寄り道をしないで下校しよう。

4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、気温が上がって外で遊んでいる子どもたちからも「暑い」という言葉が聞こえてきました。
さて廊下ではウサギの「ライム」が新しい飼育委員にお世話をしてもらっています。かいがいしく世話をしてもらえる「ライム」も気持ちよさそうです。子どもだけでなく、いろいろと気遣ってくださる大人も多いです。今日は、ニンジンの差し入れがありました。
「ライム」に接していると、やさしい気持ちになってきますね。

4月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
高野豆腐のそぼろごはん
けんちん汁
野菜のレモンじょゆかけ

(産地)
にんじん・・徳島
たまねぎ・・長崎
ごぼう・・・青森
だいこん・・千葉
長ねぎ・・・茨城
かぶ・・・・千葉
きゅうり・・埼玉
きゃべつ・・神奈川
レモン・・・広島
鶏ひき肉・・宮崎

(メモ)
高野豆腐は、凍り豆腐といいます。豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。
高野豆腐は、スポンジ状になるため、だしや旨みを吸うので、味がしみやすい食材です。

4月10日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳
カレーライス
フレンチサラダ
つぶつぶみかんゼリー

(産地)
にんにく・・青森
しょうが・・高知
セロリ・・・福岡
たまねぎ・・北海道
じゃがいも・北海道
にんじん・・徳島
りんご(カレー用)・青森
きゃべつ・・神奈川
きゅうり・・神奈川
豚肉・・・・千葉

(メモ)
今日から給食が始まりました。初日はカレーライスです。
1年生は初めての給食です。1年生のクラスをのぞいてみると、
「カレー美味しい!」という声が聞けて、ほっとしました。
好きな給食、苦手な給食、様々だと思いますが、
給食が楽しみと思ってもらえるような、一年にしたいと思います。

4月10日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年の6年生が体育館で6年生としての心構えをもつ「ガイダンス」を受けました。校長先生からも期待を込めて、話をさせてもらいました。真剣な表情で聞いていた6年生です。学級、学年のことはもちろん学校全体のことを考えて行動する6年生になってくれるものと思っています。
教室ではいろいろな講師の先生との学習も行われています。子どもたちは担任の先生だけでなく、いろいろな先生方と一緒に学習していきます。それぞれの教科に興味・関心を高めて取り組んでほしいと思います。

4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食始まりが始まり、本格的に学校の授業か始まったという一日になりました。学校のいろいろなところで、意欲的に取り組んでいる子どもたちの姿が見られ、うれしく思いました。休み時間には校庭で元気に遊んでいる子どもたちが多かったです。
1年生は来週の月曜日、1年生を迎える会のあと校庭遊びのデビューとなります。今日は体育着に着替えて体育に取り組みました。真っ白な体育着がまぶしく感じられました。ピッカピッカの1年生です。

4月8日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
夜7時から庭園美術館で、3年生がプログラミングでボールロボットの披露をしました。2年生で、学校で行なったプロジェクションマッピングのときのものです。
時々雨が振り、寒かったのですが、子どもたちは頑張りました。銀色の衣装と帽子を身に着け、?やビンクに光るボールを操りました。多くの保護者や一般の観客が見守るなか、披露することができました。

4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての土曜授業日です。校門で子どもたちが笑顔であいさつを返してくれました。始業式から数えて3日目で、各教室では係を決めたり、キャリアパスポートで自分の目標を書いたりしています。新年度のみんなのやる気が感じられる授業風景でした。
第1回学校運営委員会が開かれ、新しいお二人を委員に迎えて、今年度の学校運営について話しをしました。運営委員のみなさんからもいろいろなお話がありました。

八幡ファームの八重桜がきれいです。
来週もみんな元気に登校してください。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小雨、そして時折強い風が吹いてきます。入学したての1年生が登校してきました。昇降口では傘をきちんとその場所に収めるところから、一苦労です。6年生が手伝いにきています。
6年生は、入学式の片づけをしてくれました。体育館は元通り、いやそれ以上にきれいになりました。さすが、最高学年です。
各教室では楽しく学級開きが行われています。学年が一つ上がって、みんなしっかり取り組もうという気持ちが伝わってきました。

4月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度 始業式
季節が変わりました。学年が変わりました。クラスの仲間が変わりました。担任の先生が変わりました。4月はいろいろなものが変わります。

みなさんの心は変わりましたか?
まわりの変化とともに、新しい自分を発見しましょう。
新しいめあてを掲げて、新しい自分を探しましょう。

新しい自分は未来の夢につながっていきます。
毎日、新しい一日があり、毎日、新しい自分を自分でつくるのです。
「心で感じ、自分の頭で考えて行動する」ことが大事です。毎日少しずつ、自分の夢に向かってすすんでほしいと思います。


4月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から新しい学年の1年間が始まります。今日は、新6年生が、入学式の準備のために登校しました。1年生の教室や体育館の準備で、進んで働いてくれました。とても頼もしく思いました。
明日からみんな元気に登校してほしいと、願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30