瀬田小学校のホームページにようこそ!

川場移動教室 その11

画像1 画像1
キャンプファイヤー楽しんでいます。
歌を歌ってゲームをし、日を囲って素敵な夜を過ごしています。
刻々と夜が更けてきました。
〜なかのビレジ〜

川場移動教室 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)
ふじやまビレジのキャンプファイヤーが始まりました!
みんなで大きな日を囲み、心を一つに歌やゲームを楽しみました。

川場移動教室 その9

画像1 画像1
カレーができあがりました!
とってもおいしくできました!
後片付けが大変ですが、みんなで協力しています。
「美味しかった〜♪」
〜なかのビレジ〜

川場移動教室 その8

画像1 画像1
6月7日(水)
1.2組のカレーが完成しました!
お昼に取ったマスと一緒にいただきます。

川場移動教室 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊爨始めました。
みんなで協力して野菜を切ったりお米を炊いたりしています。
「1から全部作るの大変ー」と言いながら、わくわく作っています。

川場移動教室その6

画像1 画像1
6月7日(金)
1.2組のカレー作りがスタートしました
それぞれの係に分かれて美味しいカレーを目指します。

川場移動教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室マスつかみ体験
6月7日(水)
1組のマスつかみが始まりました。
みんなイキのいいマスに苦戦しています。
たくさんの笑い声が聞こえました。

川場移動教室 その4

画像1 画像1
マスつかみ体験楽しんでいます。
川の水は冷たく、氷水のよう!
そしてマスはとっても元気で、掴むのは至難の業!
「とったどー」
みんな必死に楽しく捕まえていました。
〜なかのビレジ〜

川場移動教室 その3

画像1 画像1
なかのビレッジに無事に着きました。
緑豊かでお天気もよく気持ちいいです。
お弁当を食べ、開室式を行いました。

川場移動教室 その2

画像1 画像1
川場村歴史民俗資料館に到着しました。
緑の芝生が気持ちいい!
爽やかな草の香りがします。

川場移動教室 その1

画像1 画像1
開校式を終え、無事に出発しました。
お見送りありがとうございます。
行ってきますー!

6月6日

画像1 画像1
明日から川場移動教室です。

6月5日(火) 3年生

今週から体力テストの実施週間となりました。
2年生の頃と比べて、どれぐらい成長したのか数値として見ることができます。
子供たちはとても張り切っていて、本番に向けての練習に一生懸命に取り組んでいます。
これから梅雨に入り、雨が多くなって運動できる機会が減っていきます。
貴重な晴れた日には、みんなで外に出て、元気よく体を動かしていきたいと思います。

5月30日(火) 3年生

画像1 画像1
今日は3年生と4年生とのなかよし班活動がありました。月に一度の他学年との交流です。
始めのうちは、お互いに緊張していていましたが、自己紹介ゲームを通して仲良くなってくると、笑顔で活動している様子がたくさん見られました。年の近い先輩方の話をよく聞いて、楽しく活動が出来ました。

6月5日(月)2年生


先週末、台風が心配され2年生が育てている野菜を
教職員のみなさんのお力をお借りして、特別棟の廊下に避難させていました。

「2年生の自分たちだけじゃなくて、色々な人が気にかけてくれているんだ。」
「これからも頑張って育てよう。」と、さらにモチベーションが上がっていました。

野菜のためにできることを考えながら、引き続き育てていきましょうね。

6月2日 4年生 その6

画像1 画像1
5月28日(月)、29日(火)に総合「安全マップをつくろう」の学習でフィールドワークを行いました。瀬田小学校周辺の、危険な場所や危険を防ぐものを探しました。
「交通の危険」「犯罪の危険」「災害の危険」の3つのポイントを意識して、活動していました。今回学んだことをまとめ、安全マップを1年生にもお披露目する予定です。

5月29日(月)2年生


ゴールデンウィーク明けに植えた野菜の苗が、
ぐんぐん大きくなっています。
「葉っぱが虫に食べられている。」「つぼみができた。」
など、嬉しそうな子供たちです。

雨が降り様子を見に行くことはできませんでしたが、
これからの成長も楽しみです。

6月1日 1年生

画像1 画像1
本日外部講師を招いて、鍵盤ハーモニカのオリエンテーションを行いました。
鍵盤ハーモニカのドの見つけ方や片付け方など丁寧に教えて頂きました。
これからは、音楽会に向けて各クラスで練習して参ります。

6月1日 6年生

画像1 画像1
今日は、古典芸能鑑賞教室に参加しました。会場である二子玉川小学校の6年生のみなさんと一緒に、狂言「附子」を鑑賞しました。狂言独特の所作や言葉に、興味深々の様子でした。演目が終わった後は、ワークショップを通して日本の古典芸能に関心をもっていました。

5月26日 6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂と日本科学未来館に行ってきました。国会議事堂では、衆議院本会議場を見学しました。建物の大きさや、赤じゅうたんの長さに驚いていました。記者の方や議員バッジを付けた国会議員の方とすれ違い、国の立法機関で働く人の様子を見ることができました。日本科学未来館では、「月でくらす展」が開催されていました。さまざまなミッションを通じて、月や宇宙に興味をもっていました。6年生としては、「TPOを意識した行動」を心がけました。今日の成長を、今後の学校生活に生かしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

指導計画

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年