〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
三学期は、持久走です。元気良く、走っていました。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
全学級の教室前に、書き初めが展示されています。
授業中、子どもたちは担任の先生と一緒に見て回っています。
高学年の迫力ある字、中学年の丁寧な字、低学年の一文字一文字時間をかけた字、どの書き初めも心がこもっていてとても素敵です。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
小学校生活最後の3学期が始まりました。
卒業まであと約50日。
どういう気持ちでこの50日を過ごすか、学年集会をしました。
1日1日を大切に過ごしてほしいです。

1月 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日は、わかたけ活動がありました。
6年生が中心となって活動するわかたけ活動は、今回が最後でした。
どの班も笑い声いっぱいで、楽しんでいたようです。

挨拶週間

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から元気な挨拶が聞こえてきます。すがすがしいです。

大谷グローブが届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メジャーリーガーの大谷翔平選手が「野球に興味を持ってほしい」と、全国の小学校に3個ずつ贈っているグローブが、給田小にも届きました!
各クラスで触ったり、手にはめてみたりしています。
野球に興味をもったり、自分の夢を諦めない強い心をもったり、大谷翔平選手から受ける影響はとても大きいようです。

1月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日は避難訓練がありました。
今回は休み時間に地震が起きたことを想定した訓練でした。
近くの安全な場所で屈んで、落ち着いた後、校庭に集合するということを確認しました。
休み時間で、それぞれ過ごしていた場所がバラバラでしたが、自分の身を守れるよう考えて行動しました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日は3学期の始業式でした。
校長先生からは、能登半島で起きた地震に触れ、「今があるのは当たり前ではない。今を大切に」とお話がありました。
児童代表の言葉は、4年生でした。3学期の抱負や、高学年になるまでに達成したいことなどを述べました。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日は、2学期の終業式でした。
校長先生からは冬休みの安全な過ごし方などのお話がありました。
児童代表の言葉は2年生が、2学期に頑張ったことと3学期の目標を堂々と発表しました。
年末年始、楽しいこともたくさんあります。
健康と安全に気を付けて、3学期の始業式に元気で会えることを楽しみにしてます。

もちつき(試食編)

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで丸めていただいたおもちは、教室で美味しくいただきました。
つきたては柔らかくて、笑顔満開でした。
「もっと食べたかったー!」「おもちって、こんなに美味しかったんだ!」などと、口々に感想を話していました。
おもちつきの体験が、とても貴重なものになったようです。

もちつき(調理編)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤマトの会や、青穂会、各学年の先生方がついたおもちは、ランチルームで調理してくださいました。
たくさんのおもちを丸めて、味付けもして、ひとつずつ容器に入れてくださいます。
完成したおもちは、各教室へ運ばれました。
できたて熱々のおもち。
とても、美味しそうです。

もちつき(実践編)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日は、体育館でもちつき大会です!
学年ごとに見学しました。
学年の先生方も、参加しました。
杵と臼でおもちつきをする様子を初めて見る子どもも多かったようで、大歓声をあげていました。

もちつき(準備編)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日、数年振りのもちつきです。
朝早くから準備をしてくださいました。
もち米を蒸したり、洗い物をしたり、みんなが美味しくおもちをいただくための準備は、大がかりなものでした。

12月 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日は、わかたけ活動がありました。
活動内容も、だんだんオリジナリティが出てきて、どの学年も笑顔いっぱいで遊んでいました。
6年生が企画・運営するわかたけ活動は、あと1回です。

12月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日は、避難訓練がありました。
今月は不審者対応訓練でした。
不審者役の先生が教室に侵入してきた場合、どのように行動するかを確認しました。
いつもと違う訓練でしたが、担任の先生の指示を聞いて静かに行動できていました。

千歳敬心苑さんとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
体験を聞く会として交流しました。

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を使って、1〜3年生で、長縄に取り組みました。とても元気良く、跳んでいました。

干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2
グリーンサポーターズ様に校庭の渋柿を使って干し柿作りをしていただきました。
天気も良く、古民家での作業にちょうどよい日和になりました。
吊るした干し柿を子どもたちに見てもらいたいです。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、プラネタリウム見学に行ってきました。子どもたちは、とても楽しそうに、鑑賞していました。

避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、地域、保護者と連携して、訓練を実施しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31