瀬田小学校のホームページにようこそ!

6月30日(木)

画像1 画像1
【献立】
 和風スパゲッティ 牛乳 ピクルス 黄桃のヨーグルトケーキ

【食材】
 玉ねぎ:兵庫県 にんじん:千葉県 キャベツ:群馬県 きゅうり:岩手県 大根:青森県 しめじ:長野県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

6月29日 3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、交通安全教室がありました。

はじめに、警察の方から交通安全についてのお話がありました。
標識を見ながら交通安全利用五則というものを教えていただきました。
自転車の点検ポイント「ブタハシャベル」についても学びました。

続けて、動画を見ながら実際にあった事故や怪我の例を学び、
どのように自転車に乗れば安全なのかを考えました。
子供たちは、安全な速度で走ること、曲がり角では速度を落とすこと、
急停車や急激なハンドルさばきをすると危険であることが分かりました。

最後に、代表児童が自転車走行のシミュレーターに乗り、
その様子をみんなで見て、安全な自転車の乗り方を学びました。

6月29日(水)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 野菜と豆腐のみそ汁 キャベツの塩昆布かけ

【食材】
 米:山形県 もやし:栃木県 玉ねぎ:兵庫県 小松菜:東京都 キャベツ:群馬県 えのきたけ:長野県 いわし:千葉県 

6月28日(火) 1年生 算数

6/28(火)
1年生は、毎日一生懸命学習に取り組んでいます。算数は、始まったばかりの頃は数を数えたり数字を書く練習をしたりしていたのが、今は足し算や引き算など、計算問題を解くことができるようになりました。
 
引き算は、「のこりはいくつ」や「そのうち○○はいくつ」の言葉を使って自分で問題を作り、友達同士で問題を出し合いました。自分で考えた問題を楽しそうに話す姿が見られました。 

6月28日(火)

画像1 画像1
【献立】
 チーズトースト 牛乳 マカロニスープ パインゼリー

【食材】
 玉ねぎ:東京都 にんじん:千葉県 キャベツ:茨城県 パセリ:長野県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県

6月27日(月)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 焼きししゃも 肉じゃが 春雨サラダ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:鹿児島県 玉ねぎ:兵庫県 にんじん:千葉県 さやいんげん:茨城県 キャベツ:茨城県 きゅうり:岩手県 ししゃも:カナダ 豚肉:千葉県

6月24日(金)

画像1 画像1
【献立】
 柏パン 牛乳 魚のカレー揚げ 豆のトマトスープ キャベツサラダ

【食材】
 ひよこ豆:アメリカ レンズ豆:アメリカ にんじん:千葉県 セロリ:長野県 かぶ:千葉県 キャベツ:群馬県 玉ねぎ:兵庫県 さば:長崎県 鶏肉:岩手県

6月23日(木)

画像1 画像1
【献立】
 鶏肉とごぼうのピラフ 牛乳 ツナサラダ 冷凍みかん

【食材】
 米:山形県 ごぼう:宮崎県 にんじん:千葉県 さやいんげん:茨城県 キャベツ:茨城県 きゅうり:岩手県 玉ねぎ:兵庫県 しょうが:高知県 レモン:広島県 冷凍みかん:神奈川県 鶏肉:岩手県 鶏卵:青森県
 

6月22日(水) 1年生 体育 6/22更新

6月22日(水)
1年生は、体育の授業でボールを転がしたり投げたりする運動をしています。ボールを転がして、円の中の敵に当てる「転がしドッジボール」や、ボールを投げてコーンを倒す運動をしました。子供たちは、ボールが来たらすぐに投げると敵に当たりやすいことや、コーンを守るときはボールをよく見て動くことが大事ということに気付きながら、楽しんで取り組んでいます。
作戦を話し合うチームもありました。少しずつ、自分たちで考える楽しさを実感できてきたように思います。どんどん学んで成長する1年生を、より伸ばしていけるように支援します。

6月22日(水)

画像1 画像1
【献立】
 冷やしきつねうどん 牛乳 魚とじゃがいもの揚げ煮

【食材】
 じゃがいも:茨城県 にんじん:千葉県 ほうれん草:茨城県 もやし:栃木県 ピーマン:茨城県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 ホールコーン:北海道 かつお:宮城県

