日々の教育活動の様子をアップしています。

体育大会(5)

男子1500m走です。どの学年もいいペースで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(4)

200m走の様子です。後半がきつい種目ですが、皆粘り強く走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(3)

1・2枚目は、100mの様子。3枚目は200mのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(2)

ラジオ体操の様子。指先まで意識をした力強い体操です。
2・3枚目は、100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(1)

天気が心配される中ですが、令和4年度の体育大会が開幕しました。今年度のスローガンは、「新輝 〜君と共に〜」です。全員が輝ける体育大会にしましょう。開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の延期

本日は予定どおりスタートしましたが、途中雨が強くなり、校庭の状況が悪化したため、残りの種目は火曜日に延期します。現在のところ、3年生のダンスのみ午後1時から行う予定です。(火曜日もダンスは行います)
画像1 画像1

体育大会 実施します

本日、予定通り体育大会を実施します。
画像1 画像1

体育大会前日準備(2)

係生徒が一生懸命会場設営をしていました。準備も整いました。今日はしっかり休んで、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会前日準備(1)

いよいよ明日が体育大会です。教室では黒板アートの作成中でした。2枚目は優勝カップを楽しそうに磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

烏山地区委員会

今年度の地区委員会の総会が行われました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

体育大会クラススローガン

今年度の各クラスの体育大会のクラススローガンが、中央階段前に掲示してあります。明日は各クラスの思いを胸に、一致団結して臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

生徒会活動

各委員会の活動方針、活動内容等が階段に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(19日)

体育大会予行の後、校庭で活動している際に災害が起きた時の避難訓練を実施しました。避難の姿勢、注意点等について担当の先生から指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行(19日)(3)

学年種目の大繩もここまで各学年・クラス、1回でも多く跳ぼうと工夫して練習してきました。あとは明日の練習を残すのみとなりました。当日楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行(19日)(2)

「全力で真剣に」取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行(19日)(1)

19日(木)に体育大会の予行を実施しました。予行ですが、最後まであきらめずに走りきる姿、応援する姿などに烏中生の体育大会にかける思いを感じることができました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

本日はあいにくの雨で、昼休みに校庭が使えません。情報学習室には沢山の生徒が本を読みに来ていました。今は、体育大会が近いので、陸上競技関係の本も入口のところに置かれています。読書の習慣は大切ですね。ぜひ多くの本に触れてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会Week お知らせボード

1階、生徒昇降口の前に、体育大会の予定等が記入されたホワイトボードが設置されています。予定だけでなく、名言やアドバイスなど工夫されています。
画像1 画像1

土曜日授業(4)

1枚目は、1年英語です。ALTの先生と一緒の学習活動です。ワークシートを活用し定着度を確認していました。
2・3枚目は、2年生全体での体育です。整列やラジオ体操、大繩跳びなどに取り組んでいました。気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日授業(3)

1枚目は、1年社会。「日本の領土」についての学習です。よく意見が出ていました。
2枚目は、1年数学。「分数」についての小テストに取り組んでいました。答え合わせをしています。
3枚目は、1年理科。「種子をつくらない植物」についての学習です。TTの先生もいますので、何かあれば質問してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31