっただろうと、感想を述べていました。

川場移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
 歴史民族資料館に着きました。
 記念撮影の後、館内を見学します。

川場移動教室1日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 関越自動車道を北へ進み、埼玉県を越え、群馬県に入りました。2回のトイレ休憩を経て川場村に近付いてきました。気温は、22℃と表示がありました。

川場移動教室1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の川場移動教室が始まります。
 1泊2日 なかのビレジで過ごします。
 みんなで協力して、安全で楽しい2日間にしたいと思います。

長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マイチャレンジタイム、1回目の記録会が行われました。3分間で何回跳べるか計測しました。数字があると、目標が立てやすく、記録達成に向けて、クラスの結束力を高めます。
 6年生は、なんと200回以上跳んだそうです。
 次回、今日の記録を超えられる練習していきましょう。

マイチャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からマイチャレンジタイムが始まりました。
 今回は、休み時間にクラスで長なわとびに挑戦します。決められた時間で何回跳べるかクラス新記録を目指して頑張ります。

遠足1.2年5

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当の後は、広い原っぱで遊びます。鬼ごっこをしたり、虫探しをしたりして、思い思いに過ごします。

遠足1.2年4

画像1 画像1 画像2 画像2
 どうして遠足だとお腹が空くのでしょう。
 いつもより早い時間にお弁当タイムです。

遠足1.2年3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2年生の合同班に分かれ、オリエンテーリングに挑戦です。公園内にいる5年の先生を探して、クイズに答え、暗号を解きます。1.2年生が協力して考えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

学習用タブレット型情報端末

開校70周年記念メモリアル