瀬田小学校のホームページにようこそ!

11月09日1年生

音楽会の練習も本格化してきました。
鍵盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴、鈴など代表児童も決まり、日々休み時間なども練習しています。本番まで残り1週間精一杯練習し、瀬田スポのときからまた一歩成長した子供たちをお楽しみに。

11月8日(水) 4年生

画像1 画像1
11月7日、8日の2日間で、英語体験教室を実施しました。たくさんの講師をお呼びし、子供たちのために英語だけの楽しい授業を行っていただきました。
飛行機の中でのロールプレイや、病院でのロールプレイを楽しみました。「Don't be shy」を合言葉に、英語を使ってコミュニケーションをとろうとしていました。貴重な経験ができ、子供たちも満足そうでした。

10月31日(火) 3年生

画像1 画像1
社会では、世田谷区のうつりかわりについて考えました。
世田谷区の今と昔の変化を1.交通2.土地の使われ方3.人口4.公共施設の4つの観点から学びました。
まとめの時間では、習ったことを年表に整理する活動を行いました。
1人、ペア、グループで自分で集中できる人数を選択して、まとめの学習の時間を過ごしました。

10月30日(月)2年生

画像1 画像1
算数で九九の学習がスタートしています。
文章問題では、難しい問題もありますが、諦めず取り組んでいます。
2年生が終わるまでに、九九マスターになれるよう頑張りましょう!

本日から音楽会の練習も始まりました。
体調管理などにも気を付けながら進めていきます。

10月27日(月) 6年生

画像1 画像1
秋晴れの空の下、連合運動会に参加してきました。100m短距離走、50mハードル走、走り幅跳びと、それぞれの種目で他校の友達と一緒に走ったり跳んだりして記録を高めあいました。広いトラックや観客席に圧倒されていましたが、自分の全力を出し切ることができました。最後の選抜リレーでは、6年生全員で「瀬田小!瀬田小!」と熱いエールを送っていました。

10月26日 4年生

画像1 画像1
総合「やさしさって、なんだろう」の学習で、10月24日(火)に白杖体験を実施しました。目隠しをし、白杖を使って学校内を歩いたり、トイレで手を洗ったりしました。視界が見えない中での生活の大変さや、困難さに気付く児童が多くいました。一方で、介助の人の、「右に曲がるよ。」「あと3歩で階段だよ。」等の声掛けがあることで、安心して歩けることにも気付きました。「福祉」の考えを、より深めることのできる体験でした。

10月24日(火) 3年生

画像1 画像1
今日は、他学年との交流ができるなかよし班活動がありました。
3年生は兄弟学年の話をよく聞いて、お互いに楽しく活動できるように行動しました。
体育館が使用できたグループは、4年生と混じって仲良くドッジボールをしました。
譲り合ったり、協力したりする姿を見て、3年生の成長を感じました。

10月23日(月)2年生


先週、生活科の学習で町探検に出かけました。
普段は見られない場所や、知りたいことなど多くの質問に答えていただき、
とても笑顔で帰ってきた子供たちでした。

これから、探検で学んだことをどのように共有していくか、学級で話し合っていきます。

お忙しい中、時間を作ってくださり様々な用意をしてくださった施設・お店の方々、
子供たちの安全を見守ってくださった保護者の皆様、主事さん方
本当にありがとうございました。

10月20日(金) 6年生

画像1 画像1
連合運動会に向けて、選抜リレーの選手は朝練に取り組んでいます。今日は、オリンピックの400mリレーの動画を見て、コースの様子や走り方を学びました。その後、2人1組でバトンパスやスタートの練習をしました。

10月18日(水) 4年生

画像1 画像1
秋晴れのもと、セタスポーツフェスティバルが開催され、子供たちは練習の成果を発揮することができました。心を込めてエイサーを踊り、力一杯80mを走り、一生懸命長縄にチャレンジした1日でした。練習も本番も、よく頑張っていました!

10月17日(火) 3年生

画像1 画像1
過ごしやすい気候となり、秋晴れが続いています。
3年生の理科の授業では光について調べました。
鏡を使って光を反射させることを通して、光に対して興味を深めました。
鏡を地面に置いて光を反射させることで、光がまっすぐ進んでいることに気づきました。

10月13日(金)6年生

瀬田スポーツフェスティバルが終わって間もないですが、6年生は連合運動会に向けての練習が始まりました。100m短距離走、50mハードル走、走り幅跳びの3種目のうち、全員が1種目にエントリーしています。1回目の練習は、競技のルールを理解すること、正しいフォームで走ったり跳んだりすることを重点に取り組みました。

10月12日(木)5年生社会

画像1 画像1
5年生の社会では、「水産業のさかんな地域」について学習しています。
今日は、網漁の利点と課題についてグループで話し合い、自分の考えを広げました。

10月7日(土)瀬田スポーツフェスティバル

画像1 画像1
さわやかな秋晴れの中、開校70周年記念瀬田スポーツフェスティバルが開催されました。
今年度は、短距離走と表現のほかに、団体競技の長縄跳びや応援合戦にも取り組み、大いに盛り上がりました。どの学年も、今日まで一生懸命に練習してきた成果を披露することができて、笑顔あふれる一日となりました。保護者や地域の皆様、PTAとおやじの会の皆様、温かい応援や御支援をありがとうございました。

10月3日(火) 3年生

画像1 画像1
瀬田スポーツフェスティバル本番まで、後わずか数日となりました。
3年生の出番は、表現、長縄、80m走です。
表現は、人数が多い中、全体の踊りが少しずつ揃ってきました。
長縄も、練習するたびにクラスで跳べる回数が増えて、励みになっています。
あと数日、クラスの皆と最後まで練習をがんばります。

10月2日(月)2年生

瀬田スポーツフェスティバルの本番が近づいてきました。
当日に向けて、子供たちも楽しみにしています。

応援合戦の練習も各クラスで行っています。
赤白に分かれて元気に歌います。

本番が楽しみです。

9月29日(金) 6年生

画像1 画像1
理科では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、身近なてこを観察して、支点・力点・作用点がどこなのかグループで話し合いました。活動を通して、缶コーヒーのプルタブや、ステープラーなど身近なところにてこの働きが活用されていることを実感していました。

9月30日 4年生

画像1 画像1
瀬田スポーツフェスティバルに向けて長縄跳びを練習しています。
1回目に計測した記録から、少しでも跳ぶ回数が増えるよう、子供たち同士で協力しています。縄に引っかかってしまっても、「ドンマイ!」「ナイスチャレンジ!」という声が聞こえてきます。長縄跳びの練習を通して、友達との仲を深めていく姿を見ることができ、嬉しいです。本番も頑張ろう!

9月28日(木)クラブ活動

画像1 画像1
9月28日(木)
6時間目にクラブ活動を行いました。
体育館運動クラブでは、ソフトバレーボールを行いました。
チームで声を掛け合いながら楽しそうに取り組んでいました。

9月25日(月) 3年生

画像1 画像1
3年生は国語の授業で、興味のある仕事を見つけて深く調べる学習を行いました。
調べたことだけでなく、調べて見て改めて分かったこと、気になったこと、不思議に思ったことなどをクラスの友達と共有しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

指導計画

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年