日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/30 5年道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異なる思いがぶつかり合った時、どうしたらいいか、子どもたちは活発に話し合ながら考えていました。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 30 日分)
【献立】ごはん・西湖豆腐・シャキシャキ野菜・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
トマト 青森県
たけのこ 熊本県
ねぎ 秋田県
大根 北海道
れんこん 茨城県
きゅうり 秋田県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州


9/30 5年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産業の学習の第1時。みそ汁、納豆、カップラーメン、水産物は入っているかを考え、興味をもった子どもたち。先生がさまざまな活動でタブレットを効果的に使っていた授業でした。

9/30 5年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生にとっては初めてのミシン。基本的な操作を教わり、練習をしています。安全にため学習支援ボランティアの方に入っていただいています。

9/30 4年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の秋。子どもたちは静かに落ち着いて読書をしています。

9/30 3年遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日に電車を利用してこどもの国に行ってきます。グループでめあてを決めたりして楽しそうに準備をしています。

9/30 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で秋さがし。自分のタブレットで写真を撮って、教室で見つけた秋を発表します。タブレットの操作がどんどん上達しています。

9/30 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
貼り絵で思い思いに生き物を描いています。子どもたちそれぞれの個性があふれています。

9/30 6年朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日の連合運動会に向けて朝練習をしています。コツコツと積み重ねができる子どもたちです。

9/29 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の挿絵を使ったかけ算の学習。先生がロイロノートで子どもたちに挿絵を送り、子どもたちは書き込みをして先生に送り返しています。

9/29 1年国語の授業

画像1 画像1
まもなく秋の読書週間です。全校の児童が自分のお勧めの本を紹介します。1年生も自分の言葉でカードを作成しています。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 29 日分)
【献立】煮込みうどん・野菜のレモンじょうゆかけ・りんご入り蒸しパン
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 北海道
豚肉 神奈川県
たまご 群馬県
かまぼこ 魚肉…アメリカ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ねぎ 秋田県
キャベツ 長野県
きゅうり 秋田県
レモン果汁ストレート 愛媛県
りんご缶 青森県


9/29 6年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に出品するランプ・シェイド作り。先生の説明を一通り聞くと子どもたちは自分でやりたいことを考えながら作品作りに取り組んでいました。

9/29 5年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「すてきな友達」や「夢の世界」を歌ったり、リコーダーで「威風堂々」を吹いたりと楽しく音楽に取り組んでいました。

9/29 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブの合奏を映像で鑑賞しました。その後「すてきな友達」のみんなで歌いました。

9/28 2年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キリノッキーを貼り付けて動くおもちゃ作り。磁石やゴム、トイレットペーパーの芯などを生かし、友達と協力して試行錯誤しながら活発にアイディアを出し合っていました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 28 日分) 
【献立】ごはん・カレー・コーン入りフレンチサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
豚肉 神奈川県
粉チーズ オーストラリア
にんじん・たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
セロリ 長野県
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
きゅうり 秋田県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご 長野県



9/28 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が弦巻にある教育センターのプラネタリウムに行ってきました。星や太陽などについてリアリティのある学習に子どもたちは大喜びでした。

9/27 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は習熟度別、四クラスを六展開で学習を進めています。
今日の5年3組の担当は…なんと!副校長先生。隣のクラスに移動する子供から「いいなあ。」という声が聞こえてきました。
より正確にスピーディーに通分する方法を皆で話し合いながらまとめていきました。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 27 日分)
【献立】黒砂糖パン・パンプキンシチュー・大根とわかめのサラダ
ぶどう・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
黒砂糖食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 鹿児島県
粉チーズ オーストラリア
にんじん・かぼちゃ 北海道
パセリ 長野県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 秋田県
しめじ 長野県
レンズ豆 アメリカ
ぶどう(巨峰) 山梨県
わかめ 岩手県・宮城県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価