気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

4月24日 給食

メニューは牛乳、ごはん、カミカミ佃煮、じゃがいものそぼろ煮、ひと塩野菜です。
よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年目標を学年委員から説明しました。目標の達成に向けて一人一人が意識して行動していきましょう。

4月21日 給食

メニューは牛乳、つけサンマー麺、カルシウムビーンズ、河内晩柑です。
カルシウムビーンズは、凍り豆腐を揚げて味付けしたものです。カルシウム豊富な一皿です。残さず食べましょう。

画像1 画像1

仮入部期間

写真はサッカー部、調理部、本入部のバスケット部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 給食

メニューは牛乳、ごはん、豆腐の五目うま煮、もやしとにらのごま風味です。
豆腐はタンパク質、食物繊維豊富な食品です。残さず食べましょう。
画像1 画像1

2年生 総合の時間(キャリア教育ガイダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に学年主任から、キャリア教育の今後の流れについてのお話がありました。
今年度は上級学校訪問や職場体験などがあります。
事前学習、事後学習をしっかりと行い、自分や社会を知る大きな体験になることを願っています。

4月19日 給食

メニューは牛乳、胚芽パン、鮭のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、卵スープです。
胚芽パンは食物繊維が豊富になっています。食べやすいように胚芽も細かくされています。
残さず食べましょう。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
?本日は、全国の中学校一斉で学力調査が行われています。3年生は国語数学英語の調査を実施しました。こも調査は義務教育の機会均等と維持向上の観点から、学習状況を検証し、教育指導の充実を図る目的で行われています。英語の話すこと調査(スピーキング)は5月に実施します。


iPadから送信

4月18日給食

メニューは牛乳、ビビンバ、キムチスープ、清見オレンジです。
ビビンバ、キムチスープも大人気のメニューでした。
画像1 画像1

部活動仮入部の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動仮入部が始まって1週間になります。仮入部期間は24日で終わります。残り1週間でどの部活動に入るか、そして活動を継続してできるかどうかを考えて入部する部活動を決めてほしいです。
 写真は左から科学写真(SPC)部、卓球部、バスケットボール部の様子です。

4月17日 給食

メニューは牛乳、春雨スープ、揚げパン、フルーツヨーグルトでした。このメニューは大人気で食缶が空になりました。給食を作ってくださる太子堂調理場の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

生徒朝会

17日の生徒朝会は委員の任命を行いました。委員長は校長先生から委任状を受け取りました。昨年はコロナで映像配信でした。皆が集まって任命式を行うことができるのはうれしいですね。その後、生徒会長からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室

4月15日は土曜授業です。
2校時に体育館でセーフティ教室が行われました。今回はインターネットの安全な使用方法について学びました。
その後、保護者・地域の方々と協議会を行いました。
参加者の皆様、雨の中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(土)、本日は土曜授業日です。1時間目は教科「道徳」でした。「自分で決めるって?」という題材でした。中学生になって自分で決めることが多くなるので、自分で決めるときに大切なことをことについてみんなで考えました。

部活動仮入部の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
左から吹奏楽部、女子バドミントン部です。

部活動仮入部の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日から1年生の部活動仮入部期間が始まりました。2週間設けられているので、多くの部活動を体験して、本入部する部活動を決めて欲しいと思います。
 14日に活動している部活動の仮入部の様子をご覧ください。
(左からサッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部です)

4月14日 給食

メニューは牛乳、わかめご飯、豆入り筑前煮、おひたしです。
筑前煮は、竹の子など食物繊維が豊富な食品が入っています。残さず食べましょう。
画像1 画像1

教科 日本語(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(木)、本日は1年生は1時間目から4時間目までは区学習習得確認調査を行い。5時間目は世田谷区独自の教科「日本語」を行いました。

4月12日給食

メニューは牛乳、ツナトーストサンド、グリーンサラダ、イタリアンスープです。
本日は、グリーンサラダのキュウリがなく、キャベツとコーンのサラダでした。
画像1 画像1

世田谷区学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、世田谷区学習習得確認調査を行いました。1年生は国語・社会・数学(算数)・理科の4教科、2・3年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストを行い。どの分野ができていてどの分野が課題なのかを知るものです。この結果が皆さんの手元に届いたら、自分の学力向上のために復習するポイントを理解して学習に役立てていきましょう。
写真は問題に取り組んでいる様子です。(左から1年、2年、3年です)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30