9月21日の給食

今日の給食は高野豆腐のそぼろ丼、さつま汁、野菜のからしじょうゆかけ、牛乳です。今日のそぼろ丼は、高野豆腐を水でもどしてミキサーにかけ、鶏ひき肉にまぜて炒めました。高野豆腐の食感がふわふわで、味もよくしみているので、ごはんがすすみます。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナトースト、鶏肉のトマトソース煮、グリーンサラダ、牛乳です。グリーンサラダには、乾燥バジルが入っています。ドレッシングの香りがよく、いつもとはひと味違うサラダです。

1年生 「ひかりのくにのなかまたち」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習では、「ひかりのくにのなかまたち」の制作をしました。袋にカラーセロハンを詰めて、陽に当てるとキラキラ光るすてきな仲間たちが出来上がりました。

9月16日の給食

今日の給食は、しらすごはん、変わり五目豆、切り干し大根のナムル、牛乳です。今日はかむかむメニューです。変わり五目豆には、かためにゆでた大豆がたくさん入っていて、かみごたえ満点です。じゃがいもは、一度素揚げしてから入れているので、味がよくからんでおいしく食べられます。

1年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、色についての学習をしました。ビンゴゲームやカルタゲームをしながら楽しく学習に取り組みました。次の図工の学習でカラーセロハンを使ったときには、イエローやレッドなどの言い方を思い出して、呟く様子が見られました。

1年生 5年生の実験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、理科委員会の5年生が実験教室を開いてくれました。冷やすと色が変わる水や、水に浮かべると開く折り紙の花の実験の様子に興味津々でした。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「みずやすなであそぼう」を学習しました。マヨネーズの容器をつかって地面に絵を描いたり、水を遠くにとばしたり、工夫して夏の遊びを楽しむ様子が見られました。

4年 外国語の学習

画像1 画像1
 外国語の学習では、元気にあいさつ・天気などのコミュニケーションを行いました。
 今日のめあては「色々な時間をたずね合おう」でした。時間をビンゴカードに書き込み、楽しく活動しました。

図工「大きくそだて びっくりやさい」 2年生

画像1 画像1
図工「大きくそだて びっくりやさい」では、
野菜の色や形、大きくそだったやさいのひみつを想像しながら描きました。
「やさいの電車にしようかな。」
「トマトのマンションおもしろそう。」
などとても楽しそうに活動をしていました。

9月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、プルコギごはん、中華風コーンスープ、つぶつぶオレンジゼリー、牛乳です。プルコギは、韓国料理の中でも有名な肉料理です。韓国語で「プル」は「火」を、「コギ」は「肉」を意味します。日本で肉を焼く料理といえば焼き肉をイメージしますが、プルコギは、焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。今日は、そんなプルコギの具を作り、ごはんに混ぜてプルコギごはんにしました。

幼稚園・保育園交流 5年 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園・保育園交流の様子です。

幼稚園・保育園交流 5年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園・保育園交流の様子です。。

幼稚園・保育園交流 5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園・保育園交流の様子です。

幼稚園・保育園交流 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(火)は5年3・4組、9月15日(木)は5年1・2組が三島幼稚園に行き、三島幼稚園・深沢保育園の園児と交流しました。5年生は、三島幼稚園・深沢保育園の皆さんに喜んでもらうために、今日まで様々な準備をしてきました。絵本を選んで読み聞かせの練習をしたり、手作りの塗り絵やすごろく、迷路などを作ったりしました。当日は、自分たちより小さな園児を気遣い、楽しんでもらえるように、一生懸命に取り組む姿を見ることができました。等々力小学校の5年生にとっても、園児のみなさんにとっても、すてきな一日になりました。

今朝の気温は・・・

画像1 画像1
今朝は少し気温が下がり、涼しい朝でした。校庭の百葉箱の中の温度計は、20.5度をさしていました。快適です。

いろいろな走り方をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の学習が終わり、久し振りに校庭で体育の学習をしました。今日は、いろいろな走り方をしました。けんけんぱ、後ろ向き走り、スキップなどを、楽しみながら行いました。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばのスタミナ焼き、きざみこんぶの五目煮、ごま酢あえ、牛乳です。さばは、しょうがやにんにく、玉ねぎ、りんごをすりおろして調味料と一緒に漬け込みました。調味料にはトウバンジャンを少し入れ、少しピリ辛のごはんがすすむ味つけです。

コスモス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の花壇におやじの会の方がコスモスを植えてくださいました。ピンク、深いピンク、白のきれいな花が子どもたちを爽やかに迎えてくれます。ありがとうございます。9月14日はコスモスの日だそうです。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、二色サンド、コーンシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。二食サンドは、食パンにイチゴジャムを、黒砂糖食パンにミルククリームをぬりました。簡単に作れる料理ですが、給食は食数が多いので、とても大変です。調理員のみなさんが、朝から丁寧に作業をしてくれました。

プール 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、9月8日と12日にプールに入りました。宝探し、クロール、平泳ぎ。最後は課題別に、それぞれのめあてに向かって懸命に25mを泳ぎました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31