「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

今日の授業〜2年生・国語〜

 国語の授業では、文法「動詞の種類と活用」の授業を行っています。真剣に作業を行っています。ロイロノートを活用して発表を共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生美術〜

 隣の教室では、教室の写真iPadで撮影し、その風景を一点透視法で作画するという課題に取り組んでいました。教室内を散策し、場所が決定したら、各自黙々と作業に入ってゆきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜2年生社会〜

 社会の授業では、ロイロノートをフル活用して課題に取り組んでいました。テーマは「日本がどのような国かイメージしよう〜ウェピングマップを使って考えをまとめよう〜」という内容で、みんな熱心に課題に取り組んでいました。
 その内容を共有画面でシェアし、自分の考えにプラスしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 学校公開期間が始まりました!

 今週23日(月)〜26日(木)の体育祭前日まで学校公開期間となります。
 本日も、既に多くの保護者の方に廊下から授業を参観していただいています。
 25日(水)は体育祭予行練習となります。密にならないよう配慮いただき、生徒たちの頑張りを参観いただきますようお願いいたします。

体育祭の朝練習〜3年生〜

 冒頭のリレーの練習はじめ、校庭で全力疾走の3年生。今年、中学生最後の体育祭に向けて、大いに盛り上がっています。
 昼休みのダンス(ソーラン節)の練習は、全員参加ということで迫力ある練習風景です。
 しかしながら、定期考査直後でもあります。体調管理に気を付けて、元気にケガ無く体育祭を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の朝練習〜2年生〜

 2年生も、アリーナで大縄跳びの練習です。大勢が参加しているので、学年の先生方の士気も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の朝練習〜1年生〜

 今週の金曜日、5月27日が体育祭です。
 そこで、今日から各学年の朝練習が始まっています。
 1年生は、格技室で大縄跳びの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭練習

リレーのバトンパスの練習風景です。「Go!」と元気な声が校庭に響いていました。学年が上がるごとにバトンパスが上手になっています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週はいよいよ体育祭!!

体育祭に向けた練習にどの学年も取り組んでいます。行進や体操はリズムをそろえ、腕を上げる位置まで細かく意識しています。競技の練習もクラスで協力して取り組んでいます!本番まで体調をくずさず、みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「定期考査1」が終了しました

 今年度から、3年生だけ「定期考査1」を早めに実施することになりました。
 先週の1時間目を5日間かけて、英語・国語・社会・数学・理科と実施して、金曜日に5教科全ての実施が終了しました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
 1日1教科ということで、十分に時間をかけて取り組むことができたのではないでしょうか。非常に厳しかった!という言葉が聞かれたのも、熱心に粘り強く取り組んだ姿勢の表れだったと思います。この経験を次の定期考査2(1・2年生にとっては定期考査1)で生かしてください。
 写真は、定期考査前の各クラスの様子です。みんな真剣に準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日

画像1 画像1

*今日の給食*

・ドリア
・アスパラガスとコーンのサラダ
・ペイザンヌスープ
・牛乳


*主な食材の産地*

・鶏肉・・・・・宮崎・茨城・栃木
・豚肉・・・・・茨城・群馬・栃木
・玉ねぎ・・・・佐賀
・人参・・・・・徳島
・パセリ・・・・千葉
・セロリ・・・・茨城
・じゃがいも・・長崎
・キャベツ・・・愛知
・アスパラガス・栃木
・マッシュルーム・山形

5月18日

画像1 画像1
*今日の給食*

・ヤンニョムドック
・チーズ入り卵焼き
・トックク
・牛乳


*主な食材の産地*

・キャベツ・・・愛知
・にんにく・・・青森
・生姜・・・・・高知
・人参・・・・・徳島
・玉ねぎ・・・・佐賀
・大根・・・・・千葉
・えのきだけ・・長野
・ねぎ・・・・・茨城
・豚肉・・・・・茨城・群馬・栃木
・鶏肉・・・・・宮崎・茨城・栃木
・メルルーサ・・アルゼンチン
・鶏卵・・・・・栃木

5月17日

画像1 画像1
*今日の給食*

・発芽玄米ごはん
・ごぼう入りハンバーグ
・甘醤油あえ
・若竹汁
・南津海
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・人参・・・・・徳島
・ごぼう・・・・埼玉
・玉ねぎ・・・・佐賀
・しめじ・・・・長野
・えのきだけ・・長野
・もやし・・・・栃木
・豚肉・・・・・群馬・茨城・栃木
・たけのこ・・・徳島・香川
・わかめ・・・・徳島
・鶏卵・・・・・栃木
・小松菜・・・・東京都八王子市
・南津海・・・・佐賀

校内研修

本日は午後から教職員の校内研修が行われました。本校は世田谷区からキャリア・デザイン教育の研究指定を受けています。今までもキャリア教育には力を入れて取り組んできましたが、今年度も継続して力を入れていきます。本日は生徒達が卒業するときにどのような力を身につけてほしいか考え、先生方でグループワークを行いました。教職員一同生徒のことを思い、生徒の成長を心から願っていることを改めて感じました。
「キャリア」の語源は「轍」だそうです。
人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値や自分と役割との関係を見いだしていく連なりや積み重ねが「キャリア」の意味するところになります。
これからも生徒達が「希望の轍」を作れるように教職員一同研修を積んで参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目、3年生の様子を見てみると、体育祭に向けて、ソーラン節を練習したり、作戦会議をしたり、掲示物をつくったり、様々なことが行われてました。
さすが3年生、気合いが違いますね!
いよいよ体育祭も来週と迫ってきました。
先週から練習も本格的に始まっています。
今から本番の日が楽しみですね!

今週の授業〜1年生学活〜

今日の1時間目の学活で、1年生は体育祭の作戦会議と掲示物の作成を行いました。週末に考えてきた作戦をロイロノートで共有し、どのクラスも真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室から〜雨上がりの中庭・サッカー部〜

 このところ、やや冷え込む日々がつづいています。
 冷たい雨が上がったばかりの中庭では、サッカー部がトレーニングを開始しています。地区大会を勝ち上がって今週末にも試合があるということです。3年生は、定期考査の真っただ中ですが、公式戦の前なので短時間で集中して練習に参加しています。みんなの頑張りが実るよう、薔薇が美しい校長室からいつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日

画像1 画像1

*今日の給食*

・フレンチトースト
・ビーンズシチュー
・ツナサラダ
・牛乳


*主な食材の産地*

・鶏肉・・・・・宮崎・茨城・栃木
・玉ねぎ・・・・佐賀
・人参・・・・・徳島
・じゃがいも・・鹿児島
・パセリ・・・・千葉
・キャベツ・・・愛知
・きゅうり・・・群馬

3年生「定期考査1」が始まりました〜英語〜

 今年度から、3年生の定期考査1を一週間かけて、1校時1教科づつ実施することになりました。今日が、その初日にあたります。
 各教室で、英語リスニングテストに真剣に取り組む姿をご紹介します。
 3年生教室前の廊下には、定期考査まであと「0日」という表示が掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動保護者会〜茶道部〜

 被服室にて茶道部保護者会が行われました。活動目的と内容を、外部指導員の先生方が丁寧にお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)