今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

3年理科

3年理科は実験、考察です。
電流をさまざまな液体に流した時、どんな反応、どんな結果が表れるかを調べます。
これまで学習した器具ですが、時間が空いてしまうと忘れてしまいます。班で協力しながら、みんなで助け合って実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.558

4月20日は「青年海外協力隊の日」
青年海外協力隊は、1965(昭和40)年のきょう発足しました。満20歳から39歳までのボランティアが発展途上国の人々の支援をするため、各国へ派遣されています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」中村哲が本当に伝えたかったこと』
中村哲(著)/ NHK出版

アフガニスタンで銃撃され、亡くなられた中村哲さん。中村さんは25キロ以上に及ぶ用水路を拓き、65万人の命をつないだ医師でした。
中村さんが出演したラジオ番組のインタビューを再現した、心の内を知ることのできる証言の記録です。これから未来を切り拓く若者、人助けを志す若者に読んで欲しい1冊です。

3年体育

各学年とも体育では短距離走に取り組んでいます。
今日、3年生は100mを走りました。体が大きくなり、ダイナミックに走る姿、スピードに乗った走りは、3年生になったことが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.557

4月19日は「地図の日/最初の一歩の日」
1800年のきょう、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発し、測量により、たいへん精度の高い日本地図「大日本沿海輿地全図(だいにっぽんえんかいよちぜんず)」をつくりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『伊能忠敬 歩いてつくった日本地図(調べる学習百科)』
国松俊英(著)/ 岩崎書店

伊能忠敬は17年をかけて「大日本沿海輿地全図」をつくりあげました。測量のために歩いた全距離は約43,707kmとなり、地球1周約40,000km以上を歩いたことになります。現代の正確な測量器具がなかった江戸時代、どのように測量し、どのようにして正確な日本地図をつくったのかを詳しく学べる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.556

4月18日は「発明の日/特許制度執行記念日」
1885(明治18)年、現在の「特許法」のもととなる「専売特許条例」が交付されました。これにちなみ、1954(昭和29)年に発明協会が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『発明(ビジュアル博物館 第27巻)』
ライオネル・ベンダー(著)高橋昌義(日本語版監修)大英科学博物館(協力)/ 同朋社出版

人類の祖先が使い始めた「道具」から、マイクロコンピューターの「シリコンチップ」まで、人間が発明したさまざまな物を、全カラーの実物写真によって紹介しています。発明の歴史から人類の歴史を学べる美しい1冊です。

3年全国学力学習状況調査

3年生は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。
国語、数学、英語、質問紙の4時間です。英語は「聞くこと」「読むこと」「書くこと」の内容で、「話すこと」については別日に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長授業参観

教育長が桜木中の様子を見に来られました。
授業を受ける桜木中生の様子を見て、「すばらしい」と褒めていました。もちろん、来校されたときにすれ違った生徒が「こんにちは」と自然にあいさつをしてくれたことも、素直な表現力に感心しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

久しぶりに全校生徒が体育館に一堂に会す全校朝会。
9クラスが揃っての全校朝会は初めてのことではないでしょうか。

2・3年生が頭を動かさず、しっかりとした態度で先生の話を聞いてくれました。「さすが上級生ですね」と思わず口にしました。
「積極的に」何事にも取り組んでいける1年間にするため、先生方も頑張ります。みなさんも一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.555

4月17日は「恐竜の日」
1923年のきょう、アメリカの動物学者、アンルーズが北京からゴビ砂漠へ出発し、世界で初めて恐竜の卵の化石を発見しました。これを記念し制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『雨の恐竜(ミステリーYA!)』
山田正紀(著)/ 理論社

恐竜の化石発掘現場がある田舎町で、恐竜が犯人だと噂される、謎の殺人事件が起こります。疎遠になっていた14歳の幼なじみの3人の少女、ヒトミとサヤカとアユミが事件の謎に挑むミステリー小説です。
画像1 画像1

授業開始 1期時間割

1年生国語では、敬語などについての学習でした。
2年生社会では、さっそくタブレットでロイロノートを使った学習でした。1年生へのタブレット配布はさまざまな設定が終了次第です。今しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始 1期時間割

