気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

9月26日給食

メニューは牛乳、大豆入りひじきご飯、さつま汁、わかめサラダです。ひじきには日頃摂取できない鉄分やヨウ素等、栄養分がたくさん含まれています。ひじきサラダなどでも食べたいですね。
画像1 画像1

研究授業3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)、本日は本校国語科教諭の研究授業が3年1組の国語の時間に行われました。生徒の意見発表を取り込んだ授業でした。見学者の多い中でも、生徒の皆さんはしっかりと授業に取り組めていました。

9月22日 給食

メニューは牛乳、地中海ソーススパゲティ、ツナサラダ、冷凍ミカンです。
地中海ソースはシーフードが盛りだくさんですね。
画像1 画像1

中学校体験授業 〜授業の様子4〜

 保健体育は「バスケットボール」、技術は「プログラミング」をテーマに授業を行いました。

 どの授業も小学校との違いや、小学校にはない教科を知ることができたと思います。残り半年、小学校でしっかり学び、中学校につなげてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校体験授業 〜授業の様子3〜

 理科は「双眼実体顕微鏡を使って」、音楽は「曲名当てクイズ」をテーマに授業をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校体験授業 〜授業の様子2〜

 英語は「部活動を英語で言ってみよう」「サインを書いてみよう」、社会は「世界の国々について知ろう!」をテーマに授業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校体験授業 〜授業の様子1〜

 中学校体験授業の様子です。国語は「連歌を作ろう」、数学は「新しい数の世界」「数楽」をテーマに授業をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校6年生向け中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 響きの学び舎の小学校6年生を対象に、上級学校の学習の一環として中学校体験授業を行いました。昨年はコロナの影響で中止だったため、2年ぶりに実施されました。
 中学校で開設する授業(8教科11コース)の中から受けたい授業をそれぞれの小学校で決めてもらいました。当日は体育館に3校の小学校が集まり、それぞれの授業場所に分かれて40分間授業を行いました。
 授業を受けた6年生は授業後「楽しかったです!」とみんな喜んでいました。中学校の授業は50分間ですが、少しでも中学校の雰囲気をわかってもらえたらうれしいです。半年後、駒留中に入学してくるのを心待ちにしています。

9月21日 給食

メニューは牛乳、焼きシシャモ、豚汁、秋の香りご飯です。秋の香りご飯には、サツマイモ、シメジ、ニンジン、大豆、油揚げが入り栄養満点です。

日本で流通しているシシャモは、本当は「カラフトシシャモ(カぺリン)」という名前です。頭から丸ごと食べることができるのでカルシウムも豊富に摂取できます。
水産業の方々が苦労して収穫されたものなので残さず食べたいですね。
画像1 画像1

9月20日給食

メニューはきな粉揚げパン、ミネストローネ、フレンチサラダ、牛乳です。きな粉揚げパンは人気メニューですね。
画像1 画像1

アサーション・トレーニング(1年生)

本日1年生は日本語の授業で、率直な自己表現について学びました。
「主張的でない自己表現」「攻撃的な自己表現」「アサーティブな自己表現」、三つの自己表現について理解し、友達と役割を決めて、設定された場面を演じてみました。
演じてみた感想を共有し、自分も相手も大切にした「アサーティブ」な自己表現の重要性を学びました。
クラス、学年、学校の中ではもちろんのこと、今後社会に出てからも、自分の気持ちを上手に伝えていかなければなりません。
よりよい人間関係を築くため、今日の学びを生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日給食

メニューはスタミナ丼、キュウリと大根の甘酢和え、梨、牛乳です。
スタミナ丼にはピーマンが入っていますが残さず食べましょう。

画像1 画像1

9月15日給食

メニューは牛乳、パインパン、ビーンズシチュー、ハムサラダです。豆類は食物繊維が豊富で身体に大切な食品です。ニンジンと共に残さず食べましょう。

画像1 画像1

2年キャリア学習その3(調べ学習まとめ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の?2年生は、各自調べた職業レポートを、レディネステストの6つの職業分類(RIASEC)ごとに集約し、掲示物を作成しました。2月実施の校内作品展に出展予定です。レディネステストとは、戦時中に米国のホランドという研究者が、労働者の職業の適材配置について研究したことから生まれた、個人の性格と職業適性に関する検査です。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
品川駅に到着しました。3日間とも天気が良く、生徒にも少し疲労はあるかと思いますが、無事行程を終えることが出来ました。これよりそれぞれ家へ向かいます。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
新横浜駅を出ました。まもなく品川駅に到着します。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
現在、小田原駅です。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
現在、名古屋駅です。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
新幹線に乗車し、京都を出発しました。

令和4年度 修学旅行 3日目

画像1 画像1
すべての班が京都駅に集合しました。この後新幹線に乗車し、帰路に着きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等