7月19日火曜日 生活委員会 週番活動 & 第60回 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!

担当:D組

1学期も残すところ、後2日となりました。
体調に気をつけて、最後まで乗り切りましょう!!


I組なぞなぞ

『草が古くなると、どんな味になるでしょう??』










委員長は、割と漢字好きですよね(笑)










正解:苦い(草かんむり + 古)          片山

7月19日火曜日 2年D組 朝キュビナ

おはようございます。

今学期最後の、朝キュビナは各学年D組です。

夏休み中や2学期も、成果となるように学びを積み重ねましょう♪



片山
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス部サマーライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みに体育館でダンス部のライブがありました。華がある素敵な発表でした!


7月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
いわしのひつまぶし
じゃこサラダ
もやしのすまし汁
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
鶏卵    栃木
じゃこ   国内
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
さやいんげん 新潟
だいこん  北海道
きゅうり  長野
にんじん  千葉
こまつな  茨城
もやし   栃木
えのきたけ 新潟
万能ねぎ  福岡
冷凍みかん 神奈川
牛乳    北海道他

7月23日は「土用の丑の日」です。
この日に食べる習慣があるのが「うなぎ」です。
うなぎには、良質なたんぱく質やビタミンAをはじめ、EPAやDHAなどの栄養が豊富で、昔から夏バテ予防に良いとされてきました。
近年はうなぎの価格が高騰していて給食ではとても出せなくなってしまったので、1学期の給食最後の今日は、うなぎの代わりにいわしを使ってひつまぶし風にしました。
甘辛いタレが絡んだいわしがごはんに混ざっておいしかったですね。
明後日から夏休み、夏バテせずに元気に過ごしてくださいね!

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?4時間目、先日行った一学期の振り返りアンケートをもとに、各クラスの学級委員が結果の分析、今後の課題などを発表しました。各クラスの学級委員、パワポで集計結果をパイチャートにしたり、新しい目標を担任の先生のお名前を使ったあいうえお作文にしたりと、内容もさることながら、ユニークで見応えのあるプレゼンが行われました。


学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学年集会では、学級委員から各クラスの一学期を振り返った発表がありました。
事前にとったアンケートの集計結果をパワーポイントにまとめてわかりやくす説明している姿はとても立派でした!
とあるクラスの4か条が印象に残りましたね。途中にインタビューを盛り込んだりと学級委員さんの伝えようとする工夫や努力が感じられました。
学年目標の「自主、自律、共生」について改めて考えることができました。

最後に平野先生が作ってくださった映像を見て一学期を振り返りました。
小林学年主任がおっしゃっていたように、事故や事件に巻き込まれないように気をつけて、9月に全員が笑顔で再会できるようにしましょう!!

上村

美味しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のとあるクラスでとある給食委員さんの提案で、栄養士さんに感謝のメッセージを書こう!という自主的な取り組みがありました。
東の給食は本当に美味しいです!毎日ご馳走さまです!一ヶ月半給食がないと思うと寂しいですね。

上村

卓球部大会第二位

画像1 画像1
大会、惜しくも優勝を逃して第二位でした。
都大会前の課題点が見つかった大会であったと感じています。
明日からも頑張りましょう!

小寺

卓球部決勝戦

画像1 画像1
画像2 画像2
Aチーム、トーナメントで決勝戦に進出しました!
奮闘しています!

小寺

第136回世田谷区卓球団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック総当たり戦で1位を勝ち取ったAチームがトーナメント戦に進みました。一本集中です。

小寺

吹奏楽部♪世田谷区立東深沢中学校吹奏楽部リハーサル♪

画像1 画像1
画像2 画像2
府中の森芸術劇場の伝言掲示板に



「世田谷区立東深沢中学校吹奏楽部リハーサル」


の文字が!!


