世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6年 運動会に向けて、伝統のソーラン節開始!テーマは「極」!!

画像1 画像1 画像2 画像2
「極(きわみ)」とは、

この上ないところ。頂点。限界点。

という意味があります。

伝統のソーラン節を受け継ぎ、新時代を創るべく、
史上最高のソーラン節をつくります!

全校朝会(5/8・体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降っているので今朝は体育館で全校朝会をしました。校長先生からは、運動会に向けて一日一日を振り返りながら努力を積み重ねていくことや16日に予定されているエジプト使節団の訪問についてお話がありました。看護当番の先生からは目と耳と心で相手の話を聞きましょうと今週の目標を話しました。
 体育主任の先生と代表の5年生が運動会の行進のお手本を見せました。5年生がとても上手に行進していたので、朝会後、さっそく全校児童が行進しながら体育館から教室に戻りました。

5年生☆御神楽始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で踊る表現運動の練習が本格的にスタートしました。
 実行委員を中心に考えたスローガン「心を一つに 熱血 御神楽!」が今年の表現のテーマです。御神楽を通して、学年が一つになり、かっこよく踊り、感動を与えるという意味が込められています。
 初めての練習では、基本の動作の練習を行いました。「難しい!」「大変!」と苦戦する様子がみてとれました。時間を見つけて家でも練習をしてほしいと思います!

5年☆家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」では、調理実習を行いました。
 「青菜のおひたしををおいしく作るにはどのようにしたらよいだろう?」と班で協力してほうれん草をゆでました。
 「沸騰してから入れるといいんだよ。」「包丁で野菜を切るときの手の形に注意したよ。」など、作ったときのコツをいろいろと教えてくれました。
 おいしくできたようで、よかったです!

府中郷土の森遠足

画像1 画像1
府中郷土の森へ遠足に行きました。
初夏の気持ちの良い気候の中、オリエンテーリングをしたり、おいしいお弁当を食べたり、みんなニコニコと楽しい一日になりました。

委員長委嘱状授与

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度委員会活動の委員長に、校長先生より委嘱状を渡しました。
一人一人、校長先生より委嘱状を受け取り、「委員長としての自覚がさらに高まってきた。」「責任の重さを感じるけど、やりがいがある。」と話していました。
委員会をまとめるリーダーとしての活躍が楽しみです。

運動会高学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から運動会に向けて高学年リレーの練習が始まりました。代表に選ばれたことによる本番に向けての心のもちかたや、練習でしっかりと頑張ることなどを担当の先生から話をしてもらうと、参加したみんなの表情がひきしまりました。今日はバトンパスなどを中心とした練習に取り組みました。チームの勝利に向けて全力で走り抜いてほしいです。

令和5年5月1日 今日の給食

今日は、中華おこわ、煎茶揚げ、ワンタンスープ、清見オレンジ、牛乳です。
ひと足先の「八十八夜」と「端午の節句」にまつわる食材や料理を取り入れた行事食献立です。
画像1 画像1

令和5年4月28日(金) 今日の給食

今日は、鮭と枝豆のごはん、切り干し大根の卵焼き、春キャベツの味噌汁、美生柑、牛乳です。
画像1 画像1

学校探検しました(ひかり学級と2年生と1年生の生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に2年生と1年生とひかり学級の子どもたちが生活科で学校探検をしました。校内の特別教室などを2年生が1年生をやさしくリードして案内してあげていました。2年生はお兄さんお姉さんらしい顔で案内していて頼もしく感じました。1年生は2年生に職員室や理科室など、普段なかなか立ち入らない教室をまわることができ、芦花小学校がまた好きになってくれたように思います。

6年 委員長が委員会を紹介!

画像1 画像1
全11委員会の委員長11名が、体育館のステージに立ちました。
一人一人、堂々たる発表を終え、大きな拍手をもらいました。

終了後、ある委員長に聞いてみると次のような答えが返ってきました。

「足がふるえました・・・。
 でも、やりきって達成感があります。
 これから、学校のために委員会活動をがんばります!」

1000人の前に立ち、緊張を乗り越えてがんばった11名。
これから、リーダーとしてがんばります。
そして、159人の6年生は最高学年として、それぞれの委員会で学校を支えます。
芦花小の新時代を!

委員会紹介集会がありました。

4月28日金曜日の朝、委員会紹介集会がありました。
学校を支える、5・6年生が活動している委員会。
計画委員会、集会委員会、放送委員会、図書委員会、保健委員会、運動委員会、栽培委員会、整美委員会、給食委員会、SDGs委員会、広報委員会。
各委員会の委員長さんたちが、一年間どのような活動をしていくのか、全校の皆さんに紹介しました。
堂々とした姿で、とても立派でした。
各委員会のみなさん、1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 消防写生会がありました!

4月28日金曜日

今日は消防写生会がありました。
いつも頑張っている1年生を歓迎しているかのように、良い天気でした。
1年生みんなで校庭に出て、学校にやってきた消防車2台の周りに集まり、大きな画用紙に消防車を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年4月27日 今日の給食

今日は、山菜おこわ、ししゃものいそべ揚げ、白玉入りすまし汁、カラーマンダリン、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年4月26日 今日の給食

今日は、スパゲティーミートソース、アスパラガスのサラダ、紅茶のカップケーキ、牛乳です。
画像1 画像1

運動会練習が始まりました

画像1 画像1
4月27日(木)
初めての運動会練習が、始まりました。ひかり学級の友達と一緒に、「ポポポポポーズ」踊ります。本番では、「お客様にかっこいい姿を見てほしい」はりきって練習していました。

小中合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花小学校と芦花中学校では、同じ芦花の学び舎として合同研究を進めています。
今年度は、「自ら課題を発見・課題解決し、学習に対する楽しさを見出す児童・生徒の育成」をテーマに、授業研究をしていきます。
小中学校の教員がお互いの授業を見合ったり、児童・生徒の交流をしたりしながら研究を進めていきます。
令和5年度の1回目は、顔合わせとともに、方向性の確認をしました。
芦花小学校・芦花中学校の児童・生徒を職員みんなで育てていきたいです。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時に「1年生を迎える会」をしました。ひかり学級を含めて2年生から6年生のみんなが1年生のためにプレゼントを用意しました。5年生と6年生は学校生活の様子が分かるように劇にして1年生に見せました。全校のみんなが集まって1年生を迎える会を開くのは3年ぶりで1年生も喜んでいました。1年生からはお礼に歌を歌いました。

令和5年4月25日 今日の給食

今日は、麦ごはん、春巻き、辣白菜、卵とチンゲン菜のスープ、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年4月24日 今日の給食

今日は、丸パン、鶏肉のバーベキューソース、ボイルキャベツ、クリームシチュー、清見タンゴール、牛乳です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA