2/21 今日の給食

こぎつねごはん
牛乳
小魚の南蛮酢漬け
さつま汁
くだもの(清見オレンジ)
画像1 画像1

2/20 ギター発表会(3年生)

図工で作ったそれぞれ世界に一つだけのギター、オリジナルの衣装を着て、発表会を開きました。
音楽ともコラボレーションして、手作りギターで「聖者の行進」「ラバンバ」などの曲を演奏しました。
弦は2本ですが、「ドレミファソラシド」の音階を上手に奏でていました。
画像1 画像1

2/20 今日の給食

カレーうどん
牛乳
大根とちくわの甘酢あえ
スイートポテト
画像1 画像1

2/19 今日の給食

ツナそぼろごはん
牛乳
野菜の和風ドレッシングかけ
雪見汁
画像1 画像1

2/17 警視庁交通騎馬隊

昨年度、今の6年生2名が命名した警視庁交通騎馬隊「優輝(ゆうき)」号が、くれよんタクシー出発式に合わせて東深沢小学校に来てくれました。人懐っこくて頭のいい馬だそうです。馬とのふれ合いも楽しみました。卒業間近の6年生にとって、よい思い出となりました。

優輝号は世田谷区内にある馬事公苑にいるそうです。また会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 くれよんタクシー 都内へ出発

みんなに見送られながら、くれよんタクシーが都内へと出発していきました。

交通安全の願いを込めて、今日から春の交通安全運動期間まで都内各地を走る予定です。

街のどこかで、くれよんタクシーを見かけることがあったら、その日はハッピーですね。

行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 くれよんタクシー出発式

タクシーで交通安全を呼びかける「くれよんタクシー」

6年生が描いた交通安全ポスターがラッピングされたタクシー28台が校庭に勢ぞろいし、出発式が行われました。

自分の描いた絵と一緒に記念撮影をしていただきました。みんな嬉しそうな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 あいさつ運動

寒い朝でしたが、今日も通学路のあちらこちらでたくさんの方があいさつ運動に参加してくださいました。

そうしているうちに、東深沢小学校の校庭に来ていただく交通騎馬隊の馬を乗せたバスが到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ひがしタイム

朝の時間にひがしタイムがありました。
6年生が中心になって行うひがしタイムは今日が最後の回となりました。いろいろな遊びを企画してくれた6年生に下学年はありがとうの気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 5年生 図工

題材名「ミラクルミラーステージ」
鏡を使ったトリックアートに挑戦しよう、をめあてに立体作品を制作中です。
鏡に写すことで一つのものが何倍かに見えたり、表と裏で違うものに見せたりすることができます。それぞれのテーマで不思議な世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 4年生・5年生異学年交流

ペア学年の4年生と5年生で休み時間に遊びました。
「線鬼」「ドッジボール」「復活」「川わたり」など、今回は4年生が遊びを企画してくれました。
4年生が事前に遊びのルールを5年生に説明に来てくれ、頼りになる4年生でした。
自己紹介をしてお互いのことを知る機会にもなり、楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の給食

ガーリックトースト
牛乳
ホワイトシチュー
コーンサラダ
画像1 画像1

2/16 総合的な学習の時間(3年生)

3年生「総合的な学習の時間」で、「みどりを増やす」チームの活動を紹介します。

2学期にプランターに植えたお花を、校門沿いに置いてお世話をしています。
今回は、「このお花を見た人たちにも、『みどりを増やそう。』と思ってもらえるように」との子供達の考えから、自分たちの学習を知らせるカードを作って、プランターに添えることにしました。

自分たちが伝えたいこと、そのためにどのような情報をカードの文章に入れることが必要か、吟味して作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 1年生 6年生との異学年交流

今週の中休みに、1年生と6年生の交流会がありました。
前回、6年生が計画してくれた交流会を思い出しながら、今度は1年生が考えて交流しました。

各クラス、6年生と一緒にしたい遊びを決めて計画を立てました。
「6年生だから、ルールはもっと難しい方がいいのかな?」と、みんなで相談しながら準備を進め、6年生に楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきました。

全クラス、交流会を終えて、子どもたちは達成感を感じているようです。
まだまだ時間が足りなかったようで、「もっと遊びたいな。」「次は、ルールを変えて遊びたい!」という声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 今日の給食

ごはん
牛乳
とびうおのハンバーグ
カレーポテト
うずら卵入り春雨スープ
画像1 画像1

2/15 6年薬物乱用防止教室

本日、学校薬剤師の方を招いて薬物乱用防止教室を行いました。
中学校という新たな環境がもうすぐ近づいています。様々な誘惑に出会うことがあるかもしれません。その際に、正しい知識をもって、きっぱりと断れるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 異学年交流 2年生と3年生

1年間を通じて行ってきた異学年交流会。
3学期は2年生が企画をした遊びで交流しました。

休み時間の20分弱という短い時間でしたが、
1年間の感謝の気持ちを伝えたり、企画した遊びで盛り上がったりと
充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生からよりよい学校、町づくりについてお話がありました。
3年生の総合的な学習の時間では、「よりよい深沢の町」にしていくために、自分たちで考えた活動に取り組んでいることが紹介されました。気持ちのいいあいさつを増やそう。もっと緑を増やそう…みんなの力でよりよい学校、よりよい町、よりよい日本をつくっていきましょう。

また、学校の外でも活躍しているお友達の表彰がありました。温かい拍手が学校中に響いた朝でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の給食

とりごぼうピラフ
牛乳
白いんげん豆のポタージュ
ココアマフィン
画像1 画像1

2/13 今日の給食

白身魚と大根のおろし丼
牛乳
むらくも汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表