各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

クリスマス会 遊び場(12/25)

 英語の絵本の後は、マジシャン登場です。本業は、お医者さまだそうです。いろいろな仕掛けを予想する子どもたちでした。最後は、ビンゴゲームで、お土産をたっぷりいただきました。サンタさんも協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び場開放のイベント(12/25)

 クリスマス会が開かれました。中里お話会の皆さんもおやじの会も協力してくださいました。子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日 下校の風景(12/23)

 冬休みの生活や、課題が話されました。通知表を見ながら、自分の学習を振り返っている子どもたちです。ご家庭でも、学習のやり方はどうだったかを話し合えるとよいですね。楽しい冬休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日の風景(12/23)

 各教室で、一人一人通知表をいただきました。最後の日の大掃除や、物の整理をしました。しばしの別れを惜しむ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の授業(12/15)

 6年生は、お抹茶の授業も受けたので、お茶通になりました。香りを楽しむことや、入れる人が飲む人のことを思いやることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイヴ6年生お煎茶の授業(12/15)

 某お茶のメーカーさんがゲストティーチャーに来てくださり、おいしいお煎茶の入れ方を教えてくださいました。急須のもち方、お湯の温度、葉の種類、玄米茶、ほうじ茶の違い、お茶の産地当てクイズ、等あっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドン パー トン リズムよく(12/14)

 山登りに挑戦するコーナーもあります。平均台のまたぎ越しも、毎日続けたい運動です。機敏になって、どんどんスピードが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長している1年生(12/14)

 跳び箱遊びは、身体全体の力を使います。蹴る力、弾む力、手で支える力が鍛えられます。たくさん体験して、意欲的に挑戦し、バランスよく動くこともできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育(12/14)

 準備から片付けまで、協働できる姿に感動しました。講師の先生も、「子どもたちがこんなにできるのは素晴らしい」と褒めてくださいました。いろいろな学校で、授業をご覧になっている先生に、褒められた子どもたちは、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイヴ1年生の体育(12/14)

 1年2組体育の研究授業。器械運動に繋がる跳び箱を使った運動です。場の作り方が多様で、楽しいので、いろいろなチャレンジができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動いろいろ(12/22)

 大掃除、学習、お楽しみ会、それぞれの笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の授業風景より(12/22)

 4年生は道徳、5年生は最後のまとめを頑張っていました。意見交流や、磨き合う場面を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動で、学級の締めくくりを!(12/22)

 お楽しみ会をしたり、テストをしたり、教室をきれいにしたり、そでぞれの学級で、協力してできることをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の学級活動(12/22)

 1年生は、震源地というゲームを楽しんでいました。友達のことに関心をもち、ルールを守る大切さを実感できるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習3年生(12/22)

 3年生は、校長先生に、書き初めのご指導を受けました。初めての毛筆での書初めに、真剣に取り組んでいました。名前を書くのが難しいのですが、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学2年生(12/22)

 清潔に、安全に、一人一人の食生活のことを考えて、チームで協力して作ってくださっていることを学びました。大きなお鍋と、食器を洗う仕組に感動している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末のある日(12/22)

 この日は、給食室の見学第2弾です。2年生が、特別に給食室を見学しました。驚くことばかりです。前回は、3年生でしたが、低学年のうちから、給食室で働く人に関心をもって欲しいという願いから実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末のある日(12/20)

 本校の児童の体力調査の結果では、投力に課題がありました。最近の東京都、せたがや世田谷区の傾向でもあります。この日は、国士館大学の先生をゲストティーチャーにお招きして、「体幹」を鍛えるダンスと、投げる運動のコツを、6年生が学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAコーラスの皆さんと校歌を歌う(12/19)

 最後の曲は、校歌です。4年生の代表が、先週習った手話を披露してくれました。素晴らしいコラボレーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の週 アーカイブ(12/19)

 長年に渡り活動を続けていらっしゃるPTAコーラスのみなさんが、全校朝会でコーラスを披露してくださいました。沖縄シリーズです。『島んちゅぬ宝』と2曲歌ってくださいました。平和への願いが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営

学年だより

保健だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル