日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/13 2年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で校庭での体育ができなくなりましたが、映像を見ながら大なわとびや短なわとびの学習しています。

3/13 2年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分を見つめるのが生活科の学習です。1年間の学習のまとめとして、「3年生なったら」どんなことをしたいか、どのように過ごしたいのかをカードに書いています。

3/13 1年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室のマナーを守り、落ち着いて過ごすことができます。

3/13 1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は4月の入学式に2年生として参加します。新1年生の前で歌う校歌の練習をしています。

3/13 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が24日の卒業式に向けて、練習をしています。程よい緊張感が漂っています。

3/13 春の訪れ

画像1 画像1
校庭の桜が桜色の花を咲かせ始めました。

3/13_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の挨拶の号令の後、校長先生からはかっパの会のイベントやWBC大会を通して、ありがとうの気持ちを大切にしようというお話がありました。テニスの試合でよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

3/11 かっパの会 花火大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の部も盛り上がりました。かっパの会の皆様、すてきな企画をありがとうございました。

3/11 かっパの会 花火大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月のドッジボール大会に続いて、かっパの会の皆様が子どもたちのために花火大会を開催してくださいました。第1部は1〜3年生の部。大勢の子どもたちが花火を楽しんでいました。

3/11 下校

画像1 画像1
子どもたちが下校し、土曜授業も無事終わりました。
夕方にはかっパの会主催の花火大会があります。

3/11 5年おはなしのとびら

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3・11。震災に関係のある本の読み聞かせをしてくださっています。ありがとうございます。

3/11 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かな春の日。子どもたちは元気に遊んでいます。

3/10 6年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと2週間。3クラス合同でお楽しみ会をしました。企画、準備、運営も子どもたち。2時間、楽しい時間を過ごしました。

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  3 月 10 日分)
【献立】はちみつレモントースト・じゃこ入りサラダ・ABCスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…国産
はちみつ 国産
とり肉 鹿児島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
玉葱・じゃがいも 北海道
だいこん 神奈川県
きゅうり 群馬県
とうもろこし(冷凍) 北海道
レモン 高知県
わかめ 三陸


3/10 春の訪れ

画像1 画像1
学校の南にある駐輪場のあんずの花が満開です。主事さんは生けてくれました。

3/10 4年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆のまとめの学習として墨をすることに挑戦。貴重な経験です。

3/10 英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットが並んでいる表から動物や野菜などの単語をグループで協力して見つけ出していました。

3/10 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
心に残る出来事を選んで、振り返りを自分の言葉で発表していました。聞いている子どもたちは発表の感想をノートに書いていました。あたかかな雰囲気でした。

3/10 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に入学する1年生のために季節ごとの学校生活を絵に表わしていました。1年生への思いが込められています。

3/10 2年生が校長室で詩を披露!

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の前で詩を披露してくれました。1年間で46編全部を暗誦したのはすごいですね。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価