〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日は、2学期の終業式でした。
校長先生からは冬休みの安全な過ごし方などのお話がありました。
児童代表の言葉は2年生が、2学期に頑張ったことと3学期の目標を堂々と発表しました。
年末年始、楽しいこともたくさんあります。
健康と安全に気を付けて、3学期の始業式に元気で会えることを楽しみにしてます。

もちつき(試食編)

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで丸めていただいたおもちは、教室で美味しくいただきました。
つきたては柔らかくて、笑顔満開でした。
「もっと食べたかったー!」「おもちって、こんなに美味しかったんだ!」などと、口々に感想を話していました。
おもちつきの体験が、とても貴重なものになったようです。

もちつき(調理編)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤマトの会や、青穂会、各学年の先生方がついたおもちは、ランチルームで調理してくださいました。
たくさんのおもちを丸めて、味付けもして、ひとつずつ容器に入れてくださいます。
完成したおもちは、各教室へ運ばれました。
できたて熱々のおもち。
とても、美味しそうです。

もちつき(実践編)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日は、体育館でもちつき大会です!
学年ごとに見学しました。
学年の先生方も、参加しました。
杵と臼でおもちつきをする様子を初めて見る子どもも多かったようで、大歓声をあげていました。

もちつき(準備編)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日、数年振りのもちつきです。
朝早くから準備をしてくださいました。
もち米を蒸したり、洗い物をしたり、みんなが美味しくおもちをいただくための準備は、大がかりなものでした。

12月 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日は、わかたけ活動がありました。
活動内容も、だんだんオリジナリティが出てきて、どの学年も笑顔いっぱいで遊んでいました。
6年生が企画・運営するわかたけ活動は、あと1回です。

12月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日は、避難訓練がありました。
今月は不審者対応訓練でした。
不審者役の先生が教室に侵入してきた場合、どのように行動するかを確認しました。
いつもと違う訓練でしたが、担任の先生の指示を聞いて静かに行動できていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31