学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/26 1週間の始まりですー1

3連休楽しかった話を子どもたちからたくさん聞きました。今週もまた頑張れるエネルギーを、たくさんチャージしてきたようです。
全校朝会での整列の仕方はどの学年もとても上手です。そして静かです。

今日の私の話は、「目立たないことでも頑張っている人」の話をしました。自分は人に褒められなくても、人に認められなくても自分で決めた頑張ることをしっかりやっているかな?周りの友達で目立たないことでも頑張っている友達を見つけて、すごいなあ、ありがたいなあと感謝の気持ちをもっているかな?振り返り反省することがあればまだまだチャンスはあります。残り1か月、目立たないことでも自分に厳しく頑張る毎日を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1週間の始まりですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校外で頑張った砧っ子も紹介しました。今日はサッカーの試合で頑張った1年生です。
代表委員会からは27日(火)〜29日(木)に行うユニセフ募金の紹介がクイズ形式でありました。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー1

今日は「おめでとう・ありがとうの会」です。1年間砧小学校5年生と砧幼稚園・大蔵ふたば保育園・ちきゅうのこども保育園の年長さんと交流活動を積み重ねてきました。お互いの名前はもちろん性格などもだんだんわかってきたくらい仲が深まってきた子どもたちです。
「始めの会」を待つ間、名札を付けたりおしゃべりをしたり、自然なかかわりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風が強かったので、砧小学校に来るまでもきっと大変だったことでしょう。ねぎらう声も聞こえてきます。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めの言葉や、今日の予定、何時にまたこの場所へ集合など注意事項を聞いて、早速班ごとに今日は何をして遊ぶか顔合わせです。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定しておいた遊びを話したり、何をして遊びたいかリクエストを聞いたり、優しい5年生です。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でたくさん遊びました。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ころがしドッジボールや鬼ごっこで遊んでいます。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島おに、ドンジャンケンポンの様子です。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに仲良しになったころ、楽しい遊びの時間はおしまいです。幼稚園の先生からお礼のお話があり5年生は手作りプレゼントをいただきました。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園・保育園の子からのプレゼントはなんと・・・手作りのメダルです!
5年生も首にかけてもらい嬉しそうです。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして5年生からもプレゼントです!一人一人に宛てた賞状です!
5年生が読んであげているペアもいます。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなできれいに書いてあるので、一生懸命自分で読もうとする幼稚園・保育園の子もいます。

2/26 幼稚園・保育園との交流5年生ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。1年間続けてきた交流も本当におしまいです。年長さんの皆さんは4月それぞれの小学校へ入学です。5年生は最高学年に進級です。また来年度砧小学校で出会える子たちもいますね。楽しみに待っています!ほかの小学校でもきっと新1年生を楽しみに待っていることでしょう。
いつまでも「ばいばい」「また会おうね」「1年生頑張るんだぞ!」と手を振る5年生はきっといろいろなことに気づき優しくリードしてくれる6年生になります!!

2月26日(月)の給食

・麦ごはん
・豆腐の五目炒め
・塩ナムル
・牛乳
とうふの五目炒めはにんにくとショウガがきいた中華風の炒めものです。
具には、豆腐、鶏肉、たけのこ、ねぎ、にんじん、干ししいたけが入っています。
給食室で炒めているときに、学校中においしそうないいにおいがしていました。
<食材産地>
とりにく 青森県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・豆腐の五目炒め
・塩ナムル
・牛乳
とうふの五目炒めはにんにくとショウガがきいた中華風の炒めものです。
具には、豆腐、鶏肉、たけのこ、ねぎ、にんじん、干ししいたけが入っています。
給食室で炒めているときに、学校中においしそうないいにおいがしていました。
<食材産地>
とりにく 青森県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県

2/22 授業の様子をお届けしますー1

朝からあいにくの雨で1・3・5年生の持久走大会は来週に延期となりました。
外遊びもできない日が続いていますが、落ち着いて教室で過ごしている砧っ子です。
写真は1年生国語「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子をお届けしますー2

1年生図工「心の花をさかせよう」の様子です。想像の花を心のままに描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もっと大きく描けばよかったな。よし!2つ目を描こう!」と、頑張る子もいました。

2/22 授業の様子をお届けしますー4

6年生の様子です。静かに集中して取り組んでいました。あるクラスは私が教室に入ると全員さっとプリントを裏にして見せてくれません。「何をしているところ?」と聞いても
「ごめんなさいい校長先生。内緒なの。シークレットのプロジェクト」だそうです。
わかりました。今日のところはお楽しみにと言われればそれ以上は追及しません。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止