「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

11月2日

画像1 画像1

*今日の給食*

・アップルトースト
・ブラウンシチュー
・ブロッコリーのサラダ
・牛乳


*主な食材の産地*

・鶏肉・・・・・山梨
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・・北海道
・セロリ・・・・山形
・人参・・・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・キャベツ・・・茨城
・ブロッコリー・栃木

11且1日

*今日の給食*

・ごはん
・揚げ出し豆腐肉みそかけ
・大根サラダ
・里芋のみそ汁
・柿
・牛乳


*主な食材の産地*

・豚肉・・・・・神奈川
・柿・・・・・・山形
・生姜・・・・・高知
・玉ねぎ・・・・北海道
・きゅうり・・・群馬
・大根・・・・・千葉
・人参・・・・・北海道
・里芋・・・・・埼玉
・ねぎ・・・・・山形

お昼の放送〜給食委員会の食育放送〜

本日は、長野県の郷土料理「ごぼとん丼、筍汁、おやき」でした。長野県出身の先生方からのメッセージを入れての内容充実の食育放送となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールまとめ集会 〜あの歌声をもう一度〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は6校時に合唱コンクールの集会を開きました。学芸発表会実行委員会がアンケート結果からクラスのまとめ、学年のまとめを行いました。はじめての合唱コンクールでしたが、全員で協力して取り組めたこと、皆が大きく声を出せたことはとてもよかったと思います。最後は学年で課題曲「Let's search for Tomorrow」を歌いました。とてもきれいな歌声でした。憧れの先輩達に近づけるよう来年も頑張りましょう!!

本日の朝礼は…

本日の朝礼は放送室から配信を行いました。放送室を配信スタジオとして利用できるようにと副校長先生が整理してくださり、本日の配信に至りました。
校長先生からは「13歳からのアート思考」という書籍の紹介があり、美術をはじめ、各教科を学ぶことが将来にどのようにつながっていくか考える大切さを教えていただきました。
表彰では、給食甲子園・制服ボタンデザインコンテスト・卓球部・ソフトテニス部が表彰されました。
給食甲子園では本校は2年連続で東京代表に選ばれました。栄養士の先生や調理師さんのおかげで毎日おいしい給食を食べられること、とてもありがたいですね。
また、新標準服ボタンデザインコンテストの表彰では、かっこいい額縁が贈呈されました。来年度は標準服のNewボタンにも注目してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立中学校英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(火)に、世田谷区立中学校英語スピーチコンテストが開催されました。

本校では1年生から2名出場しました。
スピーチ内容を何度も練習し、ジェスチャーをつけたり、抑揚をつけたりと工夫をしていました。
本番では堂々と英語でスピーチをすることができ、学校の代表として頑張ってくれました。
素晴らしいスピーチ、どうもありがとうございました。

マルコメ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生は教科『日本語』でマルコメ出前授業を行なっています。
講師の方の説明を聞きながら、様々な種類の味噌を食べ比べることで味噌について学んでいます。
食べ比べることで味噌の味の違いに気づき、驚いた声をあげる生徒の姿が見られました。

教科日本語〜1年生その3〜

画像1 画像1
お味噌にも、こんなに種類があるのです。初めて知る人も多かったようで、味を確認しながら学んでいました。

教科日本語〜1年生その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
日本文化の食育では、日本の食文化である「発酵」について学んでいます。
1年生では、味噌を学習していますが、2年生では、同じ大豆の発酵食品として、醤油作りに挑戦しています。

教科日本語〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教科日本語の授業で、お味噌について学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)