1期時間割にそって授業が始まりました。
個人のペースはそれぞれなので、あせらず頑張っていきましょう。順調なスタートになるよう教科担任が支援していきます。

3年数学では問題内容をペアで読んで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.554

4月14日は「フレンドリーデー」
「友だちってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合わせにちなみ制定されました。大切な友だちと友情を確かめあう日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『きみの友だち』
重松清(著)/ 新潮社

足の不自由な友だち、病気がちな友だち、学校の人気者、転校生。それぞれの心の葛藤を描く物語から、「友だち」の本当の意味を見つけられる連作長編です。

学習習得確認調査

世田谷区の学力調査である学習習得確認調査。昨年度までに学習した内容についての調査です。1年生は4教科、2・3年生は英語を加えた5教科の実施です。
国語と英語は聞きとり問題があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.553

4月13日は「喫茶店の日」
1888(明治21)年のきょう、東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店しました。これを由来とした記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『カフェ・デ・キリコ』
佐藤まどか(著)/ 講談社

イタリア人の父と日本人の母を持ち、日本で暮らす中学3年生の霧子は、イタリア人の父の家族には会ったことがありませんでした。父が事故で亡くなり、遺産を相続した霧子は、祖父の経営していたギャラリー・カフェを継ぐ事になるのですが…。異国暮らしの厳しさの中、カフェを経営する母と霧子の様子を描いた1冊です。

保護者会

本日はご多用の中、保護者会にご出席いただきありがとうございました。オンラインでのご参加もありがとうございました。
本来ならていねいに説明しなければならないところ、全体、学年、学級、PTAと内容がたいへん多くあり時間が限られていたことから、簡潔にお伝えしましたので、ご不明な点があればご遠慮なく、いつでも学校にご連絡ください。

学校全体で9クラスとなって初めて制限なく全体保護者会を体育館で実施しました。多くの保護者の方がいることに驚くと同時に、改めて気の引き締まる思いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.552

4月12日は「パンの記念日」
1842年のきょう、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食料として乾パンをつくりました。日本で初めて焼かれたパンといわれています。これにちなみに制定された記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あんぱんまん(キンダーおはなしえほん傑作選)』
やなせ・たかし(著)/ フレーベル館

どこからか飛んできて、困った人やお腹を空かせている人を助けてくれる、みんなのヒーロー「アンパンマン」の原点を描いた名作です。アニメのアンパンマンとは、雰囲気が違う「あんぱんまん」ですが、本当の正義について深く考えさせてくれる1冊です。

新入生歓迎会

そして、各部活動の紹介です。活動内容を言葉での説明だけでなく、運動部は実演を交え、文化部は作った作品などをスクリーンに映し出していました。
吹奏楽部はもちろん1曲披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

1年生に桜木中のことを知ってもらうために、生徒会役員、中央委員会、各種委員会、各部活動の2・3年生が動画や画像を見せながら説明してくれました。

まずは行事と各委員会の内容についての説明でしたが、楽しくわかりやすい内容でした。きっとこれから各種委員会に1年生が積極的に取り組んでくれることでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.551

4月11日は「メートル法交付記念日」
1921(大正10)年のきょう、「改正度量衡法」が交付され、日本の長さや重さの単位が、世界共通のメートル・グラムなどになりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『世界一ひらめく!算数&数学の大図鑑』
アンナ・ウェルトマン(文)ポール・ボストン(絵)小林玲子(訳)/ 河出書房新社

暮らしの中にひそむ算数や数学のエピソードを知り、数学を身近に感じれば、数学に対しての苦手意識が軽減されます。読めばためになるエピソード、驚くようなエピソード満載のこの1冊を読んで、数学ぎらいを克服しましょう。もちろん数学が好きな人にもおすすめです。単位の知識も学べます。
画像1 画像1

昼休み

久しぶりの昼休みです。
4月は本当にたくさんの生徒が校庭に出て、のんびりしたり遊んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/20
(木)
歯科検診 中央委員会
4/24
(月)
生徒会朝会
部活動ミーティング
4/25
(火)
耳鼻科検診
4/26
(水)
(職員会議)