保護者の方が見た時に感動して思わず撮りましたとのことです(^^)

ありがとうございます。

サッカー部 区民大会

画像1 画像1
こんにちは。

本日、サッカー部の世田谷区民大会が行われました。
前半に失点するも、後半試合終了間際に1点取り返し、1-3。
そのまま試合終了のホイッスルがなり、初戦敗退となりました。

3年生、ここまでよくがんばった。
受験に向けて、サッカーで培った精神力で乗り越えてください!


第136回世田谷区卓球団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の部に出場しています。
予選リーグを勝ち抜き、トーナメントにでるため奮闘しています。

小寺

7月17日 剣道部 都大会前 最後の練習試合

本日、体育館にて5校で、都大会前の最後の練習試合を行いました。
HIGASHIはいつも通りの力を発揮し、よい調整を行うことができました。
ここで油断せず、本番でも気負わず本来の力が発揮できるよう、
来週の稽古でも凌駕していきます。

目指せ!数年ぶりの都大会1回戦突破!!


片山
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日金曜日 生活委員会 週番活動〜交代 & 第59問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!!

担当:C組

C組の皆さん、1週間朝から元気な挨拶を届けてくれて、ありがとうございました。

来週は2日間ですが、D組の出番です。最後をしめくくる素晴らしい挨拶をしましょう。


I組なぞなぞ

『貝は貝でも、お風呂に入っている貝ってどんなカイ??』









夏でも湯船に浸かることが、身体には良いそうです♪










正解:あったかい(笑)                   片山


7月14日木曜日 生活委員会 週番活動 & 第58問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!!

担当:C組

募金活動最終日。
先生たちも、駆け込みで募金をしています(⌒∇⌒)
これぞチーム!!

しっかり、猪苗代町へ届けます!
ご協力ありがとうございます!!


I組なぞなぞ

『大きな蚊がもっている厄介なものとは、何でしょう??』










「蚊」と聞いただけで、かゆくなってしまいますよね💦










正解:課題(蚊大)                片山

7月13日水曜日 生活委員 週番活動 & 第57問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!!

担当:C組

あいにくの雨が続いていますが、暑さを和らげてくれる恵みの雨かもしれませんね。
募金活動2日目です。
引き続きご協力をよろしくお願いいたします♪


I組なぞなぞ
『光る樽があります。さて、何でしょう??』










夏ならではですね!!










正解:ほたる                片山

7月12日火曜日 生活委員 週番活動&第56問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!!

担当:C組

今日から三日間、東日本大震災の復興支援で募金活動を行っています。
集まった募金は、部活動合宿の際、福島県猪苗代町へ届けます。
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします♪


I組なぞなぞ

『ベルに目を付けたら、動物になりました。何になったでしょうか??』










なるほどですね!!










正解:すずめ(ベル=鈴+目)               片山

7月11日月曜日 生活委員週番活動&第55問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!

担当:C組

1学期終了まで、後1週間となりました。
最後まで、けじめをつけて安心安全な学校生活を送りましょう!

I組なぞなぞ
『他のものを抜いていく動物とは、なんでしょう』










易しいですよね(⌒∇⌒)










正解:たぬき(他抜き)             片山

吹奏楽部♪仲間と奏でる音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
課題を見つけた後は再び練習の予定でしたが楽器の片付けなどをしていたら解散の時間になってしまったので、


今日はこれで解散にしました。


今、ホールで録音した音源を聴きながら明日からどうしていくか考えています。


汗を流しながら楽器をトラックから積み下ろし、


ホールの広さに感動をし、


必死になって楽器に息を入れる姿を思い出すと、


ゴールド金賞の盾を持たせてあげたいという気持ちがより強くなってきました。


仲間と奏でる音楽って最高です。


そして今日はたくさんの保護者の方々のお力をお借りしました。


部員たちには演奏に集中して欲しいと言いながら、休むことなく譜面台や椅子を用意してくれたり、楽器の準備をしてくれました。

たくさんの仲間に支えられている吹奏楽部。


幸せです。
(吹奏楽部顧問 益子♪)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ICT