気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

令和4年度 修学旅行 1日目

画像1 画像1
品川駅から、新幹線に乗車しました。これから、広島へ向かいます。

令和4年度 修学旅行

画像1 画像1
定刻どおり、品川駅に集合し出発式を行いました。

駒ルネ「めくりプロ」作成(1年生)

来月に控えた駒留ルネサンスの各クラス自由曲を紹介する「めくりプログラム」の作成が始まりました。
各クラスの駒ルネ実行委員と有志の生徒が放課後作業をしています。
曲の雰囲気に合わせて考えた素敵なデザインです。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙 〜立会演説会〜

 生徒会役員選挙に伴い、今日の6時間目に立会演説会が行われました。会長1名、副会長2名、書記4名の定数に対し、それと同じ人数が立候補しました。どの立候補者も、駒留中生徒会をより盛り立てるための公約を堂々と演説していました。応援演説者も同様に立派でした。ほかの生徒は、選挙公報を見ながら演説をしっかりと聴いていました。
 昨年に引き続き、1・2年生は体育館で、3年生はTeams配信されたものを教室で聴きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙 投票の様子

 立会演説会に引き続き、投票を行いました。1・2年生は体育館で、3年生は指定された教室で投票しました。世田谷区選挙管理委員会からお借りした本物の投票台で記入し、鍵がかかる投票箱に1票を投じました。
 開票はすぐに行われました。
 立候補者、応援演説者、選挙管理委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

駒留中から平和を願って〜千羽鶴お披露目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行で広島に届ける千羽鶴。全校生徒で作った折り鶴が千羽鶴となって駒留中の思いが1つになりました。今日の給食の時間に、修学旅行実行委員が1・2年生の教室を回り、千羽鶴をお披露目しました。1・2年生は自分たちが手掛けた千羽鶴を見て歓声を上げ、「いってらっしゃい」の思いを込めて拍手を送りました。
 千羽鶴は、1日目に広島の平和祈念公園に奉納し、駒留中から平和への願いを届けます。

修学旅行 vol.0(3年生)

いよいよ来週に控えた修学旅行。
本日荷物の積み込みを行いました。全員が決められた時間に登校し、無事全員分の積み込みが完了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けた千羽鶴の作成(3年生)

来週から始まる修学旅行に向けて、学校全体で千羽鶴を作成しました。
全学年で鶴を折り、最後に3年生がまとめました。
本日無事完成しました。
3年生が代表して学校全体の思いを胸に、広島の平和記念公園にある「原爆の子の像」に捧げます。
画像1 画像1

9月8日 給食

メニューはパエリア風ピラフ、卵と青菜のスープ、キャベツサラダ、牛乳です。
パエリア風ピラフの鮮やかな黄色が食欲をそそりました。
画像1 画像1

1学年 日本語

本日、5時間目の1学年の日本語は「視野を広げて考える」をテーマに学習していきました。

「自分中心の考え方から離れ、正しく判断していく」ことの重要性について考えました。どの生徒も様々な場面において、視野を広げて考えられるように意識を高めていきました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日 給食

メニューは白身魚のマヨネーズ焼き、コーンポテト、黒糖パン、野菜スープ、牛乳です。
マヨネーズ焼きは玉ねぎのシャキシャキとマヨネーズのうまみが魚を引き立てていました。
画像1 画像1

漢字検定 集金

10月の漢字検定の集金を行いました。本校は学校支援コーディネータの方々のご尽力により、漢検・英検・数検の各種検定が学校で受検できています。
申し込んだ皆さん準備学習がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴 糸通し

各クラスで作成した鶴を、3年修学旅行実行委員を中心に糸に通しています。50羽をめどに糸に通します。糸が長く悪戦苦闘していますが、皆丁寧に作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴つくり

来週の3年生の修学旅行は広島・京都です。広島の平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴を全校で作成しています。
写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 給食

メニューは五目ずし、豆腐汁、冷凍ミカン、牛乳です。
暑い日が続いているので、冷凍ミカンはうれしいですね。
画像1 画像1

区陸上大会 放課後練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり残暑が厳しい季節ですが、30日の陸上大会に向け選手は放課後練習をしています。写真はリレーの練習です。

9月5日 給食

メニューは、肉みそ麺、もやしとわかめの胡麻ドレッシング、牛乳です。のど越しの良い麺類は生徒たちも大好きです。
画像1 画像1

生徒朝会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部と野球部の表彰がありました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会では生徒会長から生徒会選挙の件と、3年生修学旅行実行委員会から千羽鶴の依頼がありました。

土曜講習会 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年3年生対象に行われている、世田谷区教育委員会主催の土曜講習会。本校も3日から希望者を対象に始まりました。数学と英語において、都立高校入試に向けた問題の演習および基礎的学力の向上を目的として、講師の先生をお招きして行われています。
 今年は全部で25人の3年生が、基礎コースと発展コースのどちらかを希望して受講しています。全部で10回講習会が実施されます。しっかり取り組んでほしいですね。
 写真は数学の講習の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。がんばれ!3年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等