駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

5/26(木)1年河口湖移動教室2日目1

画像1 画像1
おはようございます。朝から快晴。素晴らしい富士の眺めです。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室14

画像1 画像1
22時に消灯しました。おやすみなさい。(桝田)

河口湖移動教室13

画像1 画像1
レクが終わり係会で本日の振り返りと明日の予定確認を行いました。明日は班行動でオリエンテーリングです。明日に備えて休みましょう。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学級対抗レクを楽しみました。ボール送りとジェスチャーゲームに盛り上がりましたね。優勝はどのクラスでしょうか?(桝田)

河口湖移動教室11

画像1 画像1
この時間になって、ようやく富士山が頂上まで姿を現してくれました!(桝田)

河口湖移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は林間学園定番のカレーライスです。何度食べてもおいしいです。食事係が準備と片付けを手際よく進めています。ごくろうさま。(桝田)

河口湖移動教室9

画像1 画像1
16時に河口湖林間学園到着。開園式を行った後、河口湖湖畔に出てクラス写真を撮りました。もうすぐ夕食です。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定規作りでは、森で採集された花を使ってデザインします。完成した作品は3学期の若竹祭展示発表で展示します。お楽しみに。(桝田)

河口湖移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドセンターの活動です。森の中を歩くガイドウォークとクラフト体験で定規を作ります。森の中では溶岩樹形に潜りました。富士の自然のすごさを体感しました。(桝田)

河口湖移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで美味しくいただきました。煮込み具合が絶妙でした。食べた後は、鍋をきれいに洗って後片付けです。(桝田)

河口湖移動教室5

画像1 画像1
見事にほうとう完成。班ごとに個性あふれる鍋になりました。煮込み具合がほどよく、とても美味しそう。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時15分、無事にデイキャンプ場到着。説明をうけて、山梨名物ほうとう作りが始まりました。出来上がりが楽しみです。(桝田)

河口湖移動教室3

画像1 画像1
談合坂SAでは、スナック菓子の袋が少し膨らんできました。(桝田)
画像2 画像2

5/25(水)1年河口湖移動教室2

画像1 画像1
予定より5分早く談合坂サービスエリアに到着しました。トイレ休憩を済ませ、河口湖フィールドセンターを目指します。(岡崎)

5/25(水)1年河口湖移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室が始まります。出発式を終えて、7時55分に学校前から出発しました。よい2日間にしましょう。

ところで、スナック菓子の袋がどう変化するか、観察してみます。こちらもお楽しみに!(桝田)

5/24(火)明日から1年生は河口湖移動教室

画像1 画像1
明日から1泊2日で河口湖に行っていきます。本日6校時の学年集会で、実行委員会と係会係長より、しおりの内容や行程、行動中の注意事項について確認の説明がありました。しおりの内容をよく理解して、学年のスローガン「思い出の河口湖〜絆を深め、意味あるものに〜」を達成できるように、自分で考えて行動して、集団の力を向上させましょう。自宅でしっかり持ち物・荷物を確認して、明日に備えてください。

明日からの移動教室情報をこのホームページで随時お伝えします。お楽しみに!(桝田)

5/23(月)運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて全学年がそろって運動会の練習を行いました。体育委員を中心に一人一人がしっかりと練習に臨んでいます。体育委員長の熱意あるあいさつが全校に伝わり、とても充実した全校練習となりました。1年生は上級生を手本にして動きについて行きましょう。期待しています。(桝田)

5/20(金)1年運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は移動教室が終わると翌週に運動会です。2回目の学年練習では、全員リレーに取り組みました。行事が続きますが、この機会に無理しないように気をつけながら、自分を鍛えましょう。(桝田)

けがの応急処置「RICE」紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
Conmpression(固定・圧迫)
 固定・圧迫をして痛みを和らげ、内出血による腫れを抑える。

Elevation(挙上)
 患部を心臓より高く挙げ、出血を抑える。

4つの応急処置覚えられましたか?(桝田)

けがの応急処置「RICE」紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が本格化して、保健室を訪れる生徒が多くなってきました。保健掲示板には、けがの応急処置をわかりやすく紹介しています。先日の生徒会朝礼の保健委員会発表もよかったですね。「RICE」を覚えて、自分でできることを知っておきましょう。(桝田)

Rest(安静)動かさない

Ice(冷却)氷で冷やして腫れを抑える
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

進路だより

指導計画

学校評価

新入生

PTA

令和4年度 学校だより