瀬田小学校のホームページにようこそ!

5月24日 1年生

本日初めて外国語活動の授業をしました。先生の自己紹介を聞いたあと、自分の好きなものについて英語で伝える活動などをしました。
普段と違う雰囲気の中、最後まで集中することができました。

5月24日 4年生 その5

5月22日(月)に、なかよし班活動の準備を行いました。来週のなかよし班活動では、3年生と一緒に自己紹介をしたり、遊んだりします。活動内容を企画するのは今年が初めてです。3年生が楽しめるような遊びを考え、一生懸命準備していました。

5月22日(月)2年生

画像1 画像1
先週、1年生のあさがおを植えるお手伝いをした2年生。

暑かったり、雨が降りそうだったりしましたがとてもよく頑張っていました。
優しく教えたり、重たいものを運んだりしている姿は、
去年から一回り大きく成長したように思えました。

あさがおのこれからの成長も楽しみにしている2年生です。

5月23日(火) 3年生

画像1 画像1
3年生は理科「植物を育てよう」の単元で、ホウセンカとヒマワリの種を植えました。
種同士を比べて、大きさや形などの違いに気づいて観察しました。
毎日水やりをして、早速芽が出てきました。これからの生長が楽しみです。

5月19日 なかよし班活動

画像1 画像1
今日は、1年生と6年生のなかよし班活動でした。初回ということで、お互いに自己紹介をしたり、名前と顔を覚えるゲームをしたりして楽しみました。これから1年間で交流を深め、学年を超えて仲よしの友達が増えるとよいですね。

5月17日 4年生 その4

画像1 画像1
5月17日(水)に社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で、水道キャラバンの授業を受けました。
普段の生活の中で利用している水道水が、私たちの元にどのようにして届くのかを学びました。講師の方の話をよく聞き、メモを取る姿から、子供たちの学ぼうとする意欲を感じました。

5月15日(月)2年生


生活科の学習で、野菜の苗を植木鉢に植えました。
トマト・きゅうり・ナスの3種類を育てます。
「どんな育て方をするといいかな?」
「1年生の頃のアサガオのことを思い出そう。」など、
これまでの経験を生かして、はりきっています。

成長が楽しみです。

5月16日(火) 3年生

画像1 画像1
5月15日(月)に、自転車教室がありました。
体育館に集まり、警察の方から自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
自転車は歩道と車道のどちらを通るべきか、右折の仕方やヘルメットの正しい付け方など、楽しみながら交通ルールを学び、安全に行動する意識を高めました。

5月13日 引き取り訓練

画像1 画像1
1,3,5年生の引き取り訓練を実施しました。自然災害発生時など、緊急の場合は保護者の方にお迎えに来ていただくことがあります。保護者の方を待っている間、どの学級も落ち着いて行動していました。保護者の皆様には、雨の中訓練に御参加いただきありがとうございました。

第2回委員会活動

5月11日(木)
第2回委員会活動が行われました。
前回決まった、委員長と副委員長を中心に活動を行いました。

栽培委員会では、花言葉と豆知識を載せた新聞づくりと花の水やりについてどのように行うか話し合いました。

5月10日 4年生 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)に遠足に行きました。
はまぎん こども宇宙科学館では、プラネタリウムの見学を行いました。
その後は班に分かれて宇宙空間を体験しました。お弁当を食べた後は、公園で体を動かしました。
友達と協力する姿、楽しむ姿が見られました。

5月2日離任式

画像1 画像1
3月末をもって転出された先生方をお招きして、離任式を行いました。代表の児童が体育館で先生方への感謝の気持ちを伝えると、思わず涙を流される先生もいらっしゃいました。離任式はzoomでのライブ配信でしたが、式後、中庭で先生方との再会を懐かしむ子供たちの姿がありました。瀬田小学校での出会いは、子供たちにとっても先生方にとっても宝物です。ともに過ごした日々を大切にして、それぞれの道を進みたいものです。

クラブ活動 始動

画像1 画像1
4月27日(木)
今年度もクラブ活動が始まりました。

部長、副部長を中心にこれから1年間、楽しく有意義な時間になるようがんばっていきます。

4月28日 6年生

画像1 画像1
今月は、どの学年も図書のオリエンテーションを受けました。学校司書の先生から、図書室の使い方や分類の仕組みを教えて頂き、実際に好きな本を選んで読みました。読書は心を豊かにします。たくさんの本との出合いを大切にしてほしいです。

4月27日 4年生 その2

画像1 画像1
4月24日(月)に遠足に向けた集会を行いました。
今回は「はまぎん こども宇宙科学館」に行きます。
当日はプラネタリウムを見た後、班に分かれて見学や体験を行います。

28日(金)の遠足の様子を想像し、子供たちはワクワクしていました。

4月24日(月)2年生

今週の金曜日、2年生は1年生と一緒に学校探検をします。
各クラスで、校舎の見学を初めています。
普段、見ることのできない教室や場所を見ることができました。
1年生との学校探検、楽しみですね。

委員会活動スタート

4月20日(木)
本日から、委員会活動が始まりました。
それぞれの委員会で、委員長、副委員長、書記を決めました。
さらに、委員会の目標となるスローガンを決め、団結力を高めました。
これからの活動に期待がふくらみます。

4月24日 4年生

先週、4年生は学年で集まり、担任の紹介とクラブ活動決めを行いました。
担任一人一人の話を真剣に聞こうとする気持ちが姿勢に現れていました。
正しく、楽しく、元気よく学んでいきましょう。

後半のクラブ活動決めでは、これからのクラブ活動のイメージを膨らませ、ワクワクしている様子でした。27日(木)から活動スタートです。子供たちが生き生きと活動できるよう、環境作りに努めます。

4月21日 6年生

画像1 画像1
算数では、「整数と分数のかけ算、わり算」の学習が始まりました。これまでに学んだ整数や小数のかけ算の考え方を使って、整数×分数の計算の仕方を考えました。自分の考えをノートにまとめた後、グループの友達と交流して考えを広げていました。

1年生 書写の学習

4月20日(木)
今日から書写の学習が始まりました。
書写は、担任ではない先生から教わります。

綺麗な字を書くことやたくさん文字を書くために正しい鉛筆の持ち方を学習しました。

子供たちは、新しい先生との授業でしっかり話を聞けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

指導計画

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年