未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

12期生 美術

今日は新しい単元に入る前の説明の時間。そして、今日から始まった「sketch marathon」毎時間5分だけスケッチの時間に当てます。絵がうまくなりたい、と思ったらとにかくまずは描くこと。11期生の先輩たちの軌跡を画面に写していましたが、回を重ねるにつれて明確な変化が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の授業

画像1 画像1
3-1の公民では人権についての授業をしました。アクティビティや動画を使って深く考えました。
(石塚)

放課後練習

画像1 画像1
今日は二塁牽制の確認をしました!
中学校から野球を始めた一年生はスライディングの練習をしました。
(石塚)

三年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
時間より早く集まり、並ぶ姿勢も素晴らしかったです!
(石塚)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震を想定した訓練でした。
700人を越える生徒数ですが、5分かからずに避難完了しました。
いつ起きるか分からない地震。
冷静な行動がとれるように訓練を繰り返しましょう。
宮内

1学年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明朝体(みんちょうたい)を使ってレタリング中。
直線+位置+線の太さの観察に頑張ってます!
鈴木

13期生日本語 「聴く」スキルを伸ばそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)の6時間目、1年生の日本語では「聴く」スキルを伸ばしていくための授業をしました。
「質問する」(尋ねる)ことの意味を確認した後、質問を通して会話を発展させる練習をグループで行いました。グループで会話をつないでいくところは、どのクラスの生徒も楽しそうに行っていました。
(小川)

「クラスの雰囲気がよいからです」

11期生の数学を担当している新規採用の先生は「いえ、授業がやりやすいのは、クラスの雰囲気が良いからです」と言っていた通り、解法を考えるグループワークでもはどこのグループも明るく前向きに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生 数学

幅が同じ道の面接を求めるやり方を考える授業を見学しました。この4月に数学教員としてフナキボに赴任した先生ですが、生徒とコミュニケーションを取り明るい雰囲気で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気遣いがすばらしい!

あるクラスに行くと黒板に「完成したよ〜」という喜びを表現する文字がありました。とよく見ると、黒板係さんへの配慮の文字も添えられています。「せっかくきれいにしてくれたのにチョークで書いてしまって申し訳ない」こんな気遣いができるクラスはきっと運動会も頑張れること間違いなしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援旗はちゃくちゃくと…

各クラスとも徐々に完成に近づく応援旗。すでに完成したところもあり、気持ちの盛り上がりにも貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

今日も朝から五月晴れの予感。ライン引きも担任からのメッセージにも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘッドスライディング!

画像1 画像1
練習の最後はヘッドスライディング!泥んこになって楽しそうでした。
(石塚)

運動会練習のあと

画像1 画像1
運動会練習のあと、主事さんが昇降口を掃除してくれていました。校庭から校舎に入るとき、砂を落として!と言われる意味が分かったかな?
(石塚)

情熱を胸に秘めて‘跳ぶ’

6時間目の交流会では先輩から大縄跳びへの熱い情熱を教えてもらった1年生。本番までにそれを自分たちのものにしたいですね。最後に体育委員長からも激励の言葉をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生三年生交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六時間目は三年生が一年生に大縄を教えました。たくさん褒めて、一緒に声を出し、拍手をして…三年生頑張っていました!
(石塚)

アルキメデスの原理

「これは発展の分野で高校に行ってからやる項目ですが、ちょっと実験してみましょう」と前置きをした上で浮力と体積の関係を簡単な実験をモニタに映してやってみています。なるほど。。。プールで体が浮いて「軽くなった〜」と思っていたけれど、しっかりプールには軽くなった分の重さが上乗せされていたのか。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11期生 理科

11期生の理科では重力と浮力の関係について学んでいます。プリントにある重力と浮力の関係を表した矢印を記入する課題を相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着々と進んでいます

運動会へ向けてクラス旗づくりが着々と進んでいます。昨日まで顔が未完成だった旗も、目と鼻と口が入ることで、俄然輝いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から全開モード

サッカー部が朝練をしています。この画像を見ただけでも、朝から全力で取り組んでいることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動