「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

テスト1週間前!!ですが・・・

来週の水曜日から定期考査がはじまりますが、今日は卓球部とバスケットボール部が時間を短縮して活動していました。週末の夏の大会に向けて、頑張れ深中生!!3年生は最後の大会です。悔いの残らないように、勉強と両立して取り組みましょう。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日

画像1 画像1

*今日の給食*

・セサミビスキュイパン
・マセドアンサラダ
・キャベツのクリームスープ
・牛乳


*主な食材の産地*

・鶏卵・・・・・栃木
・マッシュルーム・山形
・玉ねぎ・・・・佐賀
・人参・・・・・茨城
・キャベツ・・・東京
・パセリ・・・・千葉
・じゃがいも・・長崎
・きゅうり・・・埼玉

6月14日

画像1 画像1

*今日の給食*

・ごはん
・ひじきのふりかけ
・塩肉じゃが
・すりごまのみそ汁
・牛乳


*主な食材の産地*

・豚肉・・・・・神奈川
・小松菜・・・・東京都八王子市
・玉ねぎ・・・・千葉
・人参・・・・・茨城
・じゃがいも・・長崎
・いんげん・・・千葉
・ねぎ・・・・・茨城
・大根・・・・・青森

6月13日

画像1 画像1

*今日の授業*

・ガオパット
・ガイヤーン
・フォーガー
・こだますいか
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・鶏肉・・・・・宮崎・山梨
・鶏卵・・・・・栃木
・こだますいか・茨城
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・・千葉
・人参・・・・・千葉
・万能ねぎ・・・静岡
・ねぎ・・・・・茨城
・もやし・・・・栃木
・水菜・・・・・茨城
・レモン・・・・広島

6月10日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜入梅〜

・いわしのピリ辛丼
・梅ドレサラダ
・かみなり汁
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・豚肉・・・・・神奈川
・いわし・・・・山陰地方
・大根・・・・・東京都八王子市
・鶏卵・・・・・栃木
・小松菜・・・・東京都八王子市
・生姜・・・・・高知
・人参・・・・・千葉
・ねぎ・・・・・茨城
・きゅうり・・・埼玉

6月9日

画像1 画像1

*今日の給食*

・カレーうどん
・大豆とコーンのフリッター
・きゅうりの一塩
・レアチーズケーキ
・牛乳


*主な食材の産地*

・小松菜・・・・茨城
・鶏卵・・・・・栃木
・豚肉・・・・・神奈川
・レモン・・・・広島
・きゅうり・・・埼玉
・玉ねぎ・・・・千葉
・ねぎ・・・・・茨城
・人参・・・・・千葉

1年生美術

1年生の美術では、モダンテクニックについて学んでいました。本日の授業では、マーブリングとドリッピングについて学び、実際に練習しました。紙にきれいに写った時に生徒達の目が輝いていたのが印象的でした。今後、この技法を作品に生かしていくようです。これからの授業も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日は避難訓練でした。
今回は生徒たちへの予告はなしで行われました。
放送がかかってすぐに避難を始める生徒たちです。
生憎の天気なので校庭避難はできず廊下避難となりました。
訓練を積み重ねて、突然の事態に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会からの寄贈

 寄贈していただいた同窓会からのタープテントのお陰様で、快晴の天気でも熱中症にかかる生徒もなく、みんな元気に体育祭を終えることができました。
 これから、梅雨が明けると校庭での部活動でも活躍することでしょう。感謝の気持ちを忘れずに、大切に使用させていただきます。

世田谷区立深沢中学校長 
    佐野 晴子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての対面での全校朝礼

 全ての生徒たちにとって、初めてとなった全校朝礼。生徒が対面でアリーナに集合するのは、なんと2年6か月ぶりです。本校は、ICTが進んでいたので、早期からZoomによる配信→現在の深沢チャンネルと進化し、対面を避けての朝礼等を実施してまいりました。
 しかし、体育祭では、校庭ということもあって、全校生徒が先輩・後輩の姿から学ぶことができました。最近の状況を鑑みて、校歌斉唱等の発声を控えての全校朝礼を実施することにいたしました。
 この記念すべき日に、体育祭に間に合うようにと生徒の熱中症対策のタープテント・サイドタープ・サイドポール・ウエイトの一式を12セット寄贈していただいた同窓会に感謝状を授与させていただくことができました。同窓会会長さんのお話を全校生徒が対面で拝聴できるという貴重な機会にもなりました。
 やはり、対面でお話しを聞くことができることは嬉しいことです。拍手で感謝の気持ちをお伝えすることができました。本当にありがとうございました。
(詳細は、明日配布する学校だよりをご確認くさい)

世田谷区立深沢中学校長 
      佐野 晴子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の深沢中窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
週明け月曜日。梅雨時の少しの晴れ間の清々しい朝です。
今日の朝礼は久しぶりに全校生徒が集まりました。
そのタイミングで窓から外を見てみると
綺麗な富士山がこちらを見つめていました。(前田)

校庭の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での体育の様子です。1時間目の3年男子はサッカーで、2時間目の1年男子は走り幅跳びでした。頭も体もたくさん動かして学習しました。

総合での取り組みについて

本日の総合の時間では、三年生はQ-U(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)と修学旅行に向けての事前学習を行いました。みんな真剣に穏やかな雰囲気でアンケートや学習に取り組んでいました。
二年生は、上級学校調べを班で行いました。ipadを活用し興味をもって取り組む様子が伺えました。来年度に向けて今から準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢中の和室

画像1 画像1
 家庭科の研究授業では、和室とあまりなじみがない生徒が多いことが分かりました。しかし、深中には茶道部が活動している「和室」があります。
 この写真は、活動中の茶道部の様子です。床の間に掛け軸をおかけして、お客様を出迎えている様子と、茶道のお点前を習っているところを紹介します。和室の中でも、客間という一番立派な部屋には床の間があります。


世田谷区立深沢中学校 
  校長 佐野 晴子

2年生の家庭科

画像1 画像1
 本日は、2年生家庭科で教育実習生が研究授業を行いました。住まいについて、和式と洋式の住まい方を様々な観点から考察し、自分なりの考えをまとめて班ごとに話し合いました。活発な意見交換と発表ができていました。先生も生徒も成長できた様子で、充実した教育実習期間を無事に終えることができそうです。


世田谷区立深沢中学校 
  校長 佐野 晴子

3年生の英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習室の英語では、コミュニケーションのラニ先生と会話を楽しみながら、授業が進んでいます。

1年生の数学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の数学では、ジグソー法でグループ活動をしていました。活発な活動ができていました。

2年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室では、連日のように実験が行われています。実験を終えて考察をまとめているところです。

修学旅行実行委員

画像1 画像1
3年生は修学旅行に向けての取り組みが始まりました。旅行中の服装やルールについて話し合っています。

3年生女子の保健体育

 こちらの教室では、教室で女子体育の授業が行われていました。定期考査前の大切な授業です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)