6月21日(火)1年生 アサガオ観察 6/21(火)更新

画像1 画像1
6月21日(火)
1年生は、5月に植えたアサガオに毎日水をあげて、一生懸命育てています。アサガオがまだ種だったときに「たねくんの成長記録を付けよう」と目標を立て、絵や文で成長記録を付けています。「葉っぱに毛が生えていて、ざらざらしている。」「前よりも葉っぱが増えて、ツルも出てきたよ。」と変化に気付き、成長を喜んでいる様子が見られます。自分のアサガオに名前を付けて育てている子もいて、愛着を感じているようです。1年生のみんなが大切に育てているアサガオ、綺麗な花が咲きますように。

6月13日 3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、葛西臨海水族園に遠足に行きました。

この日はとてもよく晴れた1日でしたので、
芝生の緑、海の青、空の青、時折横切る飛行機…
どれも鮮やかで爽やかな遠足日和でした。

昼から葛西臨海水族館を見学し、
様々な海の生き物たちと出会ってきました。

6月20日 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科「植物を育てよう」の学習で、
ヒマワリとホウセンカを育てています。

これまでは個人で育てて芽が出る様子を観察してきましたが、
現在は学年園でヒマワリとホウセンカを育てています。

子供たちは土が乾いているとすぐに「水をあげてきます」と
水やりをしたり、こまめにまわりの雑草抜きをしたりして、
お世話に励んでいます。

ヒマワリもホウセンカも、初めは小さな種でしたが、
梅雨の晴れ間の日光を存分に浴びて、すくすくと成長しています。

6月21日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ハッシュドポークライス 牛乳 海藻サラダ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:長崎県 玉ねぎ:東京都・兵庫県 キャベツ:群馬県 にんじん:千葉県 小松菜:埼玉県 生わかめ:徳島県 豚肉:千葉県 

6月20日(月)

画像1 画像1
【献立】
 とりそぼろ丼 牛乳 沢煮椀 くだもの(バレンシアオレンジ)

【食材】
 米:山形県 さやいんげん:千葉県 にんじん:千葉県 大根:青森県 もやし:栃木県 長ねぎ:茨城県 小松菜:東京都 しょうが:高知県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 バレンシアオレンジ:和歌山県 鶏肉:岩手県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

6月17日(金)

画像1 画像1
【献立】
 ナン 牛乳 キーマカレー 野菜のドレッシングかけ 冷凍みかん

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:兵庫県 キャベツ:群馬県 きゅうり:茨城県 セロリ:長野県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 冷凍みかん:和歌山県 豚肉:茨城・群馬・栃木県 豚レバー:群馬県 

6月16日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 アジフライ みそ汁 かぶのレモンじょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:長崎県 にんじん:茨城県 長ねぎ:茨城県 かぶ:千葉県 レモン:広島県 生わかめ:徳島県 あじ:長崎県 鶏卵:青森県

6年生家庭科 6/15更新

6月15日(水)

6年生の家庭科では、洗濯板で靴下を洗う活動をしました。今は便利な洗濯機を使いますが、昔は洗濯板で洗い物をしていたことに驚いた様子でした。

何人かの子供たちに感想を聞いてみました。
「結構力を入れないと汚れが落ちなくて大変でした。」
「洗濯機より細かく洗うことができるのですごく綺麗になりました。」
「服によっては手洗いでしか洗うことができない物もあるので、洗濯の表示をしっかり見たいと思いました。」など、様々な感想を聞くことができました。

6月15日

画像1 画像1
【献立】
 チャーハン 牛乳 チンゲン菜としめじのスープ 中華風きゅうり くだもの(メロン)

【献立】
 米:山形県 玉ねぎ:兵庫県 にんじん:茨城県 長ねぎ:茨城県 チンゲン菜:茨城県 きゅうり:茨城県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 しめじ:長野県 グリンピース:ニュージーランド メロン:茨城県 鶏肉:岩手県 鶏卵:青森県

1年生 清掃 6/14更新

6月14日(火)
1年生は、本格的に清掃活動が始まりました。机を運んだり、ほうきで掃いたりすることに新鮮さを感じながら、教室がだんだんきれいになっていく様子を実感していました。真っ黒になった雑巾を見せながら「こんなに頑張ったよ!」と嬉しそうに話していたり、友達と「一緒にやろう!」と協力したりして、楽しみながら取り組んでいました。
1年生にとって、新しい行事がまだまだたくさんあります。楽しみながら取り組む姿勢を大切にしながら、今後も支援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年