気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

普段の授業も真剣に受けています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の練習も大事ですが、普段の授業も大事にしている駒留中です。
 2年が学年練習の間、1・3年は通常の授業を受けています。どの生徒も先生の話を真剣に聞いて、課題に取り組んでいます。
(写真は左から1年国語、1年美術、3年技術の様子です)

運動会学年練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雨が降っています。運動会練習は体育館で行いました。
 2年生は運動会当日の動きを、体育委員がモニターを使い説明を行いました。その説明の後、体育館でできる動きの確認などを行いました。
 生徒自らが考えて行動できる駒留中です。この説明の方法は体育委員が発案しました。本番に向けて頑張ってほしいですね。

5月12日給食

画像1 画像1
メニューは、冷凍ミカン、牛乳、セサミトースト、ポトフ、ビーンズサラダでした。
運動会の練習で疲れた体に冷凍ミカンがしみわたったかと思います。玉ねぎの値段が高騰しており、玉ねぎは少しでしたが、じゃが芋がたくさん入っていて満腹になりましたね。

眼科検診

画像1 画像1
運動会の練習と並行して眼科検診がありました。写真は静かに廊下で待っているところです。

学年練習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は全員リレーの練習です。さすが3年生迫力があります。

5月11日給食

メニューは、ごはん、呉汁、鰆の照り焼き、野菜の海苔和え、牛乳です。呉汁は野菜、コンニャク、肉と具だくさんです。
画像1 画像1

運動会全体練習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操も皆きちんとできています。特に1年生は短期間によく覚えています。

運動会全体練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は入場行進の練習です。どの学年も真剣に取り組んでいます。

運動会全体練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日に初めて全体練習がありました。写真は入場行進の待機です。晴れた青空のもと、全学年揃って練習できるのは本当に久しぶりです。

5月9日給食

メニューは、チリビーンズライス、オニオンサラダ、果物(メロン)、牛乳でした。豆類もこのようにすると食べやすいですね。
画像1 画像1

5月6日給食

メニューはきな粉揚げパン、春雨スープ、フルーツヨーグルトがけ、牛乳でした。ヨーグルトがさっぱりしていて
この後の授業も乗り切れそうですね。

画像1 画像1

運動会に向けて(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時、1学年では運動会に向けての取り組み方や姿勢について、昨年度の映像を見ながら確認していきました。一人一人が一生懸命取り組み、より良い運動会を作っていこうと意識を高めていきました。

5月2日 給食

5月2日の給食メニューはエッグカレーライス、野菜の甘酢和え、くだもの、牛乳です。
野菜の甘酢和えがカレーとマッチていました。
画像1 画像1

1年 ネットリテラシー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時、1年生にはネットリテラシー講座が体育館で行われました。スマホが導入され、まだ15年もたっていない中で中学生がどのような点に気を付ければよいのかお話しくださいました。

5月2日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チームスでの朝会でしたが、具合が悪くお待たせしました。しかし、生徒たちは静かに待っていました。朝会は、校長先生のお話、ガリレオコンテストの本校代表者の発表、卓球部の表彰がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等