「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

読書の時間です。読みたい本を選んだら、「としょかしだしカード」に本の名前を記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。空気てっぽうで、スポンジを飛ばしています。どうすれば遠くまで飛ぶのか、工夫が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

くるみ農園で育っている植物の観察をしています。イモムシが見つかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「お礼の気持ちを伝えよう」気持ちが伝わる手紙の書き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「こまを楽しむ」いろいろなこまがあることを学習したあと、どのこまで遊んでみたいかをロイロノートで提出し、考えを共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。メダカの卵を観察したり、学習の振り返りをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「ぶんを つくろう」○○が、○○する。絵を見ながら、自分で文を作ります。主語と述語の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「情報と情報をつなげて伝えるとき」具体例や説明、定義を踏まえて、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「同じ ぶぶんを もつ かん字」絵の中の漢字を見て、同じ部分を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。「きつつきの商売」、「こわれた すいどう」、「読み聞かせ」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアのみなさんによる、朝の読み聞かせの時間です。6年生も夢中になって聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。スムーズなバトンパスができるようにバトンパスの仕方やタイミングをチームで教えあって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。「きつつきの商売」の登場人物になりきって演じることができました。友達と協力して演じることでさらに読みが深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月10日(金)

画像1 画像1
献立 ツナと枝豆のピラフ、キャベツスープ、カップコロッケ、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
鶏肉      青森県
豚肉      青森県
じゃが芋    長崎県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
玉ねぎ     佐賀県
マッシュルーム 岡山県
枝豆      北海道
キャベツ    愛知県

3年生 授業風景

図工の時間です。板に思い思いの絵を描いたり、釘を打ったりして釘打ちゲームを作っています。金づちで釘をトントン打つ音が教室に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。マイバッグを作っています。一つ一つの製作過程に真剣にとり組んでいる様子が見られます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花を」を学習しています。一つという言葉が本文でどのように使われているかを読み取って、ノートに丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。ものさしを使って、点と点をつないで直線を引くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。手でさわってみたり、細部までよく見たりして観察カードに丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

道徳の時間です。生活の中にある「まぁ、いいか」と思ってきまりを破ってしまう前に、一度立ち止まって考えることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生