学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1、頑張ってます!

【6年】図工「ピカソの部屋」

画像1 画像1
遠近法、一点透視図法を学んでいます。

【5年】ソーラン始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月のスポーツ祭り春に向け、5年生はソーラン節の練習が早速スタートしました!

去年の動きを思い出しながら、頑張っています!
5年生のパワーはすごい!

次回からいよいよ4年生との合同練習です。

優しく分かりやすく教えてあげてね〜

【1年】「ぐーぺたぴん」

1年生ではよく聞かれる合言葉です。
「ぐー」「ぺた」「ぴん」
椅子に座る際の姿勢です。
机とお腹の間には、こぶし1個分の隙間
足の裏を床に「ペタッ」とつけます。
そして「ぴん」と背筋を伸ばします。

書く姿勢もかっこよくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】消防写生会3

連休明けには絵の具を使って、絵の仕上げ
を行います。
画像1 画像1

【1年】 消防写生会2

画用紙いっぱいに大きく描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 消防写生会1

今日は消防写生会でした。あいにくの雨に
なってしまったため、写真や映像で消防車
を描きました。
自分が描きたい消防車を見つけ、思い思いに
描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】シャトルラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月にあるスポーツテストのシャトルランの練習をしました。
全力で頑張っていました。

【6年】委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の委員会がスタートしました。
委員長になった6年生の児童は、全校児童の前で委員会の紹介をしました。
堂々と分かりやすく発表できました。
終わった後は、担当の先生と振り返りです。

【4年】パーンとスッキリ、紙鉄砲!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日で体育ができない4時間目。
外で遊べず体育も中止・・・体がむずむず・・・

4年生のそれぞれのクラスでは、
パーン!パーン!と、気持ちの良い破裂音が響きました。

体育「投げる学習」で、紙鉄砲作りをして、それを鳴らして気分爽快。
楽しい雨の日になりました。

【仲よし学級】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 残念ながら雨ということで、教室で
消防車の写真・画像を見ながら描きました。

 しかし悪いことばかりではなく、タブレットで
消防車を拡大できるので、じっくり見る事ができました。

 ポイントとして「最初に、タイヤ」を描きました。
タイヤの位置を考えることで、後方のホースや
地面まで、後々しっかりと描けるようになります。

今回は、完成した写真は、あえてなし・お楽しみです♪

【5年】聞き方上手

画像1 画像1
全校朝会
5年生、とても立派な態度で話を聞くことができています!
さすが高学年!
下級生のお手本になっていますね!

【6年】餌

画像1 画像1
学級内の会社として飼っているカエルの餌を探してます。アブラムシを食べるらしいです。

【6年】教室づくり

画像1 画像1
6-1休み時間、教室のランドセルの棚をボランティア3人で整えてくれました。ありがとう!

【1年】体育「うんどうあそび」

2つのグループに分かれ、「どん❗️じゃんけんゲーム」
をしました。校庭に大きな絵を描き、その上を走りながら、
相手の友達と出会ったらじゃんけんをします。
「がんばれー。」
友達に温かい声援を送っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 日本語「きせつをたのしもう」

日本語は世田谷区独自の教科です。
今日は「春」をイメージしながら、絵に
表しました。
様々な色を用いて表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 ちょうど良い量を

のり(指でつけるタイプ)を使ってプリントを
ノートに貼ります。
適量の糊を指につけること、1年生にとっては、
なかなか難しいことです。毎日新しいことに
チャレンジ❗️です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】算数「かたちをみつけよう」

教科書の挿し絵から、「三角」「四角」「丸」の
形を見つけました。
扇子型の形を見つけた子どもたち。
「さんかくだよ。」
「まがってるからさんかくじゃないよ。」
様々な意見が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】朝のしたく

「おはようございます❗️」

教室に入室する際には、子どもたちの元気な
声が響きます。
ランドセルの中に入っている学習用具を
お道具箱に入れたり、ファイルを出したり
と、朝のしたくを始めます。
黒板に提示された写真を手がかりにしながら、
「自分で」したくができるように、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】交通安全教室

金曜日に警察の方をお招きし、交通安全教室を
行いました。
横断歩道の渡り方、止まっている車の横を歩行す
る場合、止まれの標識の歩き方について教えて
いただきました。
みんなとても上手に歩けましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31