〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

遠足3

画像1 画像1
多摩動物公園に到着しました。いろいろな学校もきています。

遠足2

画像1 画像1
周りのお客様に迷惑をかけないように……お互いに気を付け合って電車に乗っています。

遠足1

画像1 画像1
楽しみにしていた遠足に、行ってきます!

美術鑑賞教室四年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2組、3組、4組のクラスで、世田谷美術館にいってきました。楽しいひとときを過ごすことができました。

スーパー見学三年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年がスーパー見学にいきました。とても、楽しそうに学んでいました。

日本語の学習

画像1 画像1
世田谷パブリックシアターの方々をお招きして、日本語の表現を学習しました。
グループ毎に話し合って、朝顔を体で表現します。楽しみながら練習し、クラス全体に発表します。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日は、第4回わかたけ活動がありました。
だんだん仲も深まってきて、どの班も楽しそうな笑い声が響き渡っていました。

高学年 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日は高学年の給田タイムがありました。
制限時間内に長縄を何回跳べるか計りました。
クラスの一致団結を目指して声をかけあっている姿を見て、高学年らしさを感じました。

高尾山遠足4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトに乗り始めました。

高尾山遠足4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
頂上に着きました。疲れました。お弁当おいしく食べています。

高尾山遠足4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
山登りは、森の中を歩くので、涼しいです。川の流れる音に癒されます。

高尾山遠足4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今、高尾山入口に着きました。これから、グループで出発します。

ネットリテラシー講座、6年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日二時間目、外部の講師のかたがきて、ネット講座を、開催しました。子どもたちは、真剣に聞いていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日の朝は、全校朝会がありました。
防災の日にちなんだお話があり、日々の備えの大切さを考えました。
また、表彰もありました。
全校から大きな拍手をもらい、とても誇らしげでした。

鼓笛の6年生も頑張っています。
今学期からコロナ禍前と同様、入退場で演奏です。
全校が行進しやすいように、安定したテンポ感で演奏していました。

総合 地域とつながろう

画像1 画像1
今日は社会福祉協議会の方々をお招きして、
総合的な学習の時間「地域とつながろう」の学習をしました。ボランティア活動の心構えなどを伺いました。

9月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日は避難訓練でした。
今月は校内からの出火を想定して避難をしました。
雨天のため、廊下までの避難となりましたが、とても静かに訓練に取り組めていました。

また、2年生と5年生は、煙中訓練がありました。
煙の中で視界が遮られる中で、身を守るためにはどのように行動すればよいか体験しました。

【代表委員会】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日から、あいさつ週間が始まりました。
代表委員会の子どもたちが、門やピロティに立ち、元気に挨拶をしています。
爽やかな挨拶が響き渡る学校は、とても気持ちが良いです。

2学期 始業式

画像1 画像1
9月1日は始業式でした。
残暑が厳しく、放送による始業式となりましたが、どの子どもたちも新たな目標を胸に、校長先生の話を聞いていました。

約1ヶ月半ぶりに校舎に響く子どもたちの声。
給田小の明るさが戻ってきた感じがします。
2学期は長いですが、体調に気を付けて過ごしてほしいです。

英語研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員向けの英語研修会を実施しました。とても楽しそうに学びました。

夜の学校探検、午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2
暗くなってきました。大勢の児童が参加してます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31