「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

体育祭 予行6

画像1 画像1
予行ですが、みんな真剣に競技しています。

体育祭 予行5

画像1 画像1
四種目走はみどころ満載です。

体育祭 予行4

画像1 画像1
同窓会が寄贈してくださったテントを使っています。ありがとうございます。

体育祭 予行3

画像1 画像1
得点集計は、図書委員会です。

体育祭 予行2

画像1 画像1
放送委員会のアナウンスが、進行を務めます。

体育祭 予行

画像1 画像1
本日、体育祭の予行です。素晴らしい天気です。本番も、この青空が届きますように。

体育祭 予行

本日、体育祭の予行です。素晴らしい天気です。本番も、この青空が届きますように。

5月24日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜体育祭特別給食〜

・ガーリックトースト
・鶏肉のレモンソース
・野菜スープ
・メロン


*主な食材の産地*

・メロン・・・・熊本・茨城
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・・佐賀
・人参・・・・・徳島
・パセリ・・・・千葉
・生姜・・・・・高知
・レモン・・・・広島
・キャベツ・・・愛知

5月23日


*今日の給食*

〜体育祭特別給食〜

・ごはん
・豚肉と厚揚げのキムチ炒め
・みそ汁
・河内晩柑
・牛乳


*主な食材の産地*

・豚肉・・・・・茨城・群馬・栃木
・わかめ・・・・徳島
・河内晩柑・・・熊本
・生姜・・・・・高知
・にんにく・・・青森
・人参・・・・・徳島
・豆もやし・・・栃木
・にら・・・・・茨城
・じゃがいも・・長崎
・ねぎ・・・・・茨城

5月20日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜郷土料理:静岡〜

・桜エビとしらすのかき揚げ丼
・なまり節と玉ねぎのサラダ
・さば汁
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・桜エビ・・・・台湾
・しらす・・・・瀬戸内海
・かつおなまり節・静岡
・鶏卵・・・・・栃木
・きゅうり・・・東京都八王子市
・大根・・・・・東京都八王子市
・玉ねぎ・・・・佐賀
・ごぼう・・・・埼玉
・ねぎ・・・・・茨城

体育祭に向けて

27日の体育祭に向けて、朝練習が始まりました。7:30からの練習に生徒が集まっていました。学年ごとに3か所で工夫した練習が行われています。
3年生は、リレーに向けてバトンパスの練習を行い、学年対抗で様子を確認していました。2年間の経験をどのように活かしていくか、各クラスで作戦を練っているようです。今日は、全体練習もありました。開会式、閉会式の練習も実行委員が先頭に立ってスムーズでした。学年練習の成果もあって、1回でできることがふえていて、予行練習⇒本番が楽しみです。
陽射しも強くなっているので、疲れをためずに本番を迎えられるように体調も整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭〜全体練習3〜

 全体練習が終わり、本日から3週間お世話になる家庭科の教育実習生の挨拶がありました。1・2年生の授業と2年2組の学級を担当することになりました。
 その後、3年生有志のダンスの立ち位置確認を行いました。3年目となる有志ダンスですが、全員参加という快挙になり、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭〜全体練習2〜

 吹奏楽部の演奏で行進することができるのは、ありがたいことです。また、閉会式の中では、校歌斉唱の伴奏も行っています。校庭での校歌斉唱は、とてもハードルが高いようですが、音楽室での校歌は素晴らしかったので、予行・本番で期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭〜全体練習1〜

 今週から、朝練習が始まり、今日は各学年の学年練習も1時間ずつありました。
 そして、6時間目は、今年度初めての3学年が合同で集まることができ、全校練習を行いました。
 3年生の進行とリードで、素早く練習が完了しました。ラジオ体操と行進が素晴らしかったこと、下級生が上級生の動きに注視しているだけでなく、2・3年生が1年生の動きを優しく心配そうに見守ってくれていることも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・英語3〜

 英語の学習室での授業では、モニターに従って発音をしっかり行っていました。みんな、大きな声でリピートしています。モニターに表示された英文の質問は、音声もリピートされます。ネイティブの発音が繰り返し確認できるので、みんな自信をもって回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・英語2〜

 こちらの教室では、ALTの先生とともに、授業が進行していました。1年生から、ほぼオールEnglishで進む授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・英語1〜

 英語の授業は、2クラスを3つに展開しています。1年生の保護者の方が最も多く参観されていた教室ではデジタル教科書を使って、生徒たちが大きな声で英語を話していました。きっと数年後には、英語がスラスラ出てくる成長を見せてくれるのでは?と思います。元気いっぱいの素晴らしい授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・音楽〜

 音楽室では、校歌を披露してもらいました。コロナ禍で、すっかり歌うことが出来なくなっていましたが、体育祭では校庭で校歌を歌い上げてください。
 また、音楽室には絵が飾ってあります。さて、その意図は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・国語〜

 1年生の廊下には、大勢の保護者が参観していらっしゃいました。
 国語の授業では、黒板に大きな大根の絵が。「大根は、大きな根?」と書かれています。さて、この後どのように授業が進行していったのでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜2年生・理科〜

 理科の授業では、課題を各自が選択して取り組んでいました。
 プリント学習を終えると、Qubena の問題に取り組む生徒、課題「穏やかな酸化」に取り組む生徒と様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)