用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティナポリタン
牛乳
バジルサラダ
マーマレードケーキ



〜給食メモ〜
今日は、「スパゲッティナポリタン」のクイズを出したいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1. イタリア  2. フランス  3. 日本


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナシゴレン
牛乳
ガドガドサラダ
ソトアヤム



〜給食メモ〜
今日は、「ナシゴレン」のクイズを出したいと思います。ナシゴレンは、インドネシアという国の料理です。インドネシアの言葉で、「ナシ」は「ごはん」という意味ですが、「ゴレン」は何という意味でしょうか?
1. 炒める  2. 混ぜる  3. 辛い



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
今日は、「キーマカレー」のクイズを出したいと思います。キーマカレーの「キーマ」はインドの言葉で、何という意味でしょうか?
1. ひき肉  2. 黄色  3. 辛い


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅茶漬け
牛乳
きびなごのからあげ
くきわかめのきんぴら
あじさいゼリー


〜給食メモ〜
今年の入梅は、6月11日でした。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、「梅」に「雨」とかいて「つゆ」と呼ばれています。そこで今日は、梅を使った「梅茶漬け」を作りました。クイズです。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。 2.疲れをとる。 3.筋肉になる。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ひじきごはん
牛乳
鶏手羽のさっぱり煮
かぼちゃのみそ汁

〜給食メモ〜
今日は、「かぼちゃのみそ汁」に使った「かぼちゃ」のクイズを出したいと思います。かぼちゃを漢字で書くと、ある方角の漢字を使います。さて、その方角とは、次のうちのどれでしょうか?
1. 東  2. 西  3. 南  4. 北


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/9 セーフティ教室 懇談会

本日から学校公開期間が始まりました。4、5校時は、1、6年生の「防犯教室」「薬物乱用防止教室」が実施されました。放課後は、保護者の皆様及び教職員が参加しての懇談会の開催でした。
いつも大変お世話になっている警視庁玉川警察署 スクールサポーター 上原様、鈴木様を講師としてお迎えし、充実した時間となりました。
「不審者を目撃したらすぐに、110番通報を。速さが大切です。」と教わりました。懇談は、短時間ではありましたが「学校や通学路の安全」「あいさつ」等を考える貴重な時間でした。
画像1 画像1

6/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガーリックトースト
牛乳
トマトシチュー
コーンサラダ


〜給食メモ〜
今日は、トマトシチューに使った「トマト」のクイズを出したいと思います。イタリアには、“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあります。さて、どういう意味でしょうか?
1. お医者さんには、トマトが苦手な人が多い。
2. トマトを食べると、病院に来る人が減ってしまう。



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いわしごはん
牛乳
野菜のからしじょうゆあえ
呉汁


〜給食メモ〜
今日は、今が旬の「いわし」を使って「いわしごはん」を作りました。そこで今日は、「いわし」のクイズを出したいと思います。いわしは、漢字で書くと、魚へんにある漢字を使います。さて、その漢字とは、次のうちどちらでしょうか?
1. 強い     2. 弱い


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

落とし物展示のお知らせ

画像1 画像1
6月9日からの学校公開に合わせて、東昇降口付近に校内の落とし物を展示いたします。
公開にいらっしゃる保護者の皆様に見ていただければと思います。
お心当たりのものがございましたらお持ち帰りください。

その後、持ち主が見つからないものについては処分させていただきますのでご承知おきください。

6/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
ゆでそら豆
パインケーキ


〜給食メモ〜
今日は、「そら豆」のクイズを出したいと思います。
そら豆の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1. 色が、空の色ににているから。
2. 形が、空にうかぶ雲ににているから。
3. 空に向かって、さやがつくから。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
豚肉のごまみそあえ
パリパリれんこんサラダ
あおさ汁


〜給食メモ〜
今日は、パリパリれんこんサラダに使った、「れんこん」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、れんこんのどの部分でしょうか?
1. 根   2.茎   3. 実

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
山坂達者飯
牛乳
焼きししゃも
白玉団子汁



〜給食メモ〜
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。健康な歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。そこでクイズです。一口、何回かむとよいと言われているでしょうか?
1. 5回   2. 10回   3. 30回


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
トックスープ
くだもの(河内晩柑)



〜給食メモ〜
今日は、「ビビンバ」のクイズを出したいと思います。ビビンバは、韓国語で、「ビビムパプ」と言いますが、ビビムパプの「ビビム」は、何という意味でしょうか?
1.お肉  2. 焼く  3. 混ぜる



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ツナポテトースト
牛乳
枝豆とコーンのサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、ツナポテトーストに使った、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているのでしょうか?
1. 大地のりんご 2. 大地のお肉  3. 大地の薬



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報