教職員

音楽科・図画工作科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

算数科・外国語科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

算数科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員

社会科・理科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員

国語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員

本日の5時間目は、さぎそう学舎の学び舎研修会がありました。
各教科に分かれて授業を公開しています。
画像1 画像1

地域清掃 【3・4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生で一緒に、奥沢西公園へ地域清掃にでかけました。

公園の木々はすっかり紅葉し、葉がたくさん落ちていました。
また、きれいに使われる公園でも、よく探すとごみが見付かりました。

これからも自分たちの地域をきれいに使いたいですね。

ことばの教室

工作実習では、「ポーリングアート」を行いました。
絵の具・ボンド・水を入れて混ぜます。
キャンバスに材料をたらして、傾けて絵の具を広げます。
すると・・・・
一人一人様々な模様の絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の教室前の廊下には、素敵な益子焼が飾ってあります。
日光林間学園で作った作品です。
保護者会でご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5年生

外国語の学習では、店員さとお客さんになって学習を行いました。
May I help you?
Yes,please.

What would you like?
I'd like a humburger and French fries.

画像1 画像1

2年生

特別の教科「道徳」の時間では、黒板いっぱいの意見を出し合いました。
登場人物の考えを深く考え、自分だったらどう思うか、考えました。
画像1 画像1

1年生

今日はカードを使って、ものの名前を分類しました。
「仲間になるのはどれかな?」
「仲間じゃないのはどれかな?」
みんなで楽しみながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

校庭や体育館、視聴覚室でもスポーツクラブが充実しています。
6年生を中心に、活動計画を立てて、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

サイエンスクラブでは、人参ランプに挑戦しました。
人参を一生懸命におろし金でおろしています。
理科の授業で学んだことを実験技術を発展させて考える力がついています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ネット安全教室 【3・4・5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーによる、ネット安全教室を受けました。

ゲームに夢中になって課金を繰り返したり、不信なページにアクセスしたりしまうと、大変なことになってしまうことなどを学びました。また、実際にキャッチボールをする様子から、SNSでのメッセージのやりとりについても考えました。
ネットを安全に使えるといいです。

【4年生】

理科の学習では、桜の木の様子をタブレットに撮影した画像をもとに観察しています。
季節が冬へと近付いてきました。
校庭の木々の葉も色づき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】

先生の絵を見た班のメンバーが、英語でだけで伝え、どれだけ先生の絵に近く描くことができるか競い合いました。
みんななかなか上手に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】

生活科では、様々な植物を育ててきました。
今日は、球根を観察しました。「玉ねぎみたい。」「どんな臭いかな」など体全身を使って観察しました。
画像1 画像1

【2・5年】

先週の金曜日に、2・5年生で地域清掃に出掛けました。
私たち九品仏の町は、いつもごみ一つ落ちていません。
日頃から地域の方々が、私たちが生活しやすいように清掃を行ってくださっていることに気付くことができました。
画像1 画像1

国会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂を見学しました。見学する人数が抑えられているとのことで、ゆっくり見学することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