運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

令和5年度 新1年生保護者会について

新1年生保護者会を下記の要領で実施いたします。ご確認ください。

1 日時  令和5年2月2日(木)
       午後2時30分〜午後3時45分
       ※受付 午後2時15分〜

2 会場  本校 体育館

3 内容  (1)学校長あいさつ
      (2)交通安全について
      (3)入学までの準備について
      (4)通学路について
      (5)保健について
      (6)給食について
      (7)新BOPについて
      (8)質疑応答、その他
       ※終了後、PTA役員の方々から説明があります。

4 持ち物  上履き、靴を入れる袋、筆記用具、
       「健康観察申告書」(本校で実施した就学時健診で配付)
       「新1年生資料」 (本校で実施した就学時健診で配布)
        ※必要事項を記入の上、お持ちください。お手元にない
         場合は、当日受付で記入していただきます。
        ※本校で就学時健診を受診されていないご家庭も当日、
         記入をお願いいたします。

5 その他  ・原則として保護者1名でのご参加をお願いいたします。
       ・小さなお子さんをお連れの場合は、目を離さないよう
        お願いいたします。
       ・当日欠席される方は必ずご連絡ください。
       ・新型コロナウイルス感染症予防にご協力をお願いいた
        します。
        (1)受付時のアルコール消毒
        (2)マスクの着用
        (3)三密の回避(会話を控える)
       

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生からクラブ活動が始まります。そこで3年生は、今日のクラブ活動の時間活動の様子を見学して回りました。どのクラブに入ろうか、興味津々に見ていました。

昔の暮らし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科の学習の一環で、昔の暮らしを体験する学習をしました。七輪で火を起こし、洗濯板を使って洗濯します。時間内に炭に火がつかず、新聞紙が灰になるばかりだったり、冷たい水に手をつけながら、タオルをゴシゴシしたり、今よりも不便だった時代の暮らしぶりを味わいました。
 果たしてどんな感想をもったことでしょう。お家でも聞いてみてください。お手伝いで数名の保護者の方がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございます。

美術鑑賞教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階の常設展、外の展示作品、区の美術展もあり、あっという間の1時間半でした。

美術鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4.5人のグループに分かれ、藤原新也さんの写真展を見てまわります。グループには、1名以上の鑑賞リーダーがつき、解説したら、感想を聞いたりしながら、鑑賞していきます。「祈り」がテーマで、世界各地を回ってそこに生きる人たちを撮った写真が並びます。目を背けたくなるような写真もありますが、生きることへの強いメッセージが伝わってきます。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
 4年生は、美術鑑賞教室で世田谷美術館に来ています。学芸員の方、鑑賞リーダーの方に案内していただき、たくさんの美術作品を鑑賞します。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代田小では、今年一年間、「正しく読み取り、自分の考えを表現できる児童の育成」をテーマに国語の授業研究を進めてきました。一年間で各学年が研究授業を行い、今日は、1年生が研究授業をしました。
 「どうぶつの赤ちゃん」を題材にライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べて分かったことや感じたことを発表しました。
 もうすぐ2年生になる子どもたちが、自分の考えをしっかり書き、話すことができ、成長を感じることができた授業でした。 
 講師に、言語教育振興財団の輿水かおり先生をお招きし、一年間ご指導をいただきました。ありがとうございました。

タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生を対象にタグラグビー教室がありました。リコーブラックラムズのスタッフの方が来校し、ラグビーの楽しさを教えてくださいました。

全校朝会

画像1 画像1
 今朝は、小雨が降っていたので、Teamsで放送朝会を行いました。校長から今月のテーマである「感謝」の話をしました。続いて代表委員会からは、「寒い時こそ外で遊ぼう。」との話がありました。また、外遊びを紹介する映像のお知らせがありました。

5年 筝体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年実施している、筝体験教室を5年生で行いました。増渕先生をお招きして一人1台を使って「さくら」の楽曲を練習しました。主旋律と伴奏をそれぞれ練習し、合わせて演奏しました。最後に先生の演奏を聴きました。素晴らしい演奏を目の前で聴き、指さばきと美しい旋律に聴き惚れていました。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生以上の学年で席書会を行っています。
 広い体育館に正座して、神経を集中して字を書きます。1.2年生は、教室で硬筆の書写に挑戦です。19日からの学校公開で子どもたちの作品をご覧いただきます。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まり、挨拶運動を実施しています。正門と東門に毎朝立って登校してくる子たちに「おはようございます。」と声をかけます。今回は、保護者の皆様に代表委員も一緒になり運動に加わりました。また、12日(木)は、梅中生も一緒になって行いました。門に立つ人数に圧倒されながらも元気な挨拶が返ってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

学習用タブレット型情報端末

開校70周年記念メモリアル