「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 朝の会

今日の給食の献立を確認しています。リクエスト給食で、フルーツポンチが出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブオリエンテーション

来年度のクラブ活動に向けた、クラブオリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月21日(火)

画像1 画像1
献立 わかめじゃこご飯、豆腐とうずら卵の五目煮、塩和え、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
うずら卵   山梨県
じゃこ    兵庫県他
にんじん   千葉県
チンゲン菜  茨城県
小松菜    東京都(江戸川区)
にんにく   青森県
しょうが   高知県
ねぎ     埼玉県
たけのこ   国内
玉ねぎ    北海道
しいたけ   国内
もやし    栃木県

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。6年生を送る会では、トーンチャイムとベルによる「ビリーブ」を演奏します。音の響きがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「気持ちがつながる家族の時間」急須を使って、おいしいお茶のいれ方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。自分の好きな詩を選んで、世界で一つだけの詩集を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「アイアイ」を歌う順番や手拍子の打ち方などを工夫して、友達と協力しながら自分たちの作品にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「未来にタイムスリップ」夢が叶った瞬間を絵にしています。どんな夢が叶ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「ともだちになろうよ」明日も一緒に遊ぼう、ずっとずっと友達でいようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」父と与吉じいさの生き方や考え方について読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月20日(月)

画像1 画像1
献立 豚肉とごぼうの混ぜご飯、焼きししゃも、野菜のゆかり和え、さつま芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
豚肉     青森県
ししゃも   カナダ
さつま芋   千葉県
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
しょうが   高知県
キャベツ   愛知県
きゅうり   群馬県
玉ねぎ    北海道

2年生 授業風景

先週の月曜日の全校朝会の表彰の時にお休みだった児童の表彰を教室で行いました。クラスの友達に拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。「ひびき合う 形と色を求めて」スチレンボード版画に挑戦します。美しくひびき合う表現とは、工夫してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。継続して持久走に取り組んでいます。日に日に記録が向上していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。分数の学習が進んでいます。帯分数や仮分数、真分数など、しっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「方言と共通語」中学生が作成した「方言おみくじ」を題材に、方言に対する理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「あんしょうにチャレンジしよう」春夏秋冬の季節を感じながら、詩の暗唱にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生による読み聞かせです。お話にどんどん引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」夢中でお面づくりに取り組んでいます。早くかぶってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

さわやかな青空の下での全校朝会です。今週も元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生