代表委員会

本日の児童朝会で、代表委員会から「ユニセフ募金」についての話がありました。
世界中で、助けを必要としている子どもたちが沢山います。
代表委員会が中心となって募金活動を行います。
すべての子どもたちに希望と幸せを・・・
画像1 画像1

児童朝会

本日は、雨上がりのためテレビ放送での朝会が行われました。
校長先生からは、阪神淡路大震災の話がありました。
この寒い冬の朝に、大きな地震がありました。
まだ眠っていた方々もいらっしゃったと思います。
朝食の準備をしていた方々もいらっしゃたかと思います。
地震は、突然前振りもなくやってきます。
だからこそ、日頃からの訓練や備えが重要になってきます。
画像1 画像1

2年生

生活科で昔遊びを行っています。
「だるま落とし」に苦戦していた子どもたちも、コツをつかむと上手くできることができました。
できたときの表情がとても清々しい表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員

学校運営委員会が開催されました。
本日は、7名の学校運営委員の皆様に、授業の様子を参観していただきました。
本日は、学校公開でもあり、保護者の皆様にも参観していただいております。
画像1 画像1

4年生

体育館では、縄跳びを使った体つくり運動をおこなっています。
2人で1本の短縄を跳ぶことができるか。
どうしたら、長く跳ぶことができるのか。
仲間と話し合いながら、工夫をして跳ぶことができました。
画像1 画像1

6年生

今日は、水溶液の性質の学習を行っています。
水溶液には酸性・中性・アルカリ性があり、リトマス試験紙ではどのような変化があるのか予想をしながら実験しました。
リトマス試験紙を使えば、無色透明な水溶液が何の水溶液なのか予想ができます。
画像1 画像1

6年生

イメージを膨らませて、木を彫り版画を行っています。
インクをつけるとどんなふうに完成するのか、よく考えながら彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

中休みが終わると、教室に入る前にきれいに手洗いをしています。
石鹸をつけて、ピカピカです。
感染症予防のためにも手洗いは大切ですね。
画像1 画像1

2・4・6年

縄跳び集会では、元気よく2・4・6年生が短縄を行いました。
朝一番に体を動かすと気持ちが良いですね。
自分たちの苦手な技にも挑戦しました。
画像1 画像1

合唱団

本日より3学期の合唱団がスタートしました。
新しいメンバーもたくさん入団し、歌声がより迫力のあるものになっています。
2学期から引き続き合唱団に所属しているメンバーは、新しく入団したメンバーをリードする歌声で素晴らしいです。
主に火曜日と金曜日の7:45〜8:10が練習時間です。
今学期の歌声をこの九品仏小学校に響かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

3年生

社会科の学習では、私たちの世田谷の様子の移り変わりについて学習しました。
昔は、沼があったことや、緑道の下には川が流れていること。
昭和になり、人が多く住み、商店街ができ活気のある街になったこと。
伝統文化として「だいじゃ おねり」があることなど様々なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

国語科の授業では、方言と共通語について学習をしました。
共通語は、どの地方の人でも分かる言葉づかい。
方言は、住んでいる地方特有の表現を含んだ言葉。
いろいろな地域の方言を調べました。
調べた内容を、子ども同士で共有し、言葉の面白さを感じました。
画像1 画像1

2年生

図画工作科の授業では、「あなのむこうは ふしぎなせかい」
あなを生かした絵の描き方を工夫しました。

1 自分を描く
2 1まいの紙にあなを開ける
3 自分をつける紙とあなをあけた紙に絵を描く

この3ステップをもとに、仕上げていきました。

子ども同士で、物語を話し合い、イメージを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・6年生

本日は、4・6年生が書き初めを体育館で行いました。
文字と文字のバランスを気を付けながら、書きました。
いつもの賑やかな体育館が、昨日、今日は、静かに厳かな雰囲気の体育館の中、3年生以上は書初めを行いました。
廊下に掲示されるのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新BOP

放課後に校庭からは、羽付きのいい音が聞こえてきます。
何十年も使用している羽子板。
お正月ならえではの遊びに、子どもたちも大喜びです。
今年度は新たに子どもたちが描いた羽子板が新BOP室前の廊下に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生

体育館で、書き初めを行いました。
冬休みに、自宅で練習を重ねた結果、上手に行うことができました。
書き初め展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生

学年合同で校庭体育を行いました。
朝の厚い雲が消え、青空が広がっています。
今日は、久しぶりに縄跳びをしたり、校庭を沢山走りました。
沢山走った分、久しぶりの給食も美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

3学期始業式がテレビ放送で行いました。
今回は、来年度のリーダーでもある5年生が児童代表の言葉を話しました。
堂々と、カメラに向かって自分の言葉で話す姿は立派です。
校長先生・生活指導主任の先生からも、3学期に向けてのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

初春のお慶び申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

子どもたちが下校した後、教職員で体育倉庫の整理や、校庭が凍結しないように塩化カルシウムを撒いたりしました。
学校も冬支度がスタートです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