駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

5/20(金)運動会学年練習3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に行った学年練習では、ダンスに専念して入念な確認をしています。これまでの練習の成果があらわれ、見るたびに一体感が増してきています。本番が楽しみです。(桝田)

1年生移動教室準備 しおりを作成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生徒総会終了後の学活で「移動教室のしおり」を作成しました。印刷された各ページを貼り付けていきます。よく内容を確認して、しっかり準備しましょう。(桝田)

5/19(木)生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の生徒総会は生徒会活動として定着しているオンライン開催です。準備もスムーズに進み、順調に始まりました。これまで印刷して配布していた議案書をタブレットに配信するという初めての試みに挑戦しました。教室では、総会の様子とタブレットの議案書や生徒手帳を見ながら、参加しています。滞りない進行で議案はすべて承認されましたので、生徒会本部と各専門委員会で活動方針に基づいて活動していきましょう。生徒会本部、専門委員長、議長団の皆さん、準備から当日の運営までごくろうさまでした。(桝田)

5/19(木)移動教室スローガン決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室実行委員会が移動教室のスローガンを「思い出の河口湖〜絆を深め、意味あるものに〜」とまとめました。さらに「駒中Principle 1大切にする」に基づいて「移動教室で大切にすること」を4つにしぼって紹介しています。このスローガンと大切にすることをよく理解して行動し、楽しく充実した移動教室にしていきましょう。期待しています。(桝田)

5/18(水)生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン生徒会朝礼を行いました。生徒会本部と専門委員会から活動の報告がありました。保健委員会は、動画撮影した寸劇でけがの応急処置「RICE」について紹介していました。初めての試みはとてもわかりやすかったですね。「RICE」については、保健コーナーの掲示板をよくみてください。(桝田)

5/17(火)生徒総会リハーサル

画像1 画像1
19日に予定されている生徒総会のリハーサルを行いました。生徒会活動では、生徒会朝礼はオンライン化が定着していますが、今年は生徒総会議案書のペーパーレス化を実現しました。これまでは紙に印刷していたものを、各自のタブレット端末に配信する形にしました。なので、生徒総会もオンライン総会です。視聴覚室と教室を結んで行います。本日は総会の流れを確認しました。本番に向けて順調です。(桝田)

授業の様子から〜3年体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まであと3週間。毎年恒例の3年生ダンスの練習にも熱が入ります。今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか?今から楽しみでなりません。(桝田)

河口湖移動教室事前学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業でも事前学習に取り組んでいます。地図帳や地形図を活用して、河口湖周辺について様々な角度から調べていきます。世田谷区とはどのような違いがあるでしょうか?(桝田)

河口湖移動教室事前学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週は、1年生の河口湖移動教室が実施されます。4月から事前学習に取り組んでいますが、ゴールデンウィーク中の課題として各自でテーマを決めた事前学習新聞を作成しました。見応えのある作品が多く、とても参考になります。来週にそなえてよく読んでおきましょう。(桝田)

5/15(日)サッカー部

画像1 画像1
サッカー部は、駒沢中・駒留中・国士舘中の3校で合同チームを編成して大会に参加します。本日は夏季大会で深沢中と対戦しました。最後まであきらめない姿勢で走り抜き、ボールをつなぎました。残念ながら敗戦となりましたが、チームワークがとてもよかったと思います。おつかれさまでした。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。(桝田)
画像2 画像2

5/14(土)カジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は今年度最初のカジュアルデーです。駒沢中学校では、令和元年度にカジュアルデー検討委員会が「カジュアルデーで大切にすること」として、以下の2つの基準を決めました。

1 学校という公共の場で生活するのにふさわしい服装
2 安全で、どんな授業でも受けられる服装

自分で適切に判断することが重要です。よく考えましょう。(桝田)

5/14(土)移動教室説明会

画像1 画像1
説明会にご出席いただきありがとうございました。本日の資料をアップロードしましたのでご参照ください。(桝田)

〇1年移動教室説明会プレゼン資料

5/8(日)男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会1回戦は、前半リードする展開となりました。しかし後半に惜しくも逆転され、38-57で敗戦となりました。最後まであきらめずにボールを追い、シュートに持ち込みました。3年生の皆さん、おつかれさまでした。ナイスファイト!(桝田)

5/8(日)女子バスケットボール部

画像1 画像1
夏季大会が始まりました。前半からよく走り相手を圧倒し、43-15で1回戦に勝利しました。次戦も期待しています。(桝田)
画像2 画像2

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5月6日(金)の5,6校時に、1年生を対象に、いじめ防止プログラムの講演会が特定非営利活動法人「湘南DVサポートセンター」の方をお迎えして行われました。
 「いじめ」と聞いて思い浮かべる言葉、いじめをする人とはどんな人、人と人との距離感から考える関係などを確認しながら、いじめについて考えました。生徒は、積極的に講師の方の質問に答えながら、真剣に話しに耳を傾けて、「いじめ」について考えました。
 今後の学校生活では、今日の話を参考にしながら、適切な友人関係、人間関係を築き、「いじめ」は絶対だめ、ということを肝に銘じて送ってほしいと思います。(大竹)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

進路だより

指導計画

学校評価

新入生

PTA

令和4年度 学校だより