未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

先行、後攻

じゃんけんで勝ったのは女子。男子から歌うことになりました。女子も続きます。歌のあとはそれぞれ良いところを言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女対抗歌合戦

今日のメインは校歌を歌うこと。まずは男女に分かれて3分間の作戦会議です。すぐに輪になり作戦を練り、歌い始める女子。男子はというと…。先生によると「クラスごとに全く違います」とのこと。クラスカラーが出る瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13期生 発声練習

13期生の音楽の授業です。まずは発声から。顎の付け根を意識した声だしを真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーリックトースト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトーストがこんがり焼けています!ソフトフランスパンを半分に切り、断面にバター・にんにく・粉チーズ・パセリを塗って焼いています。
あさりのチャウダーと一緒にどうぞ!(高橋)

気持ちを高めて

運動会は学校全体が‘熱く燃える’行事です。その気持ちを応援するため、様々な人が関わっています。図書室前には運動会応援本が並び、あるクラスの後ろのホワイトボードには「勝つのは自分の心」というメッセージが書かれていました。一昨日の朝は41回だったのが今日見たら…。己に打ち勝つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

今日はどんより曇り空。校庭では、7時過ぎから体育の先生が、運動会練習のためにラインを引いています。担任の先生は今日はどんなメッセージを書いているのかな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめてNIEタイム

試験期間中の日直のNIEタイムをまとめて行いました!最近は国際面の記事を取り上げる生徒が多いです。
(石塚)

美術 革工芸準備

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ1学期後半に始まる三年生の革工芸用の準備として、牛革を切る作業を始めました。
今回はお手伝いしてくれた三年生がいました。牛革のじゅうたんに乗ってるみたい。(^^)
まだまだ切らないといけませんが、お手伝いとっても助かりました。永く使える革製品。授業お楽しみに〜!(岩崎)

工夫と愛情

計算させるだけでなく、ポイントをモニターに表示して分かりやすく解説します。また友人同士、解答を確認する時間もあり、生徒の進度を見て適切にアドバイスをすることも。生徒目線で助言ができる先生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってます すうがく

13期生の数学授業の様子です。最初に簡単な計算問題を決められた時間内で解くトライアル問題に挑戦しています。
とにかく、先月入学したとは思えない集中力の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 学年練習(2年)

画像1 画像1
全クラスで大縄跳び!
宮内

運動会 学年練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間考査が終わり、いよいよ運動会の準備が本格的に始まりました!
宮内

クラス旗縫製中

画像1 画像1
画像2 画像2
中間考査が終わり、本日ミシンの得意な三年生がボランティアでクラス旗の棒を挿す部分を縫ってくれています!(岩崎)

実際にやってみました

座学のあとは、実際にアレルギー対応が必要な生徒が出たことを想定した模擬訓練を行いました。練習用エピペンを使い、どのタイミングでどのような処置をしたら対応できるかの確認をしています。このあと、数多くの質問が出ていました。先生方の真剣度が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー研修

中間考査を午前中に授業を終え、今日は教職員のアレルギー対応の研修が午後に行われました。若い先生も多くなってきたので、今一度確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板を綺麗に

画像1 画像1
日直さんが時間を惜しまず、黒板を綺麗にしてくれています。

クラスの友人は、ボランティアで机を綺麗に整えてくれました。

いつも優しい心遣いをありがとう!(片山)

13期生 数学

13期生が数学の「加法と減法の混じった計算」を学んでいます。アドバイスをもとに、どうしたら早く計算ができるかを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて 4

最後はクラス全員で順番を決めて実際のコースで走ります。やはり直線での練習の時とは顔つきが違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて 3

次は、直線を走って受け渡しの練習です。このタイミングが取りづらい。これから何度も練習を繰り返すことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて 2

最初は走らずその場で受け渡しの練習。「う〜ん、こんな感じかな〜」を体得することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動