学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】当番

画像1 画像1
6-1の黒板当番、丁寧に仕事していました。

【1年】日本語 「みんなで気持ち気持ちを合わせて」

日本語の教科書をみんなで群読しました。
すらすら言えるようになってきましたね。
画像1 画像1

【1年】今日の給食

今日は子どもたちが、朝からワクワクしています。

今日は給食に、オレンジジュースが出るからです。
給食にも慣れ、苦手な食材にも自分から挑戦できる
子どもが増えてきました。

画像1 画像1

【1年】 朝のくつ箱

朝、1年生の靴箱を見てみました。

この綺麗さにびっくり!!
以前から靴箱は、気持ちの落ち着きの
バロメーターと言われています。

素晴らしい!1年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 ロッカーの中、キレイ

2組の様子です。担任の先生から、計算カードの
説明を聞いていました。
ふと、ロッカーを見ると、とても整頓されています。

ロッカーがきれいだと、気持ちがいいですね。
さすが!
画像1 画像1 画像2 画像2

【仲よし学級】図工・鯉のぼり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
季節の作品ということで、鯉のぼりを作りました。
去年は牛乳パックで作りましたが、今年はまた違って、
色画用紙で作りました。

好きな色を3匹分、選んで・・・
目の色も、各自で選んで・・・

ウロコや尻尾、エラにクレヨンで模様をつけて・・・
紐を通して、完成です♪

【仲よし学級】兜作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節の作品ということで、新聞紙で兜を作りました。
講師の先生の協力で、一回折るごとの見本を掲示しながら作りました。

ペンで自由に色塗り・模様をつけました。
大切なワンポイントの、金色のシールもつけました。

最後は全員で、ファッションショーで発表しました♪

【4年】ご縁

画像1 画像1
離任式がありました。

式の後、小島先生が教室に挨拶に来てくれました。

新しい学校で4年生を担任しているという小島先生。
なんと、そのクラスに1組の子の知り合いがいるというのを聞いてみんなで驚きました!

縁があって、どこかで繋がっている私たち。
離任式で挨拶をしてくださった先生方とも、またどこかで会えると思えてくるような明るいお別れでした。

【4年】さよならのカタチ

画像1 画像1
離任式がありました。

式の後、教室に河本先生が挨拶にきてくれました。
みんなは聞きたいことがいっぱい!

手を挙げて、順番に
新しい学校の校舎のこと、給食のこと、図工のこと・・・たくさんの質問をしました。

ニコニコ笑顔のお別れ、涙がとまらない子、河本先生が教室から出られないように両手を広げて道を塞ごうとする子、悲しいのに涙が出ないと話す子、近くに行きたいけれど遠くで遠慮がちに話を聞く子・・・さよならの形はそれぞれ違うんだなあ、と思いながら子ども達の素直なお別れの姿を眺めていました。

【6年】委員会

画像1 画像1
集会委員、委員長中心に進めています。

【6年】分数のかけ算わり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教え合いながら頑張ってます。

【1年】 助け合い

給食後のことです。
お友達の準備ファイルを手分けして
配っています。
「はい、どうぞ。」
「ありがとう。」
まだ、お友達の名前を覚えていなくても、
みんなで助け合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 算数「数字の形」

6から9までの数の学習をしました。
6は「5」といくつ?
7は「5」といくつ?
「5」を中心にして数の合成を考えていくことは
とても大切です。

「8のかきかた、むずかしいよ。」
と言いながらも、懸命に書いていました。

書画カメラに提示したノートと同じように、
自分のノートに書くこと、実はとても難しい
ことなのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 朝のしたく

今日から5月です。
入学から、ほぼ1ヶ月が経ちました。
両クラスの朝のしたくの様子です。
したくの流れがわかり、とても素早くなって
きましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【表彰のお知らせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
本校 2年生のがんばりを表彰します!

ピティナ・ピアノステップ(後援:文部科学省)において、
継続表彰を受賞されました。
おめでとうございます。

今は、もっと難しい曲に取り組んでいるとのことでした。
これからも、がんばってください!!

【6年】英語

画像1 画像1 画像2 画像2
UNIT1の最後は、パフォーマンステストです。Clear voiceで頑張ってます!

【6年】スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動のメリット、ペットを飼うことについてでした。

【1年】図書の時間

先週、初めての図書の学習がありました。
今日は、先週借りた本を返却し、新しい本を
借りました。
図書室にはたくさんの本があるので、迷って
しまいますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】学級活動「スポーツ祭りに向けて」

2組では、スポーツ祭りに向けスローガンを
話し合いました。
「ようちえんやほいくえん、うんどうかいでは
なにをしたのかな。」
担任の問いかけに元気に答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】算数「いくつかな」

1年生の算数の導入では、数詞と量が一致することが
大切です。数字と同じ数のブロックをノートに書き
ました。
書画カメラで投影されたノートの見本と同じように、
自分のノートに書きます。
黒板と自分のノートの書き方を一致させること。
実はとても難しいことなのです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